臨床心理学科 カリキュラム Department of Clinical Psychology

本学科では、科学的な心理学にもとづく人間理解を基盤に、心理検査や心理療法などの知識と技能を身につけて、こころの健康の保持増進に貢献できる「公認心理師」の養成を目指しています。そのために、心理学の基礎領域と応用領域をバランス良くカバーしたカリキュラムを整えています。また、多くの医療機関や福祉施設などと連携した学外実習プログラムを提供し、対人援助サービスの基本姿勢を養うために必要な知識と実践力を体系的に学ぶことができます。さらに、卒業時に「精神保健福祉士」の受験資格が得られる科目群を整備し、心理学的素養を生かして福祉の問題にも対応できる人材を育成しています。その他にも認定心理士や認定心理士(心理調査)といった多様な資格を取得するための科目群が整っています。

主要履修科目

心理学概論 [1年次]

心理学の入門です。心理学とは、どのような学問か?どのように人の心を調べるのか?どのようなことを研究するのか?など基本的な内容を学びます。人の心の働き、例えば「見ること」、「話すこと」、「学ぶこと」、「人と関わること」などを科学的な方法で明らかにします。そして、人の心の法則が、社会生活の中で、どのように応用され、役に立っているのかについて、具体例を示しながら紹介します。

健康・医療心理学A・B [2年次]

心身の健康を維持するには、ストレスとの上手な付き合い方が大切になります。本講義では、ストレスと心身の疾病との関係を理解するとともに、保健・医療現場における心理的課題及び必要な支援を紹介します。健康・医療心理学Aでは治療を受ける患者や家族の心理や回復の過程など(災害時の問題を含む)、健康・医療心理学Bでは健康に関するいっそう「望ましい状態」(well-being)の実現を目指した内容を扱います。

司法・犯罪心理学 [2年次]

司法とは、人と人の間にある争いを解決し、過失、加害行為を償い修復するために法を適用することをいいます。司法・犯罪心理学は、法律にもとづく判断や裁きが必要な事例における、調査、調整、矯正、治療などにかかわる心理学です。授業では、非行や犯罪を社会的な問題ととらえ、逸脱行動の要因について学ぶほか、犯罪被害者の心理と支援についても学びます。

心理的アセスメント [3年次]

心理的アセスメントとは、心理的支援の対象となる人の特徴を理解するために、面接や心理検査などの専門的な技法を用いて行うかかわりのことをいいます。本講義では心理的アセスメントの目的及び倫理について理解し、臨床場面で支援を行う際の心理的アセスメントの観点や方法(観察、面接および心理検査)を学ぶことで実践につながる知識を身につけます。

心理調査法演習 [3年次]

認定心理士(心理調査)の資格取得要件の1つに位置づけられ、3年次秋学期に開講される科目です。3年次春学期の「心理調査概論」、またそれ以前の「心理学研究法」「心理学統計法」「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」等を基盤として、自ら心理学的な調査のテーマや目的を設定し、その実現のための調査内容を検討し、データの収集・分析をおこない、標準的な学術論文の構成に準じた研究レポートにまとめる、という一連の過程を体験します。

心理実習Ⅰ・Ⅱ [3・4年次]

心理実習Ⅰ(3年次開講)では、医療、福祉、教育、司法、産業といった様々な現場に出向いて心理職の活動を見学し、受講生は各領域で働くイメージをつかみます。その後に続く心理実習Ⅱ(4年次開講)では、本学科と連携している学外施設(病院や児童養護施設、障害者施設など)で心理的支援を必要とする方と実際に関係を構築するなど、心理職として働く体験をします。