学位・主な資格
修士(臨床心理学)
公認心理師
臨床心理士
略歴
- 2002年
- 川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科臨床心理学専攻修士課程 修了
- 2002年
- 社会福祉法人旭川荘・いづみ寮 心理指導員
- 2007年
- 学校法人旭川荘・旭川荘療育アカデミー 講師(兼務)
- 2009年
- 社会福祉法人旭川荘・わかば寮 支援主任
- 2009年
- 社会福祉法人旭川荘・ひらた旭川荘地域活動支援センター支援主任(兼務)
- 2009年
- 社会福祉法人旭川荘・旭川荘医療福祉研究所 研究員(兼務)
- 2012年
- 川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 講師
- 2017年
- 川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 准教授
主な担当授業科目
- 学部障害者・障害児心理学、福祉心理学、心理実習Ⅰ・Ⅱ
- 大学院心理実践実習A・B・C、臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習D)・Ⅱ(心理実践実習E)・Ⅲ
所属学会および
学会活動
- 2003年1月~
- 日本心理学会
- 2001年12月~
- 岡山心理学会
- 2002年10月~
- 日本心理臨床学会
- 2012年11月~
- 日本発達障害学会
- 2016年7月~
- 日本コミュニティ心理学会
- 2018年12月~
- GID(性同一性障害)学会
専門分野・
研究テーマ
知的障害
自閉症
強度行動障害
主な教育・
研究業績
社会活動
- 2009年4月~現在
- NPO法人岡山県自閉症協会役員
- 2014年4月~現在
- 公益財団法人日本知的障害者福祉協会人材育成・研修委員会講師
- 2015年1月~2017年12月
- 日本発達障害学会評議員
- 2016年8月~現在
- 岡山県ペアレントメンター連絡協議会委員
教育方針・
研究指導方針
自閉症支援に関する福祉施設現場での経験や課題を伝えたいと思っています。将来、共に考えて実践できる仲間が育つことを期待しています。
自己紹介
本学大学院修士課程を修了後、旭川荘で自閉症の人への支援を中心に仕事をしてきました。学ぶべきことは尽きませんが、あせらずに、できることから取り組んで行きたいと思っています。
学生指導
(部・サークル顧問など)