KAWASAKI DIPLOMA SYSTEM

最大の学習効果を得るシステム

本学では、教育理念・教育目標を学生一人ひとりが達成するための具体的方策として、『KAWASAKI DIPLOMA SYSTEM(川崎ディプロマシステム)』を導入しています。

このシステムは、学生個人がそれぞれ自分に向いた履修計画を自分自身で設計することができる本学独自の履修システムです。

最大の学習効果を得るシステム

『KAWASAKI DIPLOMA SYSTEM』でいう「DIPLOMA」とは、「Design for an Individual Program of Learning to Obtain Maximum Achievements」の頭文字をとっており、「最大の学習効果を得るために、学生個人がそれぞれ自分に向いた履修計画を自分自身で設計することができる履修システム」と位置づけています。本学では、『KAWASAKI DIPLOMA SYSTEM』の効果を最大限活用することのできるバランスの良いカリキュラムの編成と、きめ細かなサポート体制を柱として、時代のニーズに合った教育を提供しています。

2つの教育プログラムから構成

『KAWASAKI DIPLOMA SYSTEM』は、「STARTS」と「GOALS」の2つの教育プログラムから構成されています。

「STARTS」は、「Standard of Academic Requirements for Technical Subjects」の略で、「専門科目を履修するために必要な基礎学力のスタンダード」を示します。大学の一般教養科目に該当しますが、本学では基礎学力を体系的に身につけさせることに加え、医療福祉の原点であるコミュニケーションを行ううえで必要となる豊かな力を身につけるためのスタンダード科目を配置して、人間教育に力を注いでいます。

「GOALS」は、「Guide to Occupational Ability and LeaderShip」の略で、「職業に必要な専門的能力や専門家としての指導力を得るための履修ガイド」を示します。大学の専門科目に該当しますが、本学では各学科における人材養成の目的に沿った専門分野を究めるとともに、職業に必要な専門能力や専門家としての指導力を得るための独自のカリキュラムを提供し、川崎学園関連施設である川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、かわさきこども園や旭川荘など、恵まれた教育環境を活かして実習や演習を充実させ、一貫して実践的な教育に力を注いでいます。

スターツアワー

本学では、各学科が効果的に初年次教育を行うために、全学共通で取組むべき内容を初年次教育プログラム「スターツアワー」として構成し、入学後の早い時期に実施します。このプログラムでは、医療福祉学の理念を実践するための導入として、大学の理念、医学医療を取り巻く環境、病院システムやチーム医療などについての講義と医療福祉施設の研修から成る授業科目を開講します。また、スタディスキルに関する事項、充実したキャンパスライフを送るための知識等について、オリエンテーション期間やアセンブリーアワーを活用して講演を実施するとともに、各学科のガイダンスにおいて履修指導や学生生活指導を行います。

このように、本学では「スターツアワー」を、入学した意義と意味を学生自らが考える機会を提供する場として位置づけており、実社会において医療福祉の理念を真に実践できる人材育成の取組みの一つとしています。

プログラムの概要
川崎学園創設の精神を巡って(講演)、医療福祉に関連する映画鑑賞、総合医療福祉施設「旭川荘」の研修、川崎医科大学附属病院などの見学、図書館の利用方法、安全で快適な学生生活について、こころとからだの健康管理、ボランティアと福祉、キャリアデザイン支援etc..

豊かな人間性を育む多彩なカリキュラム

基礎教育科目

医療福祉の原点は人間と人間のかかわりです。専門知識と技術力を身につけたスペシャリストである前に、まずは一人の人間として、人間とかかわる豊かな力を持つ必要があります。そのためには、幅広い教養、豊かな感性、人間理解、国際的感覚などが必要です。そのことを踏まえ、専門科目を履修するために必要な基礎学力のスタンダードとして、また社会の変化や学生の皆さんのニーズに合わせて、6つの分野から構成された全学共通の基礎教育科目を提供しています。

医療福祉分野
「医療福祉」という総合的な視点を持つことを目標にした本学の特徴的な分野です。全学生に共通の医療福祉の源流の基礎を学び、治療を目的とする医療と支援を目的とする福祉の密接な連携について理解を深めます。
教養分野
人の多様性を理解し、すべての人を敬う心を持つと共に、自然の基本法則を正しく理解することを目標とした分野です。コミュニケーション能力の向上を目指す必修の「文章表現」のほか、人文科学系・社会科学系・自然科学系の豊富な選択科目を開講しています。
国際コミュニケーション分野
技術革新によって、グローバリゼーションが一層加速する中、政治・文化・経済などは、従来の国・地域といった物理的な垣根を越え、世界規模で拡大していく今日を迎えています。この分野は、その相互連鎖関係の構築に不可欠な国際的コミュニケーション能力を高めることを目標にしたものです。
健康・体育分野
健康と運動・スポーツの関係について考え、健康の保持・増進と体力の向上を目標とした分野です。必修の「健康体育リテラシー」と「健康体育基礎演習」を軸に、健康科学の視点から『体をつくる』ことの大切さを学びます。
情報分野
ICT(情報通信技術)の発展とともに、パソコンやインターネットは日常生活の中で不可欠な道具となりました。この分野は情報リテラシーの習得を目標にしている分野です。情報リテラシーに必要となる知識を習得するための講義形式の授業と、大学の充実したコンピュータ環境を利用した技能を習得するための演習形式の授業により、日常生活で必要となる情報リテラシーを習得します。
総合分野
現代社会の諸問題を学際的に議論する力の修得を目標にして設けた分野です。現実の問題は、一つの学問だけでそのすべてを議論することはできません。様々な分野を専門とする人たちが、オムニバス方式で講義を行い、学際的な視点を養い、幅広い知識を修得します。

各学科の専門科目

現代社会の諸問題を学際的に議論する力の修得を目標にした分野です。様々な分野の専門家が担当するオムニバス方式の講義により、幅広い知識を修得します。「ボランティア入門」のように、実践を中心に学ぶ科目もあります。

※ 専門科目表をPDFデータで見ることができます。ご覧になりたい該当学科・専攻をクリックしてください。

本学では、上記のような「専門科目を履修するために必要な基礎学力を養うスタンダード=基礎教育科目」と「専門分野をきわめ、職業に必要な専門的能力や専門家としての指導力を養うための専門科目」を学科・専攻ごとの目標・目的に合して配置するとともに、学生一人一人が教育目標を達成するための具体的方策として履修ガイドを示しており、全学的にきめ細やかな学習支援体制づくりに取り組んでいます。