医療福祉分野と情報通信技術に関する専門知識を併せ持ち、我が国の医療福祉の水準向上に貢献しうる高度情報通信システムの具現化に必要な幅広い知識を有する学際的情報技術者を養成する。
医療情報学専攻修士課程は、情報通信技術に関する高度な専門知識と技術を有する医療福祉情報分野の学際的情報技術者の養成を目的とする。
本専攻の修了者は、大学における研究教育職、電子カルテシステム等を開発する企業の専門技術者、病院における医療情報システム・電子カルテシステム等の担当者、管理者、診療情報の管理職など、医療情報の専門的人材として、研究教育に、実務に、広く活躍しています。実務家として活躍する者の多くは、医療情報技師、診療情報管理士の資格を取得した上で本専攻を修了しており、こうした専門技術者に対するニーズは非常に高く、需要が供給を上回る状況にあります。
医療情報学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、ITを利用した情報収集能力と学際的で実戦力のある教育研究能力を備えた人材を育成するという目的を達成するために、所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査に合格し、以下の知識・技能を身につけた学生に対して修了を認定し、修士(医療情報学)の学位を授与する。
医療情報学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、ITを利用した情報収集能力と学際的で実戦力のある教育研究能力を備えた人材を育成するという方針に基づいて、以下の教育課程(カリキュラム)を編成し、実施している。
医療情報学専攻修士課程では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療情報分野における指導的人材を育成するために、以下の学生を入学者として求めている。