講師派遣

学外出張講座【一般市民対象】について

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、講師の派遣についてご希望に添えない可能性がございます。

岡山県内の皆様

川崎医療福祉大学では、生涯学習および大学開放事業の一環として、講師の出張講座を積極的に実施しています。本学講師が学内だけではなく、皆様方のご要望に応えて学外で活躍することも大事な役割と心得ております。

学外出張講座【一般市民対象】は、岡山県内の一般の団体等からのお申し込みを受けて、本学の講師が各地に赴いて講座を行うものです。講座一覧表の中から、皆様の企画にあった演題を選びお申し込みください。

出張講義【高校生対象】について

大学への進学を目指す県内・外の高校生のため、高等学校等からの講義依頼を受けて、模擬授業を行う「出張講義」も実施しております。

対象

地域貢献を目的としておりますため、岡山県内の一般の団体【公民館・生涯学習センター・図書館・博物館等の生涯学習機関、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校等の教育機関並びに保育園、その他公的な性格を持つ機関又は団体】のみを対象とさせていただきます。また本講座の趣旨から、営利につながる利用(必要経費以外の参加費の集金を行う等)、受講料を徴収する講演会への講師派遣はお受けしておりません。その他の団体や県外からのご依頼は直接講師にお願いいたします。

講座実施料

無料(講師の交通費のみご負担いただきます。)

お申し込み方法と講師派遣までの流れ

テーマを選択

「学外出張講座一覧【一般市民対象】」より希望講師、希望テーマを選択してください。

講演内容はこちら

お申し込み

「申込書」に必要事項をご記入のうえ、メールに添付もしくはFAX・郵送で開催予定日の2か月前までにお申し込みください。

★申込書は下記リンクから★
川崎医療福祉大学 事務部庶務課 学外出張講座【一般市民対象】担当
〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
FAX086-464-1065

お問い合わせフォーム

本校から申請者に回答

本学地域連携委員から希望講師へ通知後、希望講師から出講の可否について申請者に回答いたします。(連絡には2週間程度お時間をいただきます)

公文書の送付

派遣が決定後、学長宛公文書を送付してください。

★公文書の参考例は下記リンクから★
最終確認

当日の詳細(準備等も含む)について講師と直接調整いただきます。

講義当日

ご留意ください

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申込みをお断りする可能性がございますので予めご了承ください。
  • 岡山県外からのご依頼、職能団体からのご依頼、受講料を徴収する講演会への講師派遣につきましては本講座の対象外となっておりますので、直接ご希望の教員にご連絡をお願いいたします。
  • 講師派遣を専門とする講師はおりません。講師のスケジュールによりお受けできないこともありますので、ご了承ください。また、授業や入試等、学内行事と派遣依頼が重なった場合は学内行事を優先させていただきます。
  • 実施日は原則として平日です。土日祝日のご依頼につきましては、講師と交渉くださいますようお願いいたします。
  • 講座実施料は無料ですが、講師の交通費、その他の経費(資料代、器材代、宿泊費など)はご負担いただきます。講師と打合せのうえ、これらの経費が必要な場合はご準備をお願いします。
  • 講師には年間の派遣上限回数がございます。毎年同一講師を選定することはお避けくださいますようお願いいたします(上限回数により他の団体に希望講師を派遣できないケースがございます)。
  • 翌年度分のお申し込みにつきましては、翌年4月1日(日曜・祝日を除く)からの受付となります。

お申し込み期限

実施予定日の2か月前

お申し込みいただいてから回答まで時間を要しますので、余裕をもってお申し込みください。

  • 翌年度分のお申し込みにつきましては、翌年4月1日(日曜・祝日を除く)からの受付となります。
  • 実施予定日の2か月前を過ぎた場合は、ご相談ください。

お申し込み・お問い合わせ先

ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
川崎医療福祉大学 事務部庶務課 学外出張講座【一般市民対象】担当
086-462-1111(内線54222) 086-464-1065

お問い合わせフォーム

メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

医療技術学部 リハビリテーション学科

役職 氏名 講座可能な対象者・テーマ等
講師 末廣 忠延

「腰痛の原因と予防について」

腰痛は、生涯を通じて60~80%の人が経験するといわれており、腰痛を予防することは重要です。そこで今回は、腰痛の原因とその予防のための腰部安定化運動・ストレッチなどを説明します。また腰痛を防止するための日常生活上での注意点を紹介します。

講師 永田 裕恒

「小児リハビリテーションについて」

小児は成人をただ小さくしたものではありません。小児のリハビリテーションでは、成長と発達を常に念頭に置き進めていき、家族の協力も得なければリハビリテーションは進みません。その中において、PT・OTが果たす役割についてわかりやすく実例等を踏まえてお話しします。

講師 用稲 丈人

「作業療法ってどんな仕事?」

リハビリテーションが目指すことはなにか?理学療法士と作業療法士の違いとは?作業療法士がどのような仕事なのか?などについてお話しします。また、どうすれば理学療法士や作業療法士になれるのか、養成校の選び方、就職先などについてもお話しします。

講師 用稲 丈人

「やってみようADL練習(更衣動作編)」

ADLとはActivities of Daily Living:日常生活動作といい、食事・更衣・歩行・整容・入浴・排泄など、人が日常生活を送る上で必要不可欠な基本的な動作・能力を指します。作業療法士は、病気や怪我で体が不自由となった方々へ、元の日常生活を取り戻すべく、ADLの練習(リハビリ)を行う大事な役割を担っています。このテーマでは、体験型のミニ講義として、大学生が講義や実習で学ぶ一つの動作法である、片麻痺の方(左右どちらかの手足が麻痺した方)への更衣動作の練習法を学んでいただきます。

講師 用稲 丈人

「在宅介護に向けて知っておきたい福祉用具と住環境整備のポイント」

病気や怪我で介護が必要となった場合、住み慣れた我が家で快適に過ごすためには、トイレやお風呂場への手すりの設置、移動しやすくするための段差の解消、ポータブルトイレや電動昇降機などの便利な福祉用具・機器の活用など、住宅改修を含めた住環境の整備が必要となります。今回は、介護保険制度を利用した住宅改修費の給付制度や福祉用具の貸与・給付制度の仕組み、ミニ事例を用いた住環境整備の活用法などについてお話しします。

助教 小池 康弘

「やる気を引き出す人との関わり方」

人間が起こす全ての行動には「動機づけ」が関わってきます。やる気がなかなかでない人、人にやる気を出させたい人に「動機づけ」を理論から解説し、そのメカニズムと動機づけを向上させる関りについて紹介します。