学位・主な資格
博士(情報工学)
臨床工学技士
臨床ME専門認定士
略歴
- 1991年
- 川崎医療短期大学医用電子技術科 卒業
- 1993年
- 川崎医療短期大学臨床工学科 助手
- 2003年
- 九州工業大学大学院情報工学研究科博士後期課程 修了
- 2004年
- 川崎医療短期大学臨床工学科 講師
- 2007年
- 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 講師
主な担当授業科目
- 学部情報学科学、生体計測詳論、医用情報システム学、人工臓器学実習、治療機器学実習
- 大学院臨床工学演習、臨床工学特論Ⅱ、医用生体情報工学特殊講義
所属学会および
学会活動
- 日本生体医工学会 正会員
日本医療機器学会 正会員
日本臨床工学技士会 正会員
日本バイオレオロジー学会 正会員
- 1995年
- 社団法人日本生体医工学会ME技術教育委員会委員(現在)
- 1995年
- 同 第一種ME技術実力検定試験委員会委員(現在)
- 1995年
- 同 第二種ME技術実力検定試験委員会委員(現在)
- 1996年
- 社団法人日本生体医工学会 クリニカルエンジニアリング委員会委員(現在)
- 2004年
- 日本臨床工学技士教育施設協議会 講習・試験委員(現在)
- 2004年
- 社団法人岡山県臨床工学技士会 理事(~2009年3月)
- 2008年
- 日本臨床工学技士教育施設協議会 理事(~2010年3月)
- 2009年
- 社団法人岡山県臨床工学技士会 監事(~2010年3月)
- 2010年
- 社団法人岡山県臨床工学技士会 理事(現在)
- 2011年
- 一般社団法人日本臨床工学技士教育施設協議会 理事(現在)
- 2012年
- 公益社団法人日本臨床工学技士会 代議員(現在)
専門分野・
研究テーマ
臨床工学
生体医工学
生体情報工学
医用システム学
冠循環動態・冠循環分布イメージング
主な教育・
研究業績
受賞歴
- 1995年
- 中谷電子計測技術振興財団・技術交流助成金
- 1997年
- 第11回日本エム・イー学会秋季大会若手研究者・優秀賞
教育方針・
研究指導方針
専門技術だけでなく、人を思いやる気持ち、知性、創造性、好奇心を獲得し、人間性あふれる臨床工学技士を目指す事が教育方針です。