(2025年5月1日現在)
(就職者 50名)
運動指導現場では、健康運動指導士及び健康運動実践指導者の資格を生かして、病院に併設された運動施設や健康増進施設、老人福祉施設などで運動指導員として活躍しています。学校教育現場では、保健体育科教諭・養護教諭・特別支援学校教諭として、授業や課外活動等を通して児童生徒の健康・体力づくりを推進しています。2024年度は、中・高教諭(保健体育)に現役4名(24%)、特別支援に現役5名(50%)、養護教諭は現役1名が1次試験に合格しました。
公務員(消防士・警察官など)及び一般企業を目指す学生は、ここ数年増加傾向にあります。こうしたニーズに応えるため、健康体育学科では2025年度より、消防・警察・地方公務員を目指す学生に対して、学科独自の公務員試験対策講座が本格的にスタートします。詳しくはチラシをご確認ください。また学問領域の専門性を高めるために、大学院等に進学する学生もいます。
地域別では、岡山県を中心とした中国地方の他、四国・近畿・関東地方等にも就職しています。
学校法人川崎学園、笠岡第一病院健康増進クラブONE、広畑センチュリー病院、脳神経センター大田記念病院、森本整形外科医院
くらしき健康福祉プラザ、健康増進施設サラマンダー、広畑運動リハビリセンターベネチア、エイブルスポーツクラブ岡山、(株)岡山スポーツ会館、グンゼスポーツ(株)、(株)山陽レイスポーツ
岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、広島県教育委員会、香川県教育委員会、愛媛県教育委員会、倉敷市消防局、岡山市消防局、岡山県警察本部、広島県警察本部、総社市役所、海上保安学校
(株)中国銀行、(株)トマト銀行、岡山トヨタ自動車(株)、リコージャパン(株)、ダイヤ工業(株)、㈲竹浪運動具店、(株)山下体育社
川崎医療福祉大学大学院、岡山大学大学院、九州大学大学院、同志社大学大学院、立命館大学大学院