教員紹介Faculty introduction

富田 早苗

富田 早苗 とみた さなえ

職名
  • 学部保健看護学部 保健看護学科 学科長
    保健看護学部 保健看護学科 教授
  • 大学院医療福祉学研究科 保健看護学専攻 主任(博士後期課程・修士課程)
    医療福祉学研究科 保健看護学専攻 指導教員(博士後期課程・修士課程)
就任日
2013年9月1日

学位・主な資格

看護師
保健師
養護教諭一種
日本公衆衛生学会認定専門家
博士(保健看護学)

略歴

1990年
岡山県職員(2006年まで)
2006年
岡山大学大学院保健学研究科修了
2006年
岡山県立大学助手
2007年
岡山県立大学助教
2013年
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科修了
2013年
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 講師
2015年
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 准教授

主な担当授業科目

  • 学部公衆衛生看護活動Ⅱ、公衆衛生看護管理論、公衆衛生看護学実習Ⅱ、保健指導論、公衆衛生看護学概論
  • 大学院健康教育学特論、看護研究方法論Ⅰ

所属学会および
学会活動

2005年~
日本公衆衛生学会(会員)
2007年~
日本地域看護学会(会員)
2011年~
川﨑医療福祉学会(会員)
2012年~
日本看護科学学会(会員)
2013年~
日本公衆衛生看護学会(会員)
2016年~
日本禁煙学会(会員)

専門分野
研究テーマ

公衆衛生看護
生活保護受給者への健康支援と保健師活動
乳幼児期における母親の就労希望と育児負担感

主な教育
研究業績

教育方針
研究指導方針

保健医療福祉の連携、特に保健の重要性について皆さんと考えていきたいと思います。
そして、地域住民一人ひとりの健康について考えることのできる専門職の育成に努めたいと思います。

自己紹介

保健師の経験を活かし、その魅力についてお伝えできたらと思っています。
腹囲が気になる年頃なので、自分自身の健康にも留意したいと思います。