少子高齢化をはじめとする、様々な社会的な変化の中で、心理専門職として社会からの様々な要請に応えることができる人材を育成すること、さらに基礎と臨床の橋渡しができるような十分な研究能力を有する人材を育成することを目指す。
臨床心理学専攻修士課程は、広い範囲に及ぶ臨床心理査定・介入並びにカウンセリング技法などを駆使する高度な職業人としての公認心理師並びに臨床心理士を養成することを目的とする。
臨床心理学専攻博士後期課程は、豊富な臨床経験を積むことで臨床家としての実践力を高めるとともに、様々な心理学的手法を用い「こころ」の問題を探求することにより、優れた臨床心理学の専門家の養成を目的とする。
心理臨床の専門職業人にとって必要な知識と技術、臨床の場における実践力を養うために以下の目標を定める。
大学院修士課程では、基礎から応用まで多岐にわたる心理学の専門知識を基盤とした研究力と高い職業倫理観に基づく臨床実践技能を活かし、修了後は公認心理師、臨床心理士として幅広い職域で活躍しています。修了生の主な就職先は、総合病院、精神科病院、小児科クリニック、障害者福祉施設、高齢者施設、教育支援センターなどが挙げられます。採用された様々な職域で、心理専門職としてアセスメントや心理学的支援を担っています。また、博士後期課程修了生の多くは、豊富な臨床実践経験と高度な研究力を活かして、次世代の公認心理師や臨床心理士の養成教育および指導的な対人援助職として幅広く活躍しています。