川崎医科大学附属病院を中心に、医療・福祉・教育・産業領域での現場実習で対人援助の仕組みと基本を学びます。心理学的支援法、心理的アセスメント等を学び、患者さん・ご利用者、ご家族、他職種間のコミュニケーション力を養います。
データサイエンスに関わる科目を通じ、医療福祉現場や企業で活躍するための知識を学びます。心理学統計法、心理学研究法、心理学実験、心理調査概論等で習得するデータ収集と解析力は、人の暮らしや行動を理解する基礎になります。
現場で活躍する卒業生との交流や多様なボランティア活動の機会提供、大学院進学を含む希望進路に応じた専門講座の継続的な開催など、きめ細やかな支援を行っています。
胎生期から老年期までの人の発達的側面について、様々な発達理論などをふまえて、心理学的な視点から学びます。
経験による人の行動変容と言語習得の機序を体験的に理解します。また、学習理論の臨床応用についても理解を深めます。
複数の心理学実験を体験することで、心を科学的にとらえる視点を身に付け、研究倫理やレポート執筆の方法について学びます。
犯罪とは何か、加害者の処遇と再教育はどうあるべきか、被害に遭った人に必要な支援は何かをデータ・理論・法律・事例から学びます。
心理学の様々なテーマをもとに、研究計画の立案から、データ分析、レポート作成に至る心理学研究の一連の過程を体験的に学びます。
精神医学の基礎的な事柄から、実際の精神科医療のあり方、精神科専門病院・精神科診療所・総合病院精神科等の状況を学びます。
カウンセリングの技法や代表的な心理療法の理論について学ぶと共に、様々な対象・方法による心理学的支援法を理解します。
心理支援の対象となる個人又は集団の特徴理解に必要な心理検査法、面接法、行動観察法に関わる専門的知識と姿勢を学びます。
医療機関、福祉施設などで見学実習を行い、心理に関する支援や多職種連携、地域連携の実際について、第一線の実務者から学びます。
臨床現場で広く用いられている心理検査を検査者と被検査者の双方から体験し、人の心や行動を理解する方法の実際を学びます。
少人数のグループに分かれて病院や児童養護施設などへ行き、患者さんや利用者の方との関わりや観察を通じて心理臨床の実践を学びます。
卒業研究に向けた計画の立案及び研究を実施し、発想力、問題発見・解決能力、批判的思考力、コミュニケーション力を高めます。
93.1%
前年度97.0%
科学的な心理学に基づく人間理解を目指し、精神的健康に関わる社会的ニーズに応える。
臨床心理学科は、人間の心を科学的に捉え、精神的健康を求める人々に対して適切かつ積極的な援助ができる人材の養成を目的とする。
川崎医科大学附属病院「臨床心理センター」は、全国でも珍しい、心理士を必要とする他部署の要請に応える独立の機関です。本学科はセンターと連携して臨床実習を行うと共に、所属の臨床心理士を学科教員として招き、現場での実務をふまえた指導を行っています。