学位・主な資格
修士(社会福祉学)
看護師
介護支援専門員
救命救急士
略歴
- 2016年
- 岡山県立大学 助教
- 2017年
- 川崎医療福祉大学 講師
主な担当授業科目
- 学部精神看護学Ⅰ・Ⅱ、精神看護学実習、対人関係援助論、卒業研究Ⅰ・Ⅱ
所属学会および
学会活動
- 2010年~現在
- 日本認知療法学会
- 2010年~現在
- 日本看護科学学会
- 2010年~現在
- 日本精神保健看護学会
- 2010年~現在
- 日本看護研究学会
- 2010年~現在
- 日本看護学会
- 2013年~現在
- 日本家族心理学会
- 2013年~現在
- 日本学校保健学会
専門分野・
研究テーマ
思春期におけるメンタルヘルスに関する研究
認知行動療法に関する研究
統合失調症患者のきょうだい・家族支援に関する研究
精神科訪問看護に関する研究
主な教育・
研究業績
教育方針・
研究指導方針
人への深い関心と信頼を基に、他者を尊重できる専門職者となれるよう、学生とともに自己研鑽に努め、ともに学んでいきたいと思います。また、精神看護学領域に求められるニーズは年々重要性を増してきています。時代のニーズを捉え、広くメンタルヘルスに関する研究活動を行いたいと思います。
自己紹介
何故を大切にしながら何事に対しても探究心を持ちながら日々過ごしていけたらと思っています。