学位・主な資格
博士(工学)
略歴
- 2000年
- 早稲田大学理工学部応用化学科 卒業
- 2002年
- 早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻博士前期課程 修了
- 2006年
- 早稲田大学大学院理工学研究科応用化学専攻博士後期課程 修了
- 2006年
- 早稲田大学 21COE 客員研究助手
- 2007年
- 早稲田大学応用化学科 助手
- 2007年
- 早稲田大学高等研究所 助教
- 2010年
- 東京女子医科大学臨床工学科 助教
- 2016年
- 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 准教授
主な担当授業科目
- 学部数学、医用材料学、医用機械工学総論Ⅱ、生体計測実習、治療機器学実習
- 大学院生体機能代行装置学特殊講義、臨床工学特論Ⅰ
所属学会および
学会活動
- 2003年~
- 化学工学会
- 2007年~
- 日本医工学治療学会(評議員)
- 2007年~
- 日本人工臓器学会(評議員)
- 2007年~
- 日本透析医学会
- 2010年~
- 日本アフェレシス学会(評議員)
専門分野・
研究テーマ
【専門分野】
化学工学
人工臓器
膜分離プロセス
【研究テーマ】
透析液排液モニタに関する研究
遠心ポンプを用いた可搬型血液ろ過システムの開発
主な教育・
研究業績
受賞歴
- 2006年
- American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO) 52nd Annual Conference ASAIO Fellowship Award
- 2006年
- American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO) 52nd Annual Conference Outstanding Poster Presentation Award
- 2006年
- 日本人工臓器学会論文賞(代謝)
- 2009年
- 日本人工臓器学会論文賞(代謝)
- 2017年
- 日本人工臓器学会論文賞(代謝)
教育方針・
研究指導方針
日進月歩で進化し続ける医療機器や様々なニーズにも対応できる専門家の育成を念頭に、確かな基礎力とその応用力をしっかりと身につけてもらえるような教育・研究活動を心掛けます。