11月26日(木)午後3時30分から第33回医療福祉研究報告会が、10階大会議室(中央)で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の2題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、今後さらに成果を発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 望月副委員長の挨拶により閉会しました。
10月22日(木)午後3時30分から第32回医療福祉研究報告会が、10階大会議室(中央)で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の1題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、今後さらに成果を発展させることが期待されました。最後に、座長矢野博己先生の挨拶により閉会しました。
8月4日(火)、5日(水)午後1時30分から第1部、第2部に分かれて、第31回医療福祉研究報告会が、10階大会議室中央で開催されました。今回、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、発表者の一部の方はZoomを使って発表を行いました。第1部は椿原学長の開会の挨拶の後、7題、第2部は医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、8題の研究報告が行われました。
第1部:8月4日(火)
第2部:8月5日(水)
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、第1部、第2部ともに医療福祉研究委員会小野寺委員長の挨拶により閉会しました。
2月13日(木)、午後3時から第30回医療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の5題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、座長田中昌昭先生の挨拶により閉会しました。
11月21日(木)、午後4時から第29回医療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の4題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、座長小野敦先生の挨拶により閉会しました。
10月23日(木)午後4時から第28回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の2題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 望月副委員長の挨拶により閉会しました。
3月13日(水)、午後3時から第27回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の9題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 望月副委員長の挨拶により閉会しました。
12月4日(火)、午後4時から第26回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の5題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、活発な討議が行われ非常に興味深いものであり、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 小野寺委員長の挨拶により閉会しました。
10月25日(木)午後4時から第25回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の3題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、非常に興味深いものでありました。また、活発な討議が行われ、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 小野寺委員長の挨拶により閉会しました。
3月8日(木)午後4時から第24回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の5題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、非常に興味深いものでありました。また、活発な討議が行われ、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に座長古我知成先生の挨拶により閉会しました。
2月15日(木)午後4時から第23回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の5題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、非常に興味深いものでありました。また、活発な討議が行われ、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、副学長補佐(研究担当)望月先生の挨拶により閉会しました。
12月1日(金)、午後4時から第22回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。椿原学長の開会の挨拶の後、次の5題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、非常に興味深いものでありました。また、報告会後もポスターの前で活発な討議が行われ、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 小野寺委員長の挨拶により閉会しました。
11月9日(木)午後4時から第21回療福祉研究報告会が、記念講堂2階会議室で開催されました。医療福祉研究委員会 小野寺委員長の開会の挨拶の後、次の5題の研究報告が行われました。
報告は医療・福祉分野に貢献できる内容で、非常に興味深いものでありました。また、活発な討議が行われ、成果を今後さらに発展させることが期待されました。最後に、医療福祉研究委員会 小野寺委員長の挨拶により閉会しました。