所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床検査学科 | 黒住 菜美 | 研究活動費助成 | 急性白血病の進行・悪化を阻止する新規治療法の開発 |
医療情報学科 | 虫明 昌一 | 研究活動費助成 | AIを活用した看護師の復職支援:ダイバーシティ・マネジメントの視点からのアプローチ |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床検査学科 | 黒住 菜美 | 教育研究助成 | 急性白血病の進行・悪化を阻止する新規治療法の開発 |
臨床検査学科 | 田中 慎一 | 教育研究助成 | 細胞診断の自動化判定に関するテクスチャ画像解析の応用 |
臨床工学科 | 片岡 真吾 | 教育研究助成 | 医療従事者を目指す学生を対象とした仮想空間でのトレーニングコンテンツの検討 |
健康体育学科 | 濱田 大幹 | 教育研究助成 | GPT-3.水辺教育でのリアルタイム動画解析によるWater Safety Net AIの開発 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 濱田 大幹 | 研究助成 | 水辺教育におけるスマートグラスを用いたWater Safety Net AIの開発 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 川島 将人 | 海外渡航費助成 | Beneficial effects of post-injury icing on skeletal muscle regeneration in a new injury model with necrosis limited to a small fraction of myofibers in rats |
診療放射線技術学科 | 矢納 陽 | 海外渡航費助成 | A Study on Disturbance Suppression of Self-Tuning Generalized Predictive Control Method with Reduced Computational Complexity |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
視能療法学科 | 荒木 俊介 | 教育研究助成 | 光干渉断層計を用いた弱視の病態解明 |
臨床栄養学科 | 四元 晴輝 | 教育研究助成 | 中学生の運動器機能低下に着目した食育プログラムの開発に関する基礎的研究 |
リハビリテーション学科 | 小池 康弘 | 教育研究助成 | 医療専門職を志す学生の職業的アイデンティティ尺度の開発 |
医療情報学科 | 大井 悠成 | 教育研究助成 | GPT-3.5を活用した医療情報系資格試験対策支援システムの開発と評価 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床工学科 | 小野 淳一 | 公募研究助成金 | 光学センサを用いたポンプ流量推定法の開発と新しい抜針検知法の性能評価 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 川島 将人 | 学術研究部門 | マクロファージにおける温度受容と組織修復能との関係:温度刺激でマクロファージの機能を強化できるか? |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 川島 将人 | 研究開発助成 | 免疫系を駆使した損傷骨格筋への新たなアイシング戦略の開発 |
健康体育学科 | 濱田 大幹 | 研究開発助成 | ウイルス感染由来の倦怠感に対するAcetyl-L-Carnitineの予防効果 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床工学科 | 小野 淳一 | コメディカルスタッフ 研究助成 |
牛血液実験系によるシングルニードル透析(SND)の透析効果低下機序の解明 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
子ども医療福祉学科 | 荻野 真知子 | 中・四国保育士養成協議会教職員研究費助成 | 保育所等における医療的ケア児の保育に関する調査 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 小柳 えり | 食品分野 | 食用サボテンの腸管バリア維持機能および自然免疫機能に及ぼす影響 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 川島 将人 | 生物学研究奨励金 | メタフラメーション改善に適した腸内細菌移植条件の探索 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 諏訪 英広 | 家庭・地域教育助成 | 地域の伝統文化・行事の継承に寄与するコミュニティ・スクールの可能性 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
理学療法学科 | 氏川 拓也 | 教育研究助成 | 地域高齢者に対するケーブルテレビを用いたフレイル予防介入の継続率と介入効果の検証 |
作業療法学科 | 平田 淳也 | 教育研究助成 | 高齢者を対象とした遠隔リハビリテーションによる運動習慣獲得の効果検証 |
視能療法学科 | 大内 達央 | 教育研究助成 | 視線計測装置を用いた新しい視力検査システムの構築 |
臨床栄養学科 | 瀬部 真由 | 教育研究助成 | 感染症・食中毒対策への応用を目指したジャワショウガ由来成分の抗菌活性の検討 |
視能療法学科 | 藤田 美佳 | 教育研究助成 | 半側空間無視および同名半盲に対する視線計測装置を用いた眼球運動の定量的評価指標と年代別基準の検討 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 諏訪 英広 | 日教弘本部奨励金 | コミュニティ・スクールの持続可能性を規定する要因とその促進モデルの開発 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床心理学科 | 則武 良英 | 児童教育実践 | 中学生のテスト不安に対する感情制御方略を促進するための心理教育プログラムの開発 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
診療放射線技術学科 | 竹井 泰孝 | 学術研究助成 | デジタルマンモグラフィにおける高密度 Pixel-Aligned Grid の有用性の検討 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床栄養学科 | 青木 孝文 | 学術研究助成 | 発酵性食物繊維摂取マウスの肥満治療効果を増強する糞便移植ドナーの摂取食物繊維の種類の検討 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
健康体育学科 | 濱田 大幹 | 笹川科学研究助成 | 遠泳時の生体情報リアルタイム分析による個別最適な溺水事前検知AIシステムの開発 |
所属 | 研究者 | 助成部門 | 研究課題 |
臨床工学科 | 福原 真一 | 機械振興補助 | 人工心肺システムにおける静脈リザーバー容量を精確かつリアルタイムにモニタリング可能な新規計測技術の開発 |