学科
教育理念
リハビリテーションの各分野において、豊かな人間性と、深い専門的知識、質の高い医療技術を備え持ち、社会に貢献できる人材を育成する。
目的
リハビリテーション学部は、ハビリテーション・リハビリテーションの理念を備え、高齢者や障がい者の社会的自立の手助けができる専門職業人の育成を目的とする。
教育目標
- 1. リハビリテーション学部の各学科の専門性を生かし、その必要とする資格を取得する。
- 2. 医療従事者として相応しい責任感と倫理観を身につける。
- 3. 豊かな人間性を持ち、医療現場でチーム医療に必要なコミュニケーション能力と問題解決能力を身につける。
3つのポリシー
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
リハビリテーション学部では、大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、リハビリテーションの分野で深い知識と優れた技術を併せ備えた、有能にして社会の要請に応え得る人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。
- リハビリテーション学部の各学科の領域における高い専門性を身につける。
- 臨床・臨地実習を充実させ、深い知識と高い技術、現場を重視した職業観を身につける。
- 技術の修得に加えて、豊かな人間性を養う。
教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)
リハビリテーション学部では、大学の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、各学科における科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。
- 高い教養と専門科目を履修するために必要な基礎学力、豊かな人間性を身につけるための「基礎教育科目」を配置する。
- リハビリテーションの専門職業人に必要な高い知識と技術を獲得するための「専門科目」を配置する。
- 各学科が重視する理論と実践の融合を重視した実習に関する科目を配置する。
入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
リハビリテーション学部では、大学の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、以下の学生を入学者として求めている。
- 豊かな人間性と社会性のある人
- リハビリテーションの各分野に高い目的意識と探求心を持つ人
- チーム医療の一員として協調性やコミュニケーション能力を持つために努力する人
- 社会人としての倫理観を身につけ、コンプライアンスを共有することのできる人