講師派遣

学外出張講座【一般市民対象】について

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、講師の派遣についてご希望に添えない可能性がございます。

岡山県内の皆様

川崎医療福祉大学では、生涯学習および大学開放事業の一環として、講師の出張講座を積極的に実施しています。本学講師が学内だけではなく、皆様方のご要望に応えて学外で活躍することも大事な役割と心得ております。

学外出張講座【一般市民対象】は、岡山県内の一般の団体等からのお申し込みを受けて、本学の講師が各地に赴いて講座を行うものです。講座一覧表の中から、皆様の企画にあった演題を選びお申し込みください。

出張講義【高校生対象】について

大学への進学を目指す県内・外の高校生のため、高等学校等からの講義依頼を受けて、模擬授業を行う「出張講義」も実施しております。

対象

地域貢献を目的としておりますため、岡山県内の一般の団体【公民館・生涯学習センター・図書館・博物館等の生涯学習機関、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校等の教育機関並びに保育園、その他公的な性格を持つ機関又は団体】のみを対象とさせていただきます。また本講座の趣旨から、営利につながる利用(必要経費以外の参加費の集金を行う等)、受講料を徴収する講演会への講師派遣はお受けしておりません。その他の団体や県外からのご依頼は直接講師にお願いいたします。

講座実施料

無料(講師の交通費のみご負担いただきます。)

お申し込み方法と講師派遣までの流れ

テーマを選択

「学外出張講座一覧【一般市民対象】」より希望講師、希望テーマを選択してください。

講演内容はこちら

お申し込み

「申込書」に必要事項をご記入のうえ、メールに添付もしくはFAX・郵送で開催予定日の2か月前までにお申し込みください。

★申込書は下記リンクから★
川崎医療福祉大学 事務部庶務課 学外出張講座【一般市民対象】担当
〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
FAX086-464-1065

お問い合わせフォーム

本校から申請者に回答

本学地域連携委員から希望講師へ通知後、希望講師から出講の可否について申請者に回答いたします。(連絡には2週間程度お時間をいただきます)

公文書の送付

派遣が決定後、学長宛公文書を送付してください。

★公文書の参考例は下記リンクから★
最終確認

当日の詳細(準備等も含む)について講師と直接調整いただきます。

講義当日

ご留意ください

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申込みをお断りする可能性がございますので予めご了承ください。
  • 岡山県外からのご依頼、職能団体からのご依頼、受講料を徴収する講演会への講師派遣につきましては本講座の対象外となっておりますので、直接ご希望の教員にご連絡をお願いいたします。
  • 講師派遣を専門とする講師はおりません。講師のスケジュールによりお受けできないこともありますので、ご了承ください。また、授業や入試等、学内行事と派遣依頼が重なった場合は学内行事を優先させていただきます。
  • 実施日は原則として平日です。土日祝日のご依頼につきましては、講師と交渉くださいますようお願いいたします。
  • 講座実施料は無料ですが、講師の交通費、その他の経費(資料代、器材代、宿泊費など)はご負担いただきます。講師と打合せのうえ、これらの経費が必要な場合はご準備をお願いします。
  • 講師には年間の派遣上限回数がございます。毎年同一講師を選定することはお避けくださいますようお願いいたします(上限回数により他の団体に希望講師を派遣できないケースがございます)。
  • 翌年度分のお申し込みにつきましては、翌年4月1日(日曜・祝日を除く)からの受付となります。

お申し込み期限

実施予定日の2か月前

お申し込みいただいてから回答まで時間を要しますので、余裕をもってお申し込みください。

  • 翌年度分のお申し込みにつきましては、翌年4月1日(日曜・祝日を除く)からの受付となります。
  • 実施予定日の2か月前を過ぎた場合は、ご相談ください。

お申し込み・お問い合わせ先

ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
川崎医療福祉大学 事務部庶務課 学外出張講座【一般市民対象】担当
086-462-1111(内線54222) 086-464-1065

お問い合わせフォーム

メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

E:自然科学

役職 氏名 講座可能な対象者・テーマ等
特任教授 升野 光雄

「身近な遺伝から遺伝医療へ―ヒトの遺伝の理解のために―」

遺伝子はヒトの体質の要因となり、病気の原因となることもあります。遺伝情報を医療に活かす遺伝医療が始まっています。遺伝学的検査で病気の原因を知ることで、予防や治療が可能となる病気も増えてきています。身近な遺伝から最新の遺伝医療についてお話しします。

教授 清蔭 恵美

「顕微鏡で観る細胞の世界 :ミクロからナノスケール」

光学顕微鏡(ミクロ)と電子顕微鏡(ナノ)で見える細胞の世界についてお話しします。

准教授 竹内 雅貴

「ニュース解説:ここまで来た!遺伝子改変」

ゲノム編集技術から遺伝子組換え作物まで、遺伝子のいじり方について最新の知見を解説します。〔対象:一般市民、医療従事者、小学生、中学生、高校生など〕

准教授 竹内 雅貴

「ニュース解説:ここまで来た!再生医療」

iPS細胞の原理・応用から倫理的な側面の問題まで、再生医療について最新の知見を解説します。〔対象:一般市民、医療従事者、小学生、中学生、高校生など〕

教授 矢納 陽

「医療とロボット」

「医療」や「ロボット」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか。「制御」をキーワードにして、医療とロボットの関わりを一緒に考えていきましょう。

准教授 福見 敦

「放射線と放射能」

放射線とは何でしょうか?どのようにして発生するのでしょうか?原子核の崩壊現象や放射能、身の回りにある放射性物質について解説します。

講師 林 明子

「放射線を見る」

放射線の物質内での挙動をコンピュータシミュレーションで示し、相互作用について解説します。

教授 逸見 知弘

「さまざまなモータの仕組みと駆動方法」

みなさんの身の回りにたくさんある機器に利用されているモータですが、同じように医療機器にも大小様々なモータが利用されています。これらのさまざモータの仕組みと駆動方法について、目的ごとに分かりやすく説明します。

教授 福島 康弘

「記憶と学習の脳内メカニズム」

人が記憶や学習をするときの脳の変化を神経科学と関連する簡単な数学モデルを使って説明します。

教授 福島 康弘

「小鳥の歌学習とその脳内メカニズム」

小鳥は人間のように複雑な音声を学習します。行動の特徴と関係する脳のしくみについて学んでいきましょう。