保健看護学専攻(修士課程・博士後期課程) Master's Program in Nursing・Doctoral Program in Nursing

教育理念

保健看護学は実践の科学であり、本課程では研究者、教育者と並んで実践者の教育に力を入れている。ケアの本質である生命への畏敬、人間愛、相互信頼を基盤に関連領域と連携を図り、広い視点で多様化するヘルスニーズに応えるような人材育成を目指す。

目的

修士課程

保健看護学専攻修士課程は、健康問題の解決を目指す「支援活動」としての保健・看護ケアを、サイエンスとして、アートとして探究することにより、人間性豊かな専門職業人の養成を目的とする。

博士後期課程

保健看護学専攻博士後期課程は、人間の尊厳を基盤において、保健・看護ケアを理念、知識、技術のいずれの次元からも探究することにより、次世代に伝える保健・看護学の構築に貢献できる人材の養成を目的とする。

教育目標

修士課程

  • 1. 保健看護学分野の専門職に必要な高度な対象理解や問題解決能力を身につける。
  • 2. 保健看護学分野に生じる問題に対し倫理的感受性を高め、人間の生命の尊厳及び権利を尊重する。
  • 3. 保健看護学分野の各専門領域において特有な理論や概念を理解し、教育・研究及び実践に活用できる。
  • 4. 国内外の文献をクリティークできる能力を高めて研究課題を見いだし、対象者のQOL並びに看護の質を向上できる研究能力を身につける。
  • 5. 保健看護学分野における教育・研究及び実践において国際的な視野をもつことができる。

博士後期課程

  • 1. 保健看護学の構築を目指し、看護ケアの開発と研究を行う。
  • 2. 修士課程での看護方法・システムに関する研究を、発達期看護学研究と包括的地域看護学研究に発展させ、博士論文を完成させる。
  • 3. 研究の成果を学会で発表し、さらに学会誌へ投稿する。

修了後の進路

ヘルスケアサービスの現場では質の高い保健看護職へのニーズが高まっています。将来、クリニカルナーススペシャリストや看護管理職者等、高度専門職業人あるいは研究者として実践と学問の掛け橋としての役割を担うことが期待されています。

3つのポリシー

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

保健看護学専攻では、本学大学院及び本研究科の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、広い視点で多様化するヘルスニーズに応えることのできる保健看護学領域の実践者、教育者及び研究者を育成するという目的を達成するために、以下の学習成果を獲得した者に学位を授与する。

修士課程においては、本専攻の所定の単位を修得し、かつ修士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた者に対して修了を認定し、修士(保健看護学)の学位を授与する。

  1. 保健看護学領域の高度専門職業人に求められる、理論と実践に関する幅広い知識、優れた技能及び高い倫理観を備えている。
  2. 保健看護学領域における研究を遂行するために、保健看護の諸問題に関する洞察力を有し、課題に対する分析能力、プレゼンテーション能力を備えている。

博士後期課程においては、本専攻に所定の期間在学し、所定の単位を修得し、博士の学位論文の審査及び最終試験に合格し、以下の知識・技能を身につけた者に対して修了を認定し、博士(保健看護学)の学位を授与する。

  1. 保健看護学領域において、研究者として自立してケア開発に向けた研究活動を行うための優れた能力及び幅広い学識を有している。
  2. 保健看護学領域における高度専門職業人としての卓越した能力及び倫理観を備えている。
  3. 看護実践や看護学教育に関する深く幅広い見識を有し、研究的な視点に基づいた実践能力を修得している。

教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

保健看護学専攻では、本学大学院及び本研究科の教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、広い視点で多様化するヘルスニーズに応えることのできる保健看護学領域の実践者、教育者及び研究者を育成するという方針に基づいて、保健看護学の学問体系に応じた科目を配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いた教育課程(カリキュラム)を以下のとおり編成し、実施している。

  1. 修士課程においては、保健看護学研究分野、高度実践看護研究分野(がん看護学・クリティカルケア看護学)、助産学研究分野、看護管理学研究分野を設け、看護ケア・提供システムに関する教育や研究を推進し、実践の改善や変革ができる高度専門看護職者としての深い学識、優れた技能及び高い倫理観を修めることができる教育課程を編成する。
  2. 博士後期課程においては、修士課程で養った高度な専門的学識及び技能をもとに、あらゆるライフステージや健康レベル、看護活動の場に対応した看護を追求し、ケア開発ができる能力を養うことのできる教育課程を編成する。

入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

保健看護学専攻では、本学大学院及び本研究科の入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療福祉の理念を根底に置き、医療・社会構造の変化や国際化などに伴い多様化するヘルスニーズに応えることのできる保健看護学領域の実践者、教育者及び研究者を育成するという目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。

  1. 修士課程においては、各専門領域における高度専門看護職者として幅広い知識と技能の修得を目指し、看護実践・教育指導・研究能力を高めるために主体的かつ建設的に学ぶ意欲がある人
  2. 博士後期課程においては、探究心旺盛で自律的に研究活動を行い、保健看護学領域についての新たな知見を提供し、看護学という学問へ貢献する意欲のある人