リハビリテーション学専攻(修士課程・博士後期課程) Master's Program in Rehabilitation・Doctoral Program in Rehabilitation

主な研究活動

修士課程

基礎研究

本専攻は、科学的方法論の基礎が身につき、生涯を通じて研鑽を続ける学究的な人材を養成することを目標とします。そのため基礎研究を充実させています。この基礎研究は、医療分野のみならず、福祉・保健分野を視野に入れて、基礎医学系、臨床医学系、医療福祉学系の授業科目から成ります。

理学療法学研究

理学療法学のより基礎的な課題を研究するための「理学療法学Ⅰ」と、より臨床的な課題を研究するための「理学療法学Ⅱ」から成ります。また、「理学療法学実習」では、教員(川崎医科大学附属病院理学療法士兼務)が指導者となり、川崎医科大学附属病院において、最先端の理学療法を経験します。

作業療法学研究

作業療法学のより基礎的な課題を研究するための「作業療法学Ⅰ」と、より臨床的な課題を研究するための「作業療法学Ⅱ」から成ります。また、「作業療法学実習」では、教員(川崎医科大学附属病院作業療法士兼務)が指導者となり、川崎医科大学附属病院において、最先端の作業療法を経験します。

博士後期課程

リハビリテーション学基礎研究

リハビリテーションの理念を探究・深化するための「リハビリテーション学」、理学・作業療法実践の基礎となる人間の運動を研究するための「運動学」、また理学・作業療法の目的でもあり対象でもある「障害学」を回復と代償の側面から研究するための「障害回復学」と「障害代償学」から成ります。

理学療法学研究

理学療法学のより基礎的な課題を研究するための「理学療法学Ⅰ」と、理学療法学のより臨床的な課題を研究するための「理学療法学Ⅱ」から成ります。

作業療法学研究

作業療法学のより基礎的な課題を研究するための「作業療法学Ⅰ」と、作業療法学のより臨床的な課題を研究するための「作業療法学Ⅱ」から成ります。