3つのポリシーThree policies

学位授与方針
(ディプロマ・ポリシー)

大学

川崎医療福祉大学では、大学の理念と教育理念のもと、本学の目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 幅広い教養、豊かな感性、人間理解、並びに国際的コミュニケーション能力を身につけるとともに、一人の人間として、他者と関わるための豊かな心を持ち、福祉社会の担い手と成り得るための体力を身につける。
  2. 豊かな人格形成の基本と専門領域へつながる基礎的な学力を養うとともに、専門領域を超えて問題を探求する姿勢を身につける。
  3. 医療福祉という総合的な視点を持ち、学際的に議論する力の修得を通して、物事の本質を見抜き、医療と福祉の両分野における多様な課題を解決し得る判断力を養う。
  4. 4年間にわたる体系的な学習を通して、専門的な医療福祉人に必要な高いレベルの専門的学力や技術力、さらには、スペシャリストとしての指導力を身につける。
医療福祉学部

医療福祉学部では、大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 幅広い教養、豊かな感性、人間理解、並びに他者とのコミュニケーション能力を身につけ、医療福祉人として活動できる能力と体力を身につける。
  2. 医療福祉という総合的な視点を持ち、専門領域における多様な課題を探索・解決し得る能力を身につける。
  3. 人々の幸福な生涯を支援するため、医療福祉専門職に必要な高いレベルの学力と技術力、指導力を身につける。
医療福祉学科

医療福祉学科では、大学及び医療福祉学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、社会福祉士の育成を基盤として、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 幅広い教養、豊かな感性、人間理解、並びに国際的コミュニケーション能力を身につけるとともに、一人の人間として、他者と関わるための豊かな心を持ち、ソーシャルワーカーとなり得るための体力を身につける。
  2. 豊かな人格形成の基本と医療福祉領域に関わる基礎的な学力を養うとともに、人文科学、社会科学、自然科学などの専門領域を超えて問題を探求する姿勢を身につける。
  3. 医療福祉という総合的な視点を持ち、学際的に議論する力の修得を通して、物事の本質を見抜き、人々の生活における多様な課題を解決し得る判断力を養う。
  4. 4年間にわたる体系的な学習を通して、ソーシャルワーカーに必要な高いレベルの専門的学力や技術力、さらには、スペシャリストとしての指導力を身につける。
臨床心理学科

臨床心理学科では、大学及び医療福祉学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 医療機関や福祉施設での実践に必要な医学的基礎知識及び医療福祉関連知識を身につける。
  2. 臨床心理学の実践的知識、カウンセリングや心理療法などの技能の体系的な学習を通して、医療機関や福祉施設で対人援助サービスを行うための基本的な態度や心構えを身につける。
  3. 心理学の幅広い知識や技能の学習を通して、人間の多様性に対応できる、心温かい豊かな人間性を備える。
子ども医療福祉学科

子ども医療福祉学科では、大学及び医療福祉学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学修成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. ライフコース全体を視野に入れ、障がいのある子どもを含むあらゆる子どもとその保護者を援助できる。
  2. 医療、健康、疾病の予防、子どもの発達に関する基礎的な知識を身につけている。
  3. 精神保健福祉分野のソーシャルワークの価値・知識・技術を身につけている。
  4. 直接的な生活支援・発達支援の価値・知識・技術を身につけている。
  5. ミクロ(対人援助)・メゾ(施設・病院の運営管理や地域づくり)・マクロ(医療福祉政策)レベルの援助方法を、ジェネラリストの視点から統合することができる。
  6. 環境の変化に対応し、自ら成長し続ける「生きる力」を身につけている。
  7. 子どもの利益を最優先する感性を身につけている。
保健看護学部

保健看護学部では、大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 幅広い教養、豊かな感性、人間理解、並びに他者とのコミュニケーション能力を身につけ、看護専門職者として活動できる能力と体力を身につける。
  2. 保健・医療福祉の総合的な視点を持ち、専門領域における多様な課題を探索・解決し得る能力を身につける。
  3. 人々の健康で豊かなライフサイクルを支援するため、看護職に必要な高いレベルの学力と技術力、指導力、倫理観を身につける。
保健看護学科

保健看護学科では、大学及び保健看護学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 看護に関わる倫理観と責任ある態度を身につける。
  2. 知的好奇心をもち、看護学を主体的・継続的に学ぶことができる。
  3. 多様化する看護の対象者やその背景を理解し、科学的根拠に基づく看護実践ができる。
  4. 地域社会全体の健康問題を捉え、そこで生活する人々の健康を支える役割と責務を果たすことができる。
  5. 多職種と連携を図り、看護の担うべき役割を果たすことができる。
  6. 看護の現象を科学的に探求し、看護学の発展に貢献できる基礎的能力を身につける。
リハビリテーション学部

リハビリテーション学部では、大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、リハビリテーションの分野で深い知識と優れた技術を併せ備えた、有能にして社会の要請に応え得る人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. リハビリテーション学部の各学科の領域における高い専門性を身につける。
  2. 臨床・臨地実習を充実させ、深い知識と高い技術、現場を重視した職業観を身につける。
  3. 技術の修得に加えて、豊かな人間性を養う。
理学療法学科

理学療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、高齢者や障がい者のみならず各年代、様々な分野において理学療法を必要とする方々の身体機能の改善や機能低下の予防を行い、生活の自立及び社会参加を支援できる理学療法士を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 人の多様性を理解し、尊敬する心を持つ。
  2. 高い知識・技術を修得し、応用力と実践力を身につける。
  3. 高い倫理観と責任感を持った行動ができる。
  4. 専門職として自ら学ぶ姿勢を身につける。
  5. チーム医療の意義、必要性について理解する。
作業療法学科

作業療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、リハビリテーションチームの一員として医療福祉に貢献できる専門的知識と技術を持ち、高い問題解決能力と対人関係能力の備わった作業療法士を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 人の多様性を理解し、尊敬する心を養う。
  2. 高い知識・技術を修得し、応用力を身につける。
  3. 高い倫理観と責任感及び豊かな人間性を養う。
  4. 専門職として自ら学ぶ姿勢を身につける。
  5. チーム医療の意義、必要性を理解する。
言語聴覚療法学科

言語聴覚療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、言語聴覚士として深い知識と優れた技術を併せ備えた、有能にして社会の要請に応え得る人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 対象者と信頼関係を築き、関連他職種と協力してチーム医療を担うことができる豊かな人間性を身につける。
  2. 言語聴覚療法学に関わる幅広い基礎領域と専門領域に関する深い知識を修得する。
  3. 言語聴覚士としての専門的な臨床技術を身につける。
視能療法学科

視能療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、視能訓練士として深い知識と優れた技術を併せ備えた、有能にして社会の要請に応え得る人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 対象者と信頼関係を築き、関連多職種と協力してチーム医療を担うことができる豊かな人間性を身につける。
  2. 視能療法学に関わる幅広い基礎領域と専門領域に関する深い知識を修得する。
  3. 視能訓練士としての専門的な臨床技術を身につける。
医療技術学部

医療技術学部では、大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療・保健・福祉の分野で安全で質の高い医療技術が提供できる専門職業人を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 医療技術学部の各学科の領域における高い専門性を身につける。
  2. 臨床・臨地実習を充実させ、現場を重視した職業観を身につける。
  3. 技術の修得に加えて、豊かな人間性を養う。
臨床検査学科

臨床検査学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 臨床検査のエキスパートとしての検査法・検査機器の取扱いを修得する。
  2. 医療人としての豊かな人間性と高い倫理観、生涯研修・研鑚を行う意欲と能力を身につける。
  3. 臨床検査学分野の発展に貢献できる探求心と研究能力を兼ね備える。
診療放射線技術学科

診療放射線技術学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 診療放射線技師に必要な高度な専門的知識と実践的技術を修得し、地域医療に貢献できる能力を修得する。
  2. 医療従事者として使命感と責任感を持ち、豊かな人間性と高い倫理観を身につける。
  3. チーム医療の一員として、医療現場の様々な課題に対応できる問題解決能力とコミュニケーション能力を修得する。
  4. 診療放射線技術学分野の発展に適切に対応できる向上心と適応能力を身につける。
  5. 診療放射線技術学分野の研究者や教育者としての基礎的能力を修得する。
臨床工学科

臨床工学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医学と工学の専門的知識を兼ね備え、科学的思考力と医療従事者としての倫理観を身につけた臨床工学技士を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を達成した者に学位を授与する。

  1. 医学及び工学の基礎知識と医療機器の操作・管理技術を修得する。
  2. 基本的な教養、倫理観、責任ある態度と豊かな人間性を育成する。
  3. 自ら学ぶ能力、科学的な思考力及び研究心・探究心を育成する。
  4. 異文化に対する理解を深化させ、国際感覚を育成する。
臨床栄養学科

臨床栄養学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、食と栄養を通して健康管理を担う臨床栄養学領域の高度専門職としての管理栄養士を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 幅広い教養と豊かな人間性を身につけ、人を敬う気持ちを備える。
  2. 保健・医療・福祉におけるチームの中で、臨床栄養学領域の高度専門職として、その責務を的確に果たせる高い能力と資質を身につける。
  3. 地域社会の中で他者と関わり、一人ひとりの問題の発見・解決を実践できる能力と、実践活動に必要なコミュニケーション能力を身につける。
  4. 広い視野を持ち、専門職として常に自ら学ぶ姿勢を身につける。
健康体育学科

健康体育学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、科学的な健康・体力づくりの推進役として個々人の身体機能や生活環境を考慮した適切な運動処方と実技指導のできる運動指導者、学校での健康教育に関わる教員、並びに救急救命士を養成する。その目的を達成するために必要となる所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 健康学、体育学、医学の3つの専門領域に関する深い知識を身につける。
  2. 運動指導系、学校教育系、社会健康系の3つの履修モデルを通して、各々の高い専門性を身につける。
  3. 学内外の実習を通して、健康体育学の理論と実践力を身につける。
  4. 社会・地域との連携を図り、幅広いライフサイクルにおいて活躍できる感覚を養う。
  5. 国際交流等を通して、異文化に対する理解を深める。
感覚矯正学科

感覚矯正学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、視能訓練士及び言語聴覚士として深い知識と優れた技術を併せ備えた、有能にして社会の要請に応え得る人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 対象者と信頼関係を築き、関連他職種と協力してチーム医療を担うことができる豊かな人間性を身につける。
  2. 感覚矯正学に関わる幅広い基礎領域と専門領域に関する深い知識を修得する。
  3. 視能訓練士あるいは言語聴覚士としての専門的な臨床技術を身につける。
リハビリテーション学科

リハビリテーション学科では、大学及び医療技術学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、高齢者や障がい者の機能回復や、生活の自立及び社会参加を支援できる専門的知識・技術と豊かな人間性の備わった理学療法士・作業療法士を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 人の多様性を理解し、尊敬する心を養う。
  2. 高い知識・技術を修得し、応用力を身につける。
  3. 高い倫理観と責任感及び豊かな人間性を養う。
  4. 現場・対象者から自ら学ぶ姿勢を身につける。
  5. チーム医療について理解を養う。
医療福祉マネジメント学部

医療福祉マネジメント学部では、大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 医療福祉マネジメント学部の各学科の領域における高い専門性を身につける。
  2. 医療福祉施設での実習を通して、現場を重視した倫理観と職業観を身につける。
  3. 専門知識と技術の修得に加えて、豊かな人間性を養う。
医療福祉経営学科

医療福祉経営学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療福祉の現場で組織運営や経営管理を安定的・効率的に行える人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位と医業経営管理能力検定などの資格を取得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 医療経営・社会福祉施設経営についての高い専門知識・技術と実践力を習得する。
  2. 医療福祉施設での実習を通して、現場を重視した倫理観と職業観を身につける。
  3. 医療経営・社会福祉施設経営に携わるものとしての豊かな人間性を養う。
医療情報学科

医療情報学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 医療の質、効率を向上させ、医療サービスを安全に安定して供給するために、医療情報システムの企画開発、構築、導入及び運用サービスの知識と技術を修得し、医学・医療分野で扱われるデータ・情報・知識を効果的かつ安全に活用できる。
  2. 医療情報に携わる人としての倫理観を持ち、利他的思考、組織的・社会的思考、国際的思考と教養を修得し、問題や課題に果敢にチャレンジする精神と継続的に学習する意欲及び行動ができる。
  3. 医療情報技師や診療情報管理士としての知識と技術を持ち、医療情報の専門家であることを示すための権威に裏付けられた関連資格を取得している。あるいは取得能力を持っている。
医療秘書学科

医療秘書学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、医療秘書に関連する資格を取得し、かつ以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 医療秘書に求められる医学・医療の知識を持ち、医療現場や臨床研究における医師の事務業務、ヒトやモノの段取りをする知識・技能を修得し、かつ実践できる。
  2. 医療チームの一員として、組織的行動ができる。
  3. 医療秘書として機密保持とプライバシー保護の意識を持ち、責任感と品位を身につけ、他者に配慮し信頼を得ることができる。
  4. 課題解決のための知識を持ち、実行できる。
  5. 国際レベルの診療・研究の秘書業務に求められる基本的な語学力を持ち、多様性を理解している。
医療福祉デザイン学科

医療福祉デザイン学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、デザインを通じて医療福祉社会に貢献できる人材を育成するという目的を達成するために、認定医療デザイナーをはじめとする医療福祉デザイン専門職に必要となる所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

  1. 幅広い教養、豊かな感性、人間理解、並びに国際的コミュニケーション能力を身につけるとともに、一人の人間として、他者と関わるための豊かな心を持ち、福祉社会の担い手と成り得るための体力を身につける。
  2. 豊かな人格形成の基本と専門領域につながる基礎的な学力を養うとともに、専門領域を超えて問題を探求する姿勢を身につける。
  3. 医療福祉という総合的な視点を持ち、学際的に議論する力の修得を通して、物事の本質を見抜き、医療と福祉の両分野における多様な課題を解決し得る判断力を養う。
  4. 4年間にわたる体系的な学習を通して、専門的な医療福祉人に必要な高いレベルの専門的学力や技術力、さらには、スペシャリストとしての指導力を身につける。
  5. 医療福祉の知識及び高度なデザインのセンスとスキルを修得し、デザイナーやイラストレーターとして、医療福祉の現場と社会を結ぶ創造力を身につける。

大学院(修士課程・博士後期課程)

川崎医療福祉大学大学院では、大学の理念と教育理念のもと、本大学院の目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文又は特定の課題若しくは修士作品の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 医療福祉分野の研究を遂行するために情報収集能力、課題分析能力、研究実行能力及びプレゼンテーション能力を備えている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士の学位を授与する。

  1. 研究者として自立して研究活動を行い、専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 医療福祉分野での高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
医療福祉学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療福祉学研究科では、本学大学院の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野において、体系的・統合的に理論と実践についての幅広い知識を身につけている。
  2. 医療福祉分野の担い手として、高度な専門知識と技能及び高い倫理観を備えている。
  3. 医療福祉分野の高度専門職業人として、課題探究及び課題解決への指導的能力を身につけている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野の高度な専門知識を基盤に各分野における課題の分析・評価する能力を身につけている。
  2. 医療福祉分野における研究者として研究技能及び倫理観を備えている。
  3. 医療福祉における専門分野の研究を行い、専門分野の新領域開拓に向かう熱意を有している。
  4. 医療福祉分野の教育者として、最先端の知識・技能に精通し自己研鑽できる。
医療福祉学専攻(修士課程・博士後期課程)

医療福祉学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、豊かな人間性と優れた学術的視野、高度の医療福祉の専門性を身につけ行動する専門職業人、指導者及び専門家を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては本専攻の所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(医療福祉学)の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野の理論と実践についての深い学識を備え、各種のソーシャルワーク並びに生活支援に関する高度な専門知識と技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 医療福祉分野の研究を遂行するために情報収集能力、プレゼンテーション能力及び課題分析能力を備えている。

博士後期課程においては、本専攻に所定の期間在学し、所定の単位を修得し、博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士(医療福祉学)の学位を授与する。

  1. 様々な支援の具体的な実践と学術的分析により、医療福祉における理念を探究し、その体系化を目指すための研究者として自立した研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 医療福祉分野での高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
臨床心理学専攻(修士課程・博士後期課程)

臨床心理学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、臨床心理専門職として社会からの様々な要請に応えることができる人材の育成、さらに、基礎と臨床の橋渡しができる十分な研究能力を有する人材の育成、という目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を修得し、修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(臨床心理学)の学位を授与する。

  1. 公認心理師並びに臨床心理士にとって必要な、臨床心理査定・介入・カウンセリング等の高度な専門的知識・技法を基盤とした実践力を身につけている。
  2. 心理学領域の科学的知識に基づいて、心理的研究を適切に遂行する手法、課題分析能力、プレゼンテーション能力、並びに倫理観を身につけている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、学内外における臨床、教育の経験、並びにチームによる研究活動の経験を積み、博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して、博士(臨床心理学)の学位を授与する。

  1. 学内外で豊富な臨床経験を積み、臨床家としての高い実践力を持っている。
  2. 自立的に適切な研究手法を用いて心理的問題を分析し、研究成果を公表できる研究能力を持っている。
  3. 臨床現場並びに研究領域において、助言・指導的な役割を負うことのできる基礎的な学識と人間性を持っている。
保健看護学専攻(修士課程・博士後期課程)

保健看護学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、広い視点で多様化するヘルスニーズに応えることのできる保健看護学領域の実践者、教育者及び研究者を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、本専攻の所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた者に対して修了を認定し、修士(保健看護学)の学位を授与する。

  1. 保健看護学領域の高度専門職業人に求められる、理論と実践に関する幅広い知識、優れた技能及び高い倫理観を備えている。
  2. 保健看護学領域における研究を遂行するために、保健看護の諸問題に関する洞察力を有し、課題に対する分析能力、プレゼンテーション能力を備えている。

博士後期課程においては、本専攻に所定の期間在学し、所定の単位を修得し、博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた者に対して修了を認定し、博士(保健看護学)の学位を授与する。

  1. 保健看護学領域において、研究者として自立してケア開発に向けた研究活動を行うための優れた能力及び幅広い学識を有している。
  2. 保健看護学領域における高度専門職業人としての卓越した能力及び倫理観を備えている。
  3. 看護実践や看護学教育に関する深く幅広い見識を有し、研究的な視点に基づいた実践能力を修得している。
医療技術学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療技術学研究科では、本学大学院の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野において、医療技術学領域における指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士の学位を授与する。

  1. 医療、福祉及び健康の分野において、医療技術学の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉健康現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 医療、福祉及び健康の分野において、医療技術学に関する研究を遂行するために、課題発見能力、情報収集能力、研究実行能力及びプレゼンテーション能力を備えている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士の学位を授与する。

  1. 医療、福祉及び健康の分野において、医療技術学に関する研究者として自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 医療、福祉及び健康の分野において、医療技術学の高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
感覚矯正学専攻(修士課程・博士後期課程)

感覚矯正学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、感覚矯正学の分野における指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位(感覚矯正学)を授与する。

修士課程においては、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(感覚矯正学)の学位を授与する。

  1. 感覚矯正学分野の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 感覚矯正学分野の研究を遂行するために情報収集能力、プレゼンテーション能力及び課題分析能力を備えている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士(感覚矯正学)の学位を授与する。

  1. 感覚矯正学分野について、研究者として自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 感覚矯正学分野での高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
健康体育学専攻(修士課程)

健康体育学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野において、健康体育学領域についての指導的人材を育成することを目的としている。その目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(健康体育学)の学位を授与する。

  1. 医療、福祉及び健康の分野において、健康体育学の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 医療、福祉及び健康の分野において、健康体育学に関する研究を遂行するために、課題発見能力、情報収集能力、研究実行能力及びプレゼンテーション能力を備えている。
臨床栄養学専攻(修士課程)

臨床栄養学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、人々の健康の維持増進・疾病の予防と治療に関わる諸問題に携わり、医学と臨床栄養学の両側面から問題点を総合的に捉え、解決を図ることのできる人材及び優れた理念と透徹した技術、実践力を持つ専門職業人を育成するということを目的としている。その目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(臨床栄養学)の学位を授与する。

  1. 医学、臨床栄養学の深化した専門知識と技能を身につけている。
  2. 高度専門職としての課題の設定、解決能力を身につけている。
  3. チーム医療の一員として協働できる能力を身につけている。
  4. 他者を敬い、豊かな人間性を備えた人格を有している。
リハビリテーション学専攻(修士課程・博士後期課程)

リハビリテーション学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において、リハビリテーションについての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を履修し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(リハビリテーション学)の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野において、リハビリテーション学の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 医療福祉分野において、リハビリテーション学に関する研究を遂行するために、課題発見能力、情報収集能力、研究実行能力及びプレゼンテーション能力を備えている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士(リハビリテーション学)の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野において、リハビリテーション学に関する研究者として自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 医療福祉分野において、リハビリテーション学の高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
健康科学専攻(博士後期課程)

健康科学専攻博士後期課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、健康体育学と臨床栄養学の両者を融合し、体系化した研究と教育を通じて健康科学の深い学識と技術を修得させ、この分野における実践的な教育・研究指導者を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士(健康科学)の学位を授与する。

  1. 健康を支え、生活習慣病を予防するための適切な運動と栄養について、両面から追究でき、課題設定と解決能力を有している。
  2. あらゆる年齢層やライフスタイルに対応でき、実践可能な栄養管理や運動能力(量)に対する研究と実践能力を有している。
  3. プレゼンテーション能力、教育指導能力を有する。
  4. 医療福祉の理念、学際的視野及び国際的視野を会得している。
医療技術学専攻(修士課程・博士後期課程)

医療技術学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において医療技術学についての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を達成した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を履修し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を修得した学生に対して修了を認定し、修士(医療技術学)の学位を授与する。

  1. 医療技術学及び関連分野の知識と研究能力を獲得している。
  2. 先端医療を担うチーム医療の中核を担えるような資質を備えている。
  3. 医療技術学の向上に貢献する人間性・倫理観を有している。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士(医療技術学)の学位を授与する。

  1. 医療技術学領域の安全・安心を支える感性、判断能力を有し、教育と研究を通して社会に貢献できる。
  2. 医療技術学領域の教育や研究、先端医療の現場において高い指導力が発揮できる。
  3. 国際的な視野を備え、高い見識と倫理観を持って教育と研究において指導的役割が担える。
臨床工学専攻(修士課程・博士後期課程)

臨床工学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療福祉及び保健の分野において、臨床工学についての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を達成した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を履修し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を修得した学生に対して修了を認定し、修士(臨床工学)の学位を授与する。

  1. 臨床工学の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 臨床工学に関する研究を遂行するために、課題発見能力、情報収集能力、研究実行能力及びプレゼンテーション能力を備えている。

博士後期課程においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を修得した学生に対して修了を認定し、博士(臨床工学)の学位を授与する。

  1. 臨床工学に関する研究者として自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するために必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 臨床工学の高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
医療福祉マネジメント学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療福祉マネジメント学研究科では、本学大学院の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文又は修士作品の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野のマネジメントに関連する諸理論を修得し、かつ高い倫理観を備えている。
  2. 経営、秘書、デザイン、情報に関する専門知識・技術・実務能力を修得し、医療福祉サービス分野のマネジメント能力を備えている。

博士課程後期においては、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、かつ博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士の学位を授与する。

  1. 医療福祉マネジメント分野について、研究者として自立して研究活動を行い、専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 専攻分野における高度な知識と技能を備え、高度専門職としての学識を有している。
  3. 教育者として高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。
医療福祉経営学専攻(修士課程)

医療福祉経営学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び関連分野の組織で指導的人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、修士の学位論文の審査に合格し、かつ以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(医療福祉経営学)の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野の技術的・制度的独自性に精通している。
  2. マネジメントの専門職として医療福祉サービス提供機関等で中心的存在として組織へ参画できる。
医療秘書学専攻(修士課程)

医療秘書学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療機関等で従事する高度専門職としての医療秘書、大学・短期大学・専門学校等における医療秘書教育指導者、医療秘書学研究者を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、修士の学位論文の審査に合格し、かつ以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(医療秘書学)の学位を授与する。

  1. 医療秘書学に関する諸理論を修得し、その成果を学術・教育及び社会に還元するとともに人材育成に寄与することができる。
  2. 医療秘書に関する学際的研究を行い、適切な医療サービスや臨床研究を円滑にするための高度な専門的知識と技能を備えている。
医療福祉デザイン学専攻(修士課程)

医療福祉デザイン学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉関連分野の組織における指導的人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、修士の学位論文又は修士作品の審査に合格し、かつ以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(医療福祉デザイン学)の学位を授与する。

  1. 医療福祉分野の理論と実践についての深い知識と高い倫理観を持ち、情報収集やプレゼンテーション及び課題分析能力を備え、医療福祉現場の指導的人材としての問題解決能力を有している。
  2. 高度なデザインのセンスとスキル及び医療福祉の知識を兼ね備えたデザイナーやイラストレーターとして、医療福祉の現場と社会を結ぶ創造力を身につけ、医療福祉デザイン領域の指導的人材たり得る能力を有している。
医療情報学専攻(修士課程)

医療情報学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、ITを利用した情報収集能力と学際的で実戦力のある教育研究能力を備えた人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(医療情報学)の学位を授与する。

  1. 医療情報分野の理論と実践についての深い知識、優れた技能及び高い倫理観を備え、医療福祉現場のリーダーとしての問題解決能力を有している。
  2. 医療情報分野の研究を遂行するために情報収集能力、プレゼンテーション能力及び課題分析能力を備えている。
  3. 医療情報の特質を理解し、情報セキュリティ技術を実践できる。
医療福祉マネジメント学専攻(博士後期課程)

医療福祉マネジメント学専攻博士後期課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、医療福祉とマネジメントに関する高度な専門知識と技術を有し、その進歩発展に寄与する研究能力を有する人材を育成するという目的を達成するために、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、博士(医療福祉マネジメント学)の学位を授与する。

  1. 医療福祉マネジメント分野について、研究者として自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及び倫理観を備えている。
  2. 医療福祉マネジメント分野での高度専門職としての技能及びその基礎となる学識を有している。
  3. 教育者としての高い意識を有し、授業の実施方法や教材の作成方法などの教育方法を修得している。

教育課程の編成・実施方針
(カリキュラム・ポリシー)

大学

川崎医療福祉大学では、大学の理念と教育理念のもと、本学の目的に基づいて、科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として、医療福祉、教養、国際コミュニケーション、健康体育、情報、総合教育の6つの分野から構成される全学共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. 医療福祉人としての知識と技術力を獲得するための専門教育として、学科ごとに設定する「専門科目」を配置する。
  3. 応用力と指導力を兼ね備えるための実践的な職業教育として、医療福祉施設等にて行う実習に関する科目を配置する。
医療福祉学部

医療福祉学部では、大学の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、各学科における科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として、医療福祉、教養、外国語、健康体育、情報、総合教育の6つの分野から構成される全学共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. 専門職としての知識と技術力を獲得するため専門教育として、4年間の体系的な教育が実施できるよう「専門科目」を配置する。
  3. 応用力と指導力を兼ね備えるための実践的な職業教育として、演習、学内実習に加えて多種の学外臨地実習科目を配置する。
医療福祉学科

医療福祉学科では、大学及び医療福祉学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療福祉学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として、医療福祉、教養、外国語、健康体育、情報、総合教育の6つの分野から構成される全学共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. ソーシャルワーカーとしての知識と技術力を獲得するための専門教育として専門基礎、社会福祉、精神保健福祉、発達障害支援、産業保健福祉、ゼミナールの6分野を配置する。また目標とする社会福祉士の育成を基盤にして、社会福祉士コース、医療ソーシャルワーカーコース、精神保健福祉士コース、教員養成コースを設置する。
  3. 応用力と指導力を兼ね備えるための実践的な職業教育として、医療福祉施設等で行うソーシャルワーク実習、医療ソーシャルワーク実習、精神保健ソーシャルワーク実習、教育実習、特別支援教育実習に関する科目を配置する。
臨床心理学科

臨床心理学科では、大学及び医療福祉学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、専門科目を体系的に配置し、理論と実践力に重点を置いたカリキュラム(教育課程)を編成し実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として、医療福祉、教養、国際コミュニケーション、健康・体育、情報、総合教育の6つの分野から構成される全学共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. 実践力の基盤となる医学的基礎知識及び医療福祉関連知識を修得するための専門教育として、医学及び医療福祉に関連する「専門科目」を配置する。
  3. こころの健康に関わる多様な社会的ニーズに応えるための専門教育として、心理学の幅広い知識や技能を修得できる「専門科目」を配置する。
  4. 対人援助サービスの基本姿勢を養うために必要な知識と実践力を獲得するための専門教育として、講義科目、演習科目、実習科目を学年の進行に考慮しながら体系的に配置する。
  5. 公認心理師及び精神保健福祉士の国家試験受験資格取得に必要な指定科目を配置する。また、認定心理士及び認定心理士(心理調査)資格取得申請に必要な科目を配置する。
子ども医療福祉学科

子ども医療福祉学科では、子どものケアワーク(生活・遊び・発達支援・幼児教育)に関する価値・知識・技術と精神保健福祉系のソーシャルワークと医療・健康支援を視点とした価値・知識・技術を統合し、あらゆる子どもと保護者の支援に関する学修を展開する。そのために「基礎教育科目」「子どもの心と体の分野」「子ども医療福祉システムの分野」「子ども医療福祉援助分野」「子ども医療福祉総合分野」の5つの科目区分を設定し、教育課程の前半に保育・幼児教育とソーシャルワーク(相談援助)の基礎を修得し、後半に応用領域となる医療保育領域、総合領域(発達障害児保育を含む)、精神保健福祉士領域の学修を展開する。

  1. 「基礎教育科目」では、基礎的教養及び生命・人間尊重の精神を涵養する。
  2. 「子どもの心と体の分野」では、支援の対象となる子どもの心身の理解に関する基礎的な学修を展開する。
  3. 「子ども医療福祉システムの分野」では、精神保健に関係する知識をベースに医療福祉システムに関する学修を展開する。
  4. 「子ども医療福祉援助分野」では、これまでの学修を踏まえて、ソーシャルワークとケアワークの双方に関する援助方法に関する学修を展開する。
  5. 「子ども医療福祉総合分野」では、4年間の教育研究を概観する科目と実習に関する科目から学修のまとめを行う。
保健看護学部

保健看護学部では、大学の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、保健看護学の科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として、医療福祉、教養、外国語、健康体育、情報、総合教育の6つの分野から構成される全学共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. 専門職としての知識、技術力、態度を獲得するための専門教育として、4年間の体系的な教育が実施できるよう「専門科目」を配置する。
  3. 応用力と指導力を兼ね備えるための実践的な職業教育として、演習、学内実習に加えて多種の学外臨地実習科目を配置する。
保健看護学科

保健看護学科では、大学及び保健看護学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、保健看護学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 様々な問題や課題を考え探求し、解決していくために必要な知識や技術・態度の修得を目指す教育を充実する。
  2. 論理的思考に基づいた専門的知識や技術を備えた看護実践能力を修得する科目を配置する。
  3. チーム医療を実践する基礎的能力を養うための多職種連携教育を充実する。
  4. 地域におけるニーズ志向性を養うための科目を配置する。
  5. 学生の興味・関心によって学べるように選択肢を広げられる専門科目を配置する。
  6. 社会のニーズ、グローバル化に対応し、幅広い分野で活躍できる能力を養うための科目を配置する。
リハビリテーション学部

リハビリテーション学部では、大学の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、各学科における科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. リハビリテーションの専門職業人に必要な高い知識と技術を獲得するための「専門科目」を配置する。
  3. 各学科が重視する理論と実践の融合を重視した実習に関する科目を配置する。
理学療法学科

理学療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、理学療法学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 基礎学力と人の多様性を理解し、尊敬する心を養うために、基礎教育科目を配置する。
  2. 理学療法士としての高い知識と技術を修得し、高い倫理観と責任感及び豊かな人間性を養うために、専門科目を配置する。
  3. 現場・対象者から自ら学ぶ姿勢を身につけ、実践力と応用力及びチーム医療について理解を養うために、実践的な職業教育として医療福祉施設等において行う実習科目を配置する。
作業療法学科

作業療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、作業療法学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 基礎学力と人の多様性を理解し、尊敬する心を養うために、基礎教育科目を配置する。
  2. 作業療法士としての高い知識と技術を修得し、高い倫理観と責任感及び豊かな人間性を養うために、専門科目を配置する。
  3. 自ら学ぶ姿勢を身につけ、実践力と応用力及びチーム医療について理解を養うために、実践的な職業教育として医療福祉施設等において行う実習科目を配置する。
言語聴覚療法学科

言語聴覚療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、言語聴覚療法学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力と、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 言語聴覚士としての知識と技術を獲得するための専門教育として関連諸科学に関する科目と、対象障がいの理解及び臨床技術に関する科目を配置する。
  3. 臨床技術とチーム医療を身につけるための実践的職業教育として、医療福祉施設等にて行う実習科目を配置する。
視能療法学科

視能療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、視能療法学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力と、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 視能訓練士としての知識と技術を獲得するための専門教育として関連諸科学に関する科目と、対象障がいの理解及び臨床技術に関する科目を配置する。
  3. 臨床技術とチーム医療を身につけるための実践的職業教育として、医療福祉施設等にて行う実習科目を配置する。
医療技術学部

医療技術学部では、大学の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、各学科における科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 医療技術の専門職業人に必要な高い知識と技術を獲得するための「専門科目」を配置する。
  3. 各学科が重視する理論と実践の融合を重視した実習に関する科目を配置する。
臨床検査学科

臨床検査学科では、進歩を続ける現代医療の中にあって、チーム医療の一翼を担い、卒業後ただちに医療の現場で活躍できる高いレベルの知識と技術を修得した臨床検査のエキスパートを育成することを目的としている。その目的を達成するために専門的な科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いたカリキュラム(教育課程)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 基礎教育科目では、豊かな人間性と高い倫理観の学習を中核として、福祉・保健・健康などの幅広い教養と語学を修得する科目を配置する。
  2. 専門基礎分野では、人体の構造や機能、医学と医学検査への取り組み方など臨床検査学への橋渡しとなるような科目を配置する。
  3. 専門分野では幅広い臨床検査学を修得するべく、病気の成り立ちや異常値が生じるメカニズムなどを学習する臨床病態学に始まり、検体検査学から生理機能検査学全般に至る各専門科目を配置する。
  4. 専門分野は、学内の講義・実習と臨床(臨地)実習、卒業研究に大別し、学年を追って段階的かつ講義と実習とを統合的に学習できるよう科目を配置する。とりわけ臨床検査現場における実習に力を入れる。
  5. 臨床検査室の管理や検体の動き、医療安全管理、医療スタッフ間の連携を修得するための科目を配置する。
診療放射線技術学科

診療放射線技術学科では、基礎教育科目を充実させ専門職業人としての基盤を形成すること、専門科目と臨床実習を充実させ実践的な知識・技術の修得と医療技術者として必要な態度・倫理観を育成すること、「チーム医療」と「医療安全」の科目を重視すること、卒業研究に積極的に取り組み研究者や教育者としての基礎能力を育成することを重点に次のような教育課程を編成する。

  1. 「基礎教育科目」は、医療福祉分野、教養分野、外国語分野、健康・体育分野、情報分野、総合分野に分けられる。医療福祉学分野の科目は、必修として医療福祉の心を涵養する。教養分野の中では、診療放射線技師教育に深く関係し、専門分野の学習の手助けとなると考えられる「数学」と「物理学」、「生物学」、「化学」を重点科目と位置付ける。基礎教育科目では、多くの選択科目を準備し、学生のニーズに対応させ、幅広く教養を教授する。
  2. 「専門科目」は、「専門基礎分野」と「専門分野」に分け、「専門基礎分野」には、人体の構造と機能及び疾病の成り立ちに関する科目と保健医療福祉における理工学的基礎並びに放射線の科学及び技術に関する科目を配置する。
  3. 「専門分野」は、診療画像技術学、核医学検査技術学、放射線治療技術学、医用画像情報学、放射線安全管理学、医療安全管理学の各専門分野及び臨床実習や卒業研究を含む総合分野の7つに大別する。各専門分野には、国家試験合格に必要な知識・技術から最先端の医療技術に至るまで幅広い専門科目を配置する。また、臨床実習開始前に基本的事項が理解できる科目を各分野に配置する。
臨床工学科

臨床工学科では、大学及び医療技術学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、臨床工学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いたカリキュラム(教育課程)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 医学、工学、臨床工学の3つの分野で講義・実習を編成する。
  3. 理論(講義)と実践(実験・実習)を有機的に結びつける。
  4. 系統的に授業を実施するとともに科目間の連携を図る。
  5. 臨床実習で実践力を育成する。
臨床栄養学科

臨床栄養学科では、大学及び医療技術学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、臨床栄養学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点をおいた教育課程(カリキュラム)を編成し実施している。

  1. 幅広い教養と豊かな人間性、人を敬う気持ちを養うために、基礎教育科目を配置する。
  2. 医学、栄養学、食品学等の基礎分野に、栄養の指導に関連する実践科目の講義・実習を有機的に編成し配置する。
  3. 自ら学ぶ姿勢、応用力と実践力、及びチーム医療について理解するための実践教育として、臨地実習科目を配置する。
健康体育学科

健康体育学科では、大学及び医療技術学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、科学的な健康・体力づくりの推進役として、個々人の身体機能や生活環境を考慮した適切な運動処方と実技指導のできる運動指導者、学校での健康教育に関わる教員、並びに救急救命士を養成する。その目的を達成するために専門的な科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として全学共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. 健康学、体育学、医学の3つの領域に関する深い知識を身につけるための「専門科目」を配置する。
  3. 運動指導系、学校教育系、社会健康系の3つの履修モデルを配置する。
  4. 理論と実践の融合を重視した実技・実習科目を配置する。
感覚矯正学科

感覚矯正学科では、大学及び医療技術学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、感覚矯正学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力と、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 視能訓練士あるいは言語聴覚士としての知識と技術を獲得するための専門教育として関連諸科学に関する科目と、対象障がいの理解及び臨床技術に関する科目を配置する。
  3. 臨床技術とチーム医療を身につけるための実践的職業教育として、医療福祉施設等にて行う実習科目を配置する。
リハビリテーション学科

リハビリテーション学科では、大学及び医療技術学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、リハビリテーション学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 基礎学力と人の多様性を理解し、尊敬する心を養うために、基礎教育科目を配置する。
  2. 理学療法士・作業療法士としての高い知識と技術を修得し、高い倫理観と責任感及び豊かな人間性を養うために、専門科目を配置する。
  3. 現場・対象者から自ら学ぶ姿勢を身につけ、実践力と応用力及びチーム医療について理解を養うために、実践的な職業教育として医療福祉施設等において行う実習科目を配置する。
医療福祉マネジメント学部

医療福祉マネジメント学部では、大学の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、各学科における科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 各学科が目指す専門職業人に必要な高い知識と技術を獲得するための「専門科目」を配置する。
  3. 各学科が重視する実践力を養うために実習に関する科目を配置する。
医療福祉経営学科

医療福祉経営学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療福祉経営学に関する科目を体系的に配置し高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 医療福祉経営学科で専門科目を履修するために必要な基礎学力や医療福祉に関わる学部共通の「基礎教育科目」を配置する。
  2. 医療経営・社会福祉施設経営に必要な高い知識と技術を獲得するための「専門科目」を配置する。
  3. 医療経営・社会福祉施設経営に必要な実践力を養うために実習に関する科目を配置する。
  4. 医療経営・社会福祉施設経営に関する研究・論文作成・発表能力を養うために卒業研究に関する科目を配置する。
医療情報学科

医療情報学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療情報学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として「基礎教育科目」を配置する。
  2. 医学・医療分野で扱われるデータ・情報・知識を効果的かつ安全に活用する知識、技能を身につけるために、医療情報システムの企画開発、構築、導入及び運用サービスについての講義、実習科目を配置する。
  3. 問題や課題に果敢にチャレンジする精神と組織的・社会的・国際的な思考と倫理観、利他的行動、教養を修得し、継続的に学習する意欲を身につけ、情報活用、問題解決を行うための論理、実践力を修得し、かつその成果が評価できるようになるための講義、実習科目を体系的に配置する。
  4. 医療情報技師や診療情報管理士としての知識と技術を修得し、医療情報の専門家であることを示すための権威に裏付けられた関連資格を取得するための科目を配置する。
医療秘書学科

医療秘書学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療秘書学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を編成し実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力を身につけるための人間教育として基礎教育科目を配置する。
  2. 医療現場や臨床研究における医療秘書業務に要求される医学・医療の知識を修得するとともに、医療秘書に求められる種々の資格に必要な知識技能を修得するための専門科目(専門基礎科目群、医学・医療科目群、診療情報マネジメント科目群)を配置する。
  3. 医療組織の特徴を理解し、段取りや組織的行動を行うためのマネジメント力を養い、また、医療に携わる人間としての倫理観、機密保持、プライバシー保護、責任感、教養、品位を身につけるための専門科目(医療秘書学・実務科目群、学外実習)を配置する。
  4. 国際的な視点で考え行動できる基礎的知識や、語学力を修得するための専門科目(国際秘書学科目群)を配置する。
  5. 論理的思考と問題・課題解決能力を修得するための専門科目(卒業研究)を配置する。
医療福祉デザイン学科

医療福祉デザイン学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療福祉デザイン学に関する科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
  2. 医療福祉環境を含めた社会全体における相互の信頼関係を育み、デザインによるコミュニケーション能力を養うために「専門科目」を配置する。
  3. 医療福祉現場における様々な問題を、主として利用者の観点から発見し、それを解決するための実践力を重視した実習に関する科目を配置する。
  4. イラストレーション能力を生かして、医療福祉業務を高度にサポートする技術を修得する。

大学院(修士課程・博士後期課程)

川崎医療福祉大学大学院では、大学の理念と教育理念のもと、本大学院の目的に基づいて、医療福祉学、医療技術学及び医療福祉マネジメント学の学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、学部・学科における教育を基礎として、医療福祉分野に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、専門分野に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程において専門分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
医療福祉学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療福祉学研究科では、本学大学院の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、以下の教育課程(カリキュラム)を編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、医療福祉に関する学識を深め、各専攻の専門知識と技術及び実践力を有する人材を養成するという方針に基づいて、研究分野の特論・演習・実習科目による教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、医療福祉分野における課題を探究し、研究者として自立した研究活動を行い、高度な研究能力及びその基礎となる学識を養うことができる科目による教育課程を編成する。
医療福祉学専攻(修士課程・博士後期課程)

医療福祉学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野における指導的人材を育成するという方針に基づいて、医療福祉学の学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、医療福祉に関する学識を深め、各種のソーシャルワーク並びに生活支援に関する高度の専門知識と技術及び実践力を有する人材を育成するという方針に基づいて、医療福祉総合コース、発達障害(TEACCH)コース、遺伝カウンセリングコースに応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いたカリキュラム(教育課程)を編成する。
  2. 博士後期課程においては、医療福祉分野について、様々な支援の具体的な実践と学術的分析により、医療福祉における理念を探究し、その体系化を目指すための研究者として自立した研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事するのに必要な高度な研究能力及びその基礎となる学識を養うことができる教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程において専門分野の研究プロジェクトに参加させ、個人で行う研究に加えて多分野の研究者とチームで行う研究を体験させることによりプロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
臨床心理学専攻(修士課程・博士後期課程)

臨床心理学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、実践の場で役立つ臨床心理専門職を育てるため、理論と実践に関わる領域の諸分野の科目を以下のとおり体系的に配置・編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、公認心理師の指定科目並びに臨床心理士資格認定協会第1種指定校の指定科目に基づき、特論で幅広い心理学及び心理支援における諸分野の知識を備え、演習や実習で応用できるよう科目を編成する。
  2. 修士課程においては、臨床家としての基本的技能や倫理的態度を修練し、メディカルスタッフとの協力の仕方を修得するために、本学附属心理・教育相談室における学内実習と、医療福祉、教育、産業、司法領域関連施設での学外実習を配置し、豊富な臨床経験を積むよう指導する。
  3. 博士後期課程においては、優れた臨床心理学の専門家を養成するために、3つの研究分野(基礎理論研究・基礎関連研究・臨床関連研究)に特殊講義を設け、博士論文作成に関わる知識や技能を深めることができる教育課程を編成する。また、博士論文の完成に向けての臨床心理学特殊研究を配置し、研究指導を行う。
保健看護学専攻(修士課程・博士後期課程)

保健看護学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、広い視点で多様化するヘルスニーズに応えることのできる保健看護学領域の実践者、教育者及び研究者を育成するという方針に基づいて、保健看護学の学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、保健看護学研究分野、高度実践看護研究分野(がん看護学・クリティカルケア看護学)、助産学研究分野、看護管理学研究分野を設け、看護ケア・提供システムに関する教育や研究を推進し、実践の改善や変革ができる高度専門看護職者としての深い学識、優れた技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、あらゆるライフステージや健康レベル、看護活動の場に対応した看護を追求し、ケア開発ができる能力を養うことのできる教育課程を編成する。
医療技術学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療技術学研究科では、本学大学院の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野における指導的人材を育成するという方針に基づいて、医療技術に関する学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、学部・学科における教育を基礎として、医療福祉健康分野において、医療技術に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、医療技術分野で自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程において医療技術分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
感覚矯正学専攻(修士課程・博士後期課程)

感覚矯正学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、感覚矯正学の分野における指導的人材を育成するという方針に基づいて、視覚、言語聴覚及び摂食嚥下障がいの基礎と臨床に関する科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、学部・学科における教育を基礎として、感覚矯正学分野に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、専門分野に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程において専門分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
健康体育学専攻(修士課程)

健康体育学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野において、健康体育学領域の指導的人材を育成するという方針に基づいて健康体育学に関する学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 学部・学科における教育を基礎として、医療福祉分野において、健康体育学に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 研究指導の過程において健康体育学分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
臨床栄養学専攻(修士課程)

臨床栄養学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、健康の保持増進・疾病の予防と治療に携わり、問題点を総合的に捉え臨床栄養学の専門知識と技術を持って、解決できる管理栄養士を育成する。この目的を達成するために、社会に貢献できる管理栄養士を育成するための科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点をおいた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 学部・学科における教育を基礎として、医学と臨床栄養学の両側面から問題点を総合的に捉え、臨床栄養学分野に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 基礎栄養学研究、医療栄養学研究、食品学研究の3つの研究分野により、教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程において臨床栄養学分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
リハビリテーション学専攻(修士課程・博士後期課程)

リハビリテーション学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において、リハビリテーションについての指導的人材を育成するという方針に基づいて、リハビリテーション学に関する学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、学部・学科における教育を基礎として、医療福祉分野において、リハビリテーション学に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、リハビリテーション学に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程においてリハビリテーション学分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
健康科学専攻(博士後期課程)

健康科学専攻博士後期課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、運動科学、栄養学及び保健学(休養・疾病予防)を融合し、高度な専門性と実践力に重点をおいた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 運動学研究、栄養学研究、保健学研究の3つの研究分野に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
医療技術学専攻(修士課程・博士後期課程)

医療技術学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において、医療技術学についての指導的人材を育成するという方針に基づいて、医療技術学に関する学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を編成し実施している。

  1. 修士課程、博士後期課程ともに、基礎研究科目群を配置し、医療技術学領域の教育者や研究者、指導者に共通に求められる基礎知識や教養、語学力、国際性を修得できるよう編成する。
  2. 修士課程においては、学部・学科における教育を基礎として、医療技術分野に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  3. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、専門分野に関して自律して研究活動を行い、あるいは専門的医療に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
  4. 博士後期課程においては、研究指導の過程において専門分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
臨床工学専攻(修士課程・博士後期課程)

臨床工学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において、臨床工学についての指導的人材を育成するという方針に基づいて臨床工学に関する学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を編成し実施している。

  1. 修士課程においては、学部・学科における教育を基礎として、医療福祉分野において、臨床工学に関する深い学識、高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、臨床工学に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
  3. 研究指導の過程において臨床工学分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める。
医療福祉マネジメント学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療福祉マネジメント学研究科では、本学大学院の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、以下の教育課程(カリキュラム)を編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、医療福祉分野のマネジメントに関する経営学、秘書学、デザイン学、情報学等の卓越した専門知識や技術を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、専門分野に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。
医療福祉経営学専攻(修士課程)

医療福祉経営学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び関連分野の組織で指導的人材を育成するという方針に基づいて、以下の教育課程(カリキュラム)を編成し、実施している。

  1. 学科における教育を基礎として、医療福祉サービス提供機関の経営管理に関する高度の専門性を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 医療福祉分野サービス提供機関等で、中心的存在として必要とされる倫理観や高い能力を修めることができる教育課程を編成する。
医療秘書学専攻(修士課程)

医療秘書学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、高度専門職としての医療秘書の育成とともに、理論と実務に関する専門的能力を有し、指導的立場に立つ教育者、並びに医療秘書事象に関する諸研究の向上に貢献し得る高度な専門的能力を有する研究者及び教育者を育成するための教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 医療秘書に関連する諸理論を修得するための教育課程を編成する。
  2. 文献や資料収集、批判的吟味、データ整理や分析方法、及び論文作成の技術を修得するための教育課程を編成する。
  3. 医療秘書及びその周辺領域に関する実務について修得するための教育課程を編成する。
  4. 医療のグローバル化、高度情報化に対応する実践的語学力、情報活用力、情報システムリテラシーを修得するための教育課程を編成する。
  5. 急速に進行する医療環境の変化に適切に対応し、医療現場の充実発展に貢献できる即戦力のある人材を育成するための教育課程を編成する。
医療福祉デザイン学専攻(修士課程)

医療福祉デザイン学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療福祉現場と連携して、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. ビジュアルコミュニケーションデザイン能力を向上させ、医療福祉デザイン学の成果領域を確立することができる教育課程を編成する。
  2. ホスピタルデザイン能力を向上させ医療福祉現場の問題を解決するデザイン提案に結び付けることができる教育課程を編成する。
  3. メディカルイラストレーションによって医学・医療に関する研究を深化させることができる教育課程を編成する。
医療情報学専攻(修士課程)

医療情報学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、ITを利用した情報収集能力と学際的で実戦力のある教育研究能力を備えた人材を育成するという方針に基づいて、以下の教育課程(カリキュラム)を編成し、実施している。

  1. 学部・学科における教育を基礎として、医療情報分野に関する深い学識、医療情報システム、情報セキュリティ、数理に関する高度の専門性を要する技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 研究指導の過程において専門分野の研究プロジェクトに参加させ、プロジェクトの企画能力・管理運営能力を高める科目を体系的に編成する。
医療福祉マネジメント学専攻(博士後期課程)

医療福祉マネジメント学専攻博士後期課程においては、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、医療福祉とマネジメントに関する高度な専門知識と技術を獲得するための科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、専門分野に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する能力を養うことができる教育課程を編成する。

入学者の受け入れ方針
(アドミッション・ポリシー)

大学

川崎医療福祉大学では、大学の理念と教育理念のもと、本学の目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療や福祉の分野で活躍するために、その知識と技術を修得する意欲のある人
  2. 病気や障がいのある人の気持ちを理解するとともに、その苦悩に共感できる人
  3. 社会人としての良識や倫理観を身につけ、社会に貢献したいと願っている人
  4. 他者の言葉に耳を傾け、適切に説明できるというコミュニケーション能力を持つために努力する人
  5. 他の医療福祉人と連携して働くために、チームワークの能力を備えている人
医療福祉学部

医療福祉学部では、大学の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療や福祉の分野で活躍するために、医療福祉専門分野の知識と技術を修得する意欲のある人
  2. 他者を理解し、他者と共に考え、他者と協働して、人々の幸福な生活実現に貢献する意志のある人
  3. 他の医療福祉専門職の人と連携して働くために必要なコミュニケーション能力と実践力の基礎資質を備えている人
  4. 社会人としての良識や倫理観を身につけ、他者を支援する専門職として社会に貢献したいと願っている人
医療福祉学科

医療福祉学科では、大学及び医療福祉学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療や福祉の分野でソーシャルワーカーとして活躍するために、その専門的知識と技術を修得する意欲のある人
  2. 病気や障がいのある人の気持ちを理解するとともに、その苦悩に共感できる人、他者の気持ちに共感しようとする姿勢のある人
  3. 社会人としての良識や倫理観を身につけ、他者を援助するソーシャルワーカーとして社会に貢献したいと願っている人
  4. 他者の言葉に耳を傾け、他者に適切に説明ができ、他者と共に考えるコミュニケーション能力を持つために努力する人
  5. 他の医療福祉人と連携して働くために、ソーシャルワーカーとしての視点を活用できるチームワークの能力を備えている人
臨床心理学科

臨床心理学科では、大学及び医療福祉学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 人間の心に対する深い知的関心を持つ人
  2. 自律的かつ円滑に他者とのコミュニケーションがとれる人
  3. バランスのとれた基礎学力を身につけている人
  4. 自ら課題を発見し、その解決を目指して、建設的かつ積極的に取り組む志向性を持つ人
  5. 心理学の専門的な学びを生かして社会に貢献したいと考える人
子ども医療福祉学科

子ども医療福祉学科では、大学及び医療福祉学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下のような学生を入学者として求めている。

  1. 子どもと保護者への支援を学ぶために必要な基礎的な学力とコミュニケーション能力を有している人
  2. 思いやりと責任感があり、子どもを支援する専門職となる強い意志がある人
  3. 受け身でなく自ら進んで行動できる人
  4. 最後まであきらめず努力することができる人
  5. 実習を乗り越える体力と精神力がある人
保健看護学部

保健看護学部では、大学の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 保健・医療福祉の分野で活躍するために、専門分野の知識、技術、態度を修得する意欲のある人
  2. 他者を理解し、他者と共に考え、他者と協働して、人々の健康的な生活実現に貢献する意志のある人
  3. 他の専門職の人と連携して働くために必要なコミュニケーション能力と行動力を備えている人
  4. 社会人としての良識や倫理観を身につけ、他者を支援する専門職として社会に貢献したいと願っている人
保健看護学科

保健看護学科では、大学及び保健看護学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 看護職になる強い目的を持っている人
  2. 将来、看護職として社会に貢献するという熱意と意欲を備えた人
  3. 学習を継続できる力を有する人
  4. 人と関わることが好きで、相手の気持ちを尊重し、適切な人間関係を保つことができる人
  5. 知的探求心が旺盛で、自らの目標に向かい、主体的に考え、行動できる人
リハビリテーション学部

リハビリテーション学部では、大学の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 豊かな人間性と社会性のある人
  2. リハビリテーションの各分野に高い目的意識と探求心を持つ人
  3. チーム医療の一員として協調性やコミュニケーション能力を持つために努力する人
  4. 社会人としての倫理観を身につけ、コンプライアンスを共有することのできる人
理学療法学科

理学療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、理学療法士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 理学療法士としての知識と技術を習得する意欲のある人
  2. 豊かな人間性と社会性を持ち、社会人としての倫理観を身につける努力をする人
  3. 高い目的意識と探究心を持つ人
  4. 強い忍耐力と心のゆとりが持てる人
作業療法学科

作業療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、作業療法士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 作業療法士としての知識と技術を習得する意欲のある人
  2. 豊かな人間性と社会性を持ち、社会人としての倫理観を身につける努力をする人
  3. 高い目的意識と探究心を持つ人
  4. 強い忍耐力と心のゆとりが持てる人
言語聴覚療法学科

言語聴覚療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、言語聴覚士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 言語聴覚士としての知識と臨床技術を習得する意欲のある人
  2. 言語聴覚障がいを有する人に寄り添い、その苦悩を共感できる人
  3. チーム医療の一員として、協調性やコミュニケーション能力を持つために努力する人
視能療法学科

視能療法学科では、大学及びリハビリテーション学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、視能訓練士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 視能訓練士としての知識と技術を習得する意欲のある人
  2. 視覚障がい者に寄り添い、その苦悩を共感できる人
  3. チーム医療の一員として、協調性やコミュニケーション能力を持つために努力する人
医療技術学部

医療技術学部では、大学の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 豊かな人間性と社会性のある人
  2. 医療技術の各分野に高い目的意識と探究心を持つ人
  3. チーム医療の一員として、関連する他の医療福祉人との協調性やコミュニケーション能力を持つために努力する人
  4. 社会的ルールを尊重できる人
臨床検査学科

臨床検査学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下のような学生を入学者として求めている。

  1. 臨床検査学を学ぶために必要な基礎学力を有している人
  2. 医療や臨床検査に高い関心を持ち、臨床検査技師になることを強く希望する人
  3. 人々の健康を大切にし、地域医療への貢献を志す人
  4. 自己研鑚の意欲があり、社会性・協調性のある人
診療放射線技術学科

診療放射線技術学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下のような学生を入学者として求めている。

  1. 入学後の修学に必要な基礎学力と理解力を有している人
  2. 医療に深い関心を持ち、診療放射線技師として社会に貢献したいという目的意識と情熱を持っている人
  3. 自分の考えを的確に表現し、責任を持った行動ができる人
  4. 物事を論理的かつ多面的に考えることができる人
臨床工学科

臨床工学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、臨床工学技士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 高い目的意識を持つ人
  2. 勉学意欲が旺盛で、探究心に富む人
  3. 論理的な思考ができる人
  4. 社会性・協調性がある人
臨床栄養学科

臨床栄養学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、管理栄養士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 健康や疾病と栄養の関係に関心を持ち、学ぶ意欲のある人
  2. 他者に優しく、社会性、協調性がある人
  3. 明るく、行動力があり、責任感のある人
健康体育学科

健康体育学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 健康・体力づくりの指導に関心がある人
  2. 社会的ルールを尊重し、人と交わることが好きな人
  3. 身体を動かすことが好きな人
感覚矯正学科

感覚矯正学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療や福祉の分野で活躍するために、視能訓練士あるいは言語聴覚士としての知識と技術を修得する意欲のある人
  2. 視覚あるいは言語聴覚障がい者に寄り添い、その苦悩を共感できる人
  3. チーム医療の一員として、関連する他の医療福祉人と連携して治療に当たることができる協調性やコミュニケーション能力を持つために努力する人
リハビリテーション学科

リハビリテーション学科では、大学及び医療技術学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、理学療法士・作業療法士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 豊かな人間性と社会性のある人
  2. 高い目的意識と探求心を持つ人
  3. 強い忍耐力と心のゆとりが持てる人
医療福祉マネジメント学部

医療福祉マネジメント学部では、大学の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療福祉の理念を理解し、豊かな人間性と社会性のある人
  2. 医療福祉と関連する各分野に高い目的意識と探究心を持つ人
  3. 組織の一員として他の医療福祉人と連携して働くために必要なコミュニケーション能力を持つために努力する人
医療福祉経営学科

医療福祉経営学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療福祉の理念を理解し、豊かな人間性と社会性のある人
  2. 医療福祉、ことに医療経営、社会福祉施設経営分野に高い目的意識と探究心を持つ人
  3. 組織の一員として他の医療福祉人と連携して働くために必要なコミュニケーション能力を持つために努力する人
医療情報学科

医療情報学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療情報技師や診療情報管理士を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療や福祉に関心のある人
  2. 新しい知識や技術に関心のある人
  3. 論理的に考えられる人
  4. 前向きに努力できる人
医療秘書学科

医療秘書学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療秘書を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 人の気持ちを汲み取ることのできる人
  2. 人の意向を反映できる人
  3. チームワークを大切に考えられる人
  4. 礼儀礼節を尊重できる人
  5. 国際感覚を養いたい人
医療福祉デザイン学科

医療福祉デザイン学科では、大学及び医療福祉マネジメント学部の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療・福祉現場でのデザイン専門職を目指す以下の学生を入学者として求めている。

  1. 社会において創造的に活躍し、人の役に立ちたいと考えている人
  2. 新しいことを企画し、身の回りの問題を発見して解決しようと努める人
  3. ものづくりなどの造形的活動によって表現することに喜びを見出せる人

大学院(修士課程・博士後期課程)

川崎医療福祉大学大学院では、大学の理念と教育理念のもと、本大学院の目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎学力をもとに、医療福祉分野の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った医療福祉分野における高度な知識及び技能をもとに、専攻分野について自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人
医療福祉学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療福祉学研究科では、本学大学院の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉分野における指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、論理的な思考と実践的能力を向上させたいと考える人、医療福祉分野の課題に対して使命感を持って解決しようとする意欲のある人、及び人の多様性を尊重することを重要と考え、医療福祉分野から社会に貢献しようとする人
  2. 博士後期課程においては、これまでに修得した高度な専門知識や技能を更に向上させて医療福祉分野を発展させる資質と意欲のある人、医療福祉分野の新たな課題や新たな領域の開発に対し使命感を持って取り組もうとする人、及び国内外の医療福祉分野で専門性の高い研究・教育機関で活躍することを目指す人
医療福祉学専攻(修士課程・博士後期課程)

医療福祉学専攻では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野における指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、社会や環境や人権など、地域社会が抱える課題に対して使命感を持って挑みたい人 、人の多様性を尊重することを重要と考えている人、学習と研究を通じて広く深い教養を身につけ、論理的な思考と表現力を向上させたいと願う人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った、医療福祉分野における高度な知識及び技能をもとに、社会や環境や人権など、地域社会が抱える課題に対して使命感を持って挑みたい人、人の多様性を尊重することを重要と考えている人 、学習と研究を通じて広く深い教養を身につけ論理的な思考と表現力を向上させたいと願う人 、医療福祉分野の細分化された学問領域だけでなく、周辺の学問領域との統合化を指向する人
臨床心理学専攻(修士課程・博士後期課程)

臨床心理学専攻では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、臨床心理専門職として社会からの要請に応えることができる、十分な研究能力を有する人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、心理学の基礎的な素養を有している人、対人援助サービスに関心を持っている人、臨床心理学の研究に関心を持っている人、及び公認心理師又は臨床心理士として責任感を持って行動できる人
  2. 博士後期課程においては、臨床心理学の研究のための基礎的な方法を身につけている人、論理的思考力がある人、臨床心理学の研究者や教育者を目指す人
保健看護学専攻(修士課程・博士後期課程)

保健看護学専攻では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉の理念を根底に置き、医療・社会構造の変化や国際化などに伴い多様化するヘルスニーズに応えることのできる保健看護学領域の実践者、教育者及び研究者を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、各専門領域における高度専門看護職者として幅広い知識と技能の修得を目指し、看護実践・教育指導・研究能力を高めるために主体的かつ建設的に学ぶ意欲がある人
  2. 博士後期課程においては、探究心旺盛で自律的に研究活動を行い、保健看護学領域についての新たな知見を提供し、看護学という学問へ貢献する意欲のある人
医療技術学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療技術学研究科では、本学大学院の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野において、医療技術学領域についての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎学力をもとに、医療福祉健康分野において、医療技術の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った、医療福祉健康分野における高度な知識及び技能をもとに、医療技術学に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人
感覚矯正学専攻(修士課程・博士後期課程)

感覚矯正学専攻では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、視覚、言語聴覚及び摂食嚥下障がいの臨床に関わる指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、感覚矯正学分野の理論と実践についての深い知識と優れた技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った感覚矯正学分野における高度な知識及び技能をもとに、専攻分野について自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人
健康体育学専攻(修士課程)

健康体育学専攻修士課程では、本学大学院の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び健康の分野において、健康体育学領域の指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、医療福祉分野において、健康体育学の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
臨床栄養学専攻(修士課程)

臨床栄養学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、健康の維持増進、疾病の予防と治療に関わる臨床栄養学の高度な知識と技術を有する人材を育成するため、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 学問に深い興味、知的好奇心のある人
  2. 臨床栄養学的課題を解決する意欲を有する人
  3. 臨床栄養学研究への開拓心を有する人
  4. 高度専門職として臨床分野で活躍できる人
リハビリテーション学専攻(修士課程・博士後期課程)

リハビリテーション学専攻では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において、リハビリテーションについての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、医療福祉分野において、リハビリテーション学の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った医療福祉分野における高度な知識及び技能をもとに、リハビリテーション学に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人
健康科学専攻(博士後期課程)

健康科学専攻博士後期課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、運動科学、栄養学、保健学を融合した健康科学の高度な理論と技術を有するとともにその進歩発展に寄与する人材の育成を行うために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 健康科学研究に旺盛な興味を持ち、課題解決に努力できる人
  2. 運動科学研究、栄養学研究、保健学研究及びその融合を目指す人
  3. 人々の健康維持増進のため、実践的な研究者・指導者を目指す人
医療技術学専攻(修士課程・博士後期課程)

医療技術学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び保健の分野において、医療技術学についての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、医療福祉分野において、医療技術学の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った医療福祉分野における高度な知識及び技能に基づいて、医療技術学に関して自律して研究活動を行い、高い専門性を持って安全・安心を支える意欲のある人
臨床工学専攻(修士課程・博士後期課程)

臨床工学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉及び保健の分野において、臨床工学についての指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、医療福祉分野において、臨床工学の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った医療福祉分野における高度な知識及び技能に基づいて、臨床工学に関して自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人
医療福祉マネジメント学研究科(修士課程・博士後期課程)

医療福祉マネジメント学研究科では、本学大学院の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、研究科の目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎学力をもとに、医療福祉マネジメントの理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った医療福祉マネジメントの理論をもとに、専攻分野について自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人
医療福祉経営学専攻(修士課程)

医療福祉経営学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療、福祉及び関連分野の組織で指導的人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 学士課程で養った十分な基礎能力や、社会人として同等の学力と経験を有しており、医療福祉サービス提供機関でマネジメントの専門職としての知識を修得する意欲のある人
医療秘書学専攻(修士課程)

医療秘書学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉分野の医療秘書に関する学際的研究を行い、適切な医療サービスの提供のために必要とされる高度な補佐機能を備えた医療秘書、及び医療秘書の研究や教育を行う人材を育成する。そのために、以下のような学生を入学者として求める。

  1. 医療秘書の先駆的研究を行いたい人
  2. 医療秘書としての専門的かつ高度で実践的な知識・技能を修得する意欲がある人
  3. 医療秘書として、国際化・情報化への対応能力を修得したい人
  4. 社会人大学院生として、さらに医療秘書を究めたい人
医療福祉デザイン学専攻(修士課程)

医療福祉デザイン学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉とデザインを連携させたデザイン領域の高度な専門知識と問題解決能力を身につけた専門性の高い職務を担う人材、研究者並びに教育者を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 医療福祉デザイン学の理念にのっとり、人間の幸福を追求する姿勢を持った人
  2. 医療福祉デザイン学の深化に貢献すべく、感性的価値を理解し、科学的理論を追求しながら問題解決を図る研究方法を学びたい人
  3. デザインの技術(感性・観察力・構成力・応用力・表現力)に裏打ちされた創造性と医療福祉の知識と論理性を多様に融合して、医療福祉分野に質の高い新領域を確立する意欲を持つ人
医療情報学専攻(修士課程)

医療情報学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療情報分野における指導的人材を育成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 学士課程で養った十分な基礎能力をもとに、医療情報分野の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
医療福祉マネジメント学専攻(博士後期課程)

医療福祉マネジメント学専攻博士後期課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉とマネジメントに関する高度な専門知識と技術を有し、その進歩発展に寄与する研究能力を有する人材を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程で養った、専門分野における高度な知識及び技能をもとに、医療福祉マネジメント分野について自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人