2年以上在籍し、修了要件・必修4単位を含む32単位以上修得し、かつ修士論文又は特定の課題を作成し、最終試験に合格すること。
研究分野 | 授業科目 | 配当年次 | 単位数 | 履修単位 | |
---|---|---|---|---|---|
必修 | 選択 | ||||
基礎理論研究 | 看護研究方法論Ⅰ | 1 | 2 | 8単位以上選択 | |
看護研究方法論Ⅱ | 1 | 2 | |||
看護倫理学特論 | 1 | 2 | |||
看護管理学特論 | 1 | 2 | |||
看護法科学特論Ⅰ | 1 | 2 | |||
看護法科学特論Ⅱ | 1 | 2 | |||
コンサルテーション論 | 1 | 2 | |||
看護管理学研究究 | 実践看護管理学特論 | 1 | 2 | 10単位必修 | |
看護経済学特論 | 1 | 2 | |||
看護政策論 | 1 | 2 | |||
看護管理学演習Ⅰ | 1 | 2 | |||
看護管理学演習Ⅱ | 1 | 2 | |||
保健看護学セミナーⅠ | 1 | 2 | 選択 | ||
保健看護学セミナーⅡ | 2 | 2 | |||
保健看護学特別研究Ⅰ | 2 | 2 | 必修 | ||
保健看護学特別研究Ⅱ | 2 | 2 | |||
計 | 4 | 28 | 32 | ||
|
(注)この履修モデルは一例です。履修時には指導教員とよく相談してください。