教員紹介Faculty introduction

小田桐 早苗

小田桐 早苗おだぎり さなえ

職名
  • 学部医療福祉学部 医療福祉学科 講師
  • 大学院医療福祉学研究科 医療福祉学専攻 指導教員補佐(修士課程)
就任日
2007年4月1日

学位・主な資格

社会福祉士
医療福祉学 修士
第1種衛生管理者

略歴

2005年
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 卒業
2007年
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療福祉学専攻修士課程 修了
2007年
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 助教
2011年
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 講師

主な担当授業科目

  • 学部自閉症支援論、自閉症概論、自閉症の理解と支援、障害者福祉
  • 大学院TEACCHプログラム演習、発達障害支援特論

所属学会および
学会活動

2006年4月~
日本社会福祉学会
2007年4月~
川崎医療福祉学会
2015年3月~
日本自閉症スペクトラム学会
2023年~
日本保育学会

専門分野
研究テーマ

自閉症の福祉
自閉症児・者の療育に関する研究
自閉症児・者の家族支援に関する研究

主な教育
研究業績

教育方針
研究指導方針

学生の皆さんと共に学びあい、実践的に思考する授業を提供したいと考えています。自閉症の方、その家族を理解しようとする姿勢を育み、価値、知識、技術のつながりを大切にしたいと思います。研究指導においては、研究意義、根拠に基づく考察を大切に客観的な視点で捉えることができるように指導したいと思います。

自己紹介

私は、学生の頃より障害のある方への支援に関心があり、ボランティアの機会を大切にしてきました。大学での仕事をするようになってからは、自閉症の方々の余暇支援グループや、自閉症のガールズグループの運営などをしながら、関わる機会をいただいてきました。アメリカノースカロライナ大学TEACCH部でのインターン研修を受け、自閉症の方や家族への支援実践に関わる研究を大切にしていきたいと考えています。附属病院では、TEACCHのセッションを提供しながら実践を重ねています。学生さんと、障害のある方々への理解、その医療福祉について学ぶことを大切にしたいと思っています。