講師派遣

学外出張講座【一般市民対象】について

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、講師の派遣についてご希望に添えない可能性がございます。

岡山県内の皆様

川崎医療福祉大学では、生涯学習および大学開放事業の一環として、講師の出張講座を積極的に実施しています。本学講師が学内だけではなく、皆様方のご要望に応えて学外で活躍することも大事な役割と心得ております。

学外出張講座【一般市民対象】は、岡山県内の一般の団体等からのお申し込みを受けて、本学の講師が各地に赴いて講座を行うものです。講座一覧表の中から、皆様の企画にあった演題を選びお申し込みください。

出張講義【高校生対象】について

大学への進学を目指す県内・外の高校生のため、高等学校等からの講義依頼を受けて、模擬授業を行う「出張講義」も実施しております。

対象

地域貢献を目的としておりますため、岡山県内の一般の団体【公民館・生涯学習センター・図書館・博物館等の生涯学習機関、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校等の教育機関並びに保育園、その他公的な性格を持つ機関又は団体】のみを対象とさせていただきます。また本講座の趣旨から、営利につながる利用(必要経費以外の参加費の集金を行う等)、受講料を徴収する講演会への講師派遣はお受けしておりません。その他の団体や県外からのご依頼は直接講師にお願いいたします。

講座実施料

無料(講師の交通費のみご負担いただきます。)

お申し込み方法と講師派遣までの流れ

テーマを選択

「学外出張講座一覧【一般市民対象】」より希望講師、希望テーマを選択してください。

講演内容はこちら

お申し込み

「申込書」に必要事項をご記入のうえ、メールに添付もしくはFAX・郵送で開催予定日の2か月前までにお申し込みください。

★申込書は下記リンクから★
川崎医療福祉大学 事務部庶務課 学外出張講座【一般市民対象】担当
〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
FAX086-464-1065

お問い合わせフォーム

本校から申請者に回答

本学地域連携委員から希望講師へ通知後、希望講師から出講の可否について申請者に回答いたします。(連絡には2週間程度お時間をいただきます)

公文書の送付

派遣が決定後、学長宛公文書を送付してください。

★公文書の参考例は下記リンクから★
最終確認

当日の詳細(準備等も含む)について講師と直接調整いただきます。

講義当日

ご留意ください

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申込みをお断りする可能性がございますので予めご了承ください。
  • 岡山県外からのご依頼、職能団体からのご依頼、受講料を徴収する講演会への講師派遣につきましては本講座の対象外となっておりますので、直接ご希望の教員にご連絡をお願いいたします。
  • 講師派遣を専門とする講師はおりません。講師のスケジュールによりお受けできないこともありますので、ご了承ください。また、授業や入試等、学内行事と派遣依頼が重なった場合は学内行事を優先させていただきます。
  • 実施日は原則として平日です。土日祝日のご依頼につきましては、講師と交渉くださいますようお願いいたします。
  • 講座実施料は無料ですが、講師の交通費、その他の経費(資料代、器材代、宿泊費など)はご負担いただきます。講師と打合せのうえ、これらの経費が必要な場合はご準備をお願いします。
  • 講師には年間の派遣上限回数がございます。毎年同一講師を選定することはお避けくださいますようお願いいたします(上限回数により他の団体に希望講師を派遣できないケースがございます)。
  • 翌年度分のお申し込みにつきましては、翌年4月1日(日曜・祝日を除く)からの受付となります。

お申し込み期限

実施予定日の2か月前

お申し込みいただいてから回答まで時間を要しますので、余裕をもってお申し込みください。

  • 翌年度分のお申し込みにつきましては、翌年4月1日(日曜・祝日を除く)からの受付となります。
  • 実施予定日の2か月前を過ぎた場合は、ご相談ください。

お申し込み・お問い合わせ先

ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
川崎医療福祉大学 事務部庶務課 学外出張講座【一般市民対象】担当
086-462-1111(内線54222) 086-464-1065

お問い合わせフォーム

メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

N:その他

役職 氏名 講座可能な対象者・テーマ等
講師 山根 嵩史

「統計リテラシーを身につける~インチキグラフに騙されないために~」

メディアでは連日、様々な統計調査のデータやグラフが取り上げられています。こうしたデータやグラフの中には、特定の主張をサポートするために、悪意ある加工が行われているものもあります。こうした「インチキ」データ・グラフの実例を示しながら、騙されないための心構えについてお話します。

教授 廣川 恵子

「あなたの大事な人ががんになったとき」

家族、友人など周りの人ががんになったとき、どのようにして支えていけるか一緒に考えましょう。

助教 小野 安佳里

「リラックスだけじゃない?アロマセラピー」

様々な場面でのアロマセラピーの活用方法についてお話します。

教授 伊禮 功

「病理検査で判ること」

病理検査は病気の確定診断、臨床医の治療方針の決定において、重要な検査です。

教授 片岡 浩巳

「蓄積された臨床検査データから見えてくるもの」

検診や日常診療から収集された臨床検査をはじめとするデータから、様々な疫学的な情報を得ることができる。治療の有効性や感染症等の予防などの適用事例を紹介します。

教授 片岡 浩巳

「人工知能を用いた診断精度の向上に向けて」

病気の予防や診断を行うために、臨床検査から得られた多くの情報が活用されています。現在、臨床検査情報がどのように活用されているのか、また、新たな病気の診断に利用可能な検査技術の開発に欠かせない知識発見技術の未来についてお話しします。

准教授 竹内 雅貴

「ニュース解説:ここまで来た!遺伝子改変」

ゲノム編集技術から遺伝子組換え作物まで、遺伝子のいじり方について最新の知見を解説します。〔対象:一般市民、医療従事者、小学生、中学生、高校生など〕

准教授 竹内 雅貴

「ニュース解説:ここまで来た!再生医療」

iPS細胞の原理・応用から倫理的な側面の問題まで、再生医療について最新の知見を解説します。〔対象:一般市民、医療従事者、小学生、中学生、高校生など〕

講師 中原 貴子

「甘いだけじゃない!!糖の秘密」

糖は「甘い」だけではなく、体の中でエネルギーを生み出したりその他の栄養分を作る素となったりと多くの役割があります。様々な糖の秘密について分かりやすく説明します。

教授 茅野 功

「暮らしと電磁界」

私たちは様々な家電製品に支えられて生活していますが、一方で携帯電話や電磁調理器などから放射される電磁波の人体に対する影響が心配されています。近年の電磁環境と生体への影響と安全性の研究についてわかりやすく紹介します。

講師 大姶良 義将

「豊かな生活を設計する”人間工学”の世界」

普段から利用する道具や環境はナゼその様な仕組み・色やカタチなのでしょうか。全てはヒトが安心安全・快適に暮らせるように作られており医療に纏わるものも例外ではありません。豊かな生活を設計し支える人間工学の考え方についてお話しします。

准教授 櫃石 秀信

「病院経営の実際」

新型コロナウイルス感染症等の不測の事態に発生時に病院ではどのような経営を行ったのか、実例を紹介するとともに予測不可能なVUCAの時代における必要なスキルについてお話しします。

教授 秋山 祐治

「地域での医療情報連携」

これからの医療は、地域のいくつかの医療機関等が協力し、病名や検査結果、投薬内容などの情報を共有しながら効率的・効果的な診療を実施していくことが大切です。情報漏洩を防ぎ、安心・安全に医療情報を連携する仕組みについてお話しします。

教授 渡邊 佳代

「診療情報管理士の仕事について」

診療情報管理士ってご存知ですか?病院で診療記録を管理する重要な役割を担っています。診療情報管理士の仕事の一部を実際に体験してもらいながら、その重要性と業務内容をわかりやすく解説します。

准教授 本野 勝己

「地域医療構想とは」

現在とこれからの地域の医療需要と提供体制についてわかりやすく解説します。

講師 谷川 智宏

「情報とは」

情報技術、情報社会、世の中には情報という言葉があふれています。情報とは何なのか、情報のもつ力とは、うまく情報とつきあうためにはどうすればいいのかなどをお話しします。

助教 樫村 菜穂

「電子カルテとは」

紙のカルテから電子カルテになるメリットとは?電子カルテにはどんな情報や機能があるの?など、わかりやすく紹介します。