学位・主な資格
博士(看護学)
修士(看護学)
看護師
保健師
略歴
- 2002年
- 北海道医療大学看護福祉学部看護学科卒業
- 2002年
- 横浜市職員(2008年まで)
- 2008年
- 矢掛町職員(2011年まで)
- 2012年
- 岡山県立大学大学院保健福祉学研究科修士課程修了
- 2014年
- 川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科 講師
- 2020年
- 岡山県立大学大学院保健福祉学研究科博士後期課程修了
主な担当授業科目
- 学部公衆衛生看護活動Ⅰ、保健医療福祉行政論Ⅱ、保健指導論、疾病予防論、卒業研究Ⅰ・Ⅱ
- 大学院健康教育学特論、公衆衛生看護学特論Ⅰ
所属学会および
学会活動
- 日本公衆衛生学会(会員)
- 日本地域看護学会(会員)
- 日本看護科学学会(会員)
- 日本公衆衛生看護学会(会員)
- 川崎医療福祉学会(会員)
専門分野・
研究テーマ
公衆衛生看護学
行政保健師の専門的能力
里親支援
主な教育・
研究業績
社会活動
- 2020年4月~
- 岡山県看護協会教育委員会 教育委員
教育方針・
研究指導方針
健康危機管理や疾病予防等、公衆衛生看護の役割は大変重要です。教育や研究指導においては、根拠や背景をおさえ、応用力につながる実践能力や研究能力を獲得できるよう、自己研鑽しながら支援していきたいと考えています。ひとつの事柄を追及する姿勢と、マクロの視野で物事を捉える視点を大切にしていきたいと思います。
自己紹介
看護師、保健師としての経験を生かし、看護の魅力が学生の皆さんに伝わるような関わりをしていきたいです。