教員紹介Faculty introduction

神林 ミユキ

神林 ミユキかんばやし みゆき

職名
  • 学部医療福祉学部 医療福祉学科 講師
  • 大学院医療福祉学研究科 医療福祉学専攻 指導教員補佐(修士課程)
就任日
2021年4月1日

学位・主な資格

修士(社会福祉学)
博士(社会福祉学)
社会福祉士
介護支援専門員

略歴

2000年
日本福祉大学社会福祉学部Ⅰ部卒業
2000年
社会福祉法人神奈川やすらぎ会 在宅介護支援センター森の里 社会福祉士
2002年
神奈川県厚生連伊勢原協同病院 医療ソーシャルワーカー
2006年
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻(博士前期課程)修了
2010年
神奈川YMCA YMCA福祉専門学校社会福祉科 専任講師
2013年
学校法人法音寺学園 日本福祉大学福祉経営学部 助教
2020年
日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科社会福祉学専攻(博士課程) 修了
2021年
学校法人川崎学園 川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 助教

主な担当授業科目

  • 学部医療ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ、医療ソーシャルワーク論、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソーシャルワーク演習Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、医療福祉相談援助入門

所属学会および
学会活動

2004年10月~
日本社会福祉学会
2014年4月~
日本ソーシャルワーク学会
2017年4月~
日本保健医療福祉連携教育学会

専門分野
研究テーマ

自己研鑽
スーパービジョン
研究活動
医療ソーシャルワーク
プロフェッショナル論

主な教育
研究業績

教育方針
研究指導方針

資格取得後も学び続け、学んだ力を社会に還元しつづけるソーシャルワーカーの育成を目指しています。

自己紹介

高齢分野や医療ソーシャルワーカーとしての実践のなかで、実践者としての自身の力の限界を感じ、自分よりも優秀なソーシャルワーカーを社会に輩出することで還元しようと考え、教員に転身しました。私の現場での失敗が、未来のソーシャルワーカーの学びの素材になれば幸いです。