A
この4年間、特に勉強に力を入れてきました。高校までとは違い、大学では自分の将来の職業につながる専門的な知識や技術を学ぶため、しっかり予習・復習をして授業についていけるように頑張りました。提出物は期限の2~3日前には終わらせておくこと、学科内の模試では安定した成績をとることを目標に決め、達成できるようにスケジュール管理をしました。また、4年間一緒に過ごした友達も同じモチベーションで頑張っていたため、勉強を教え合ったり、助け合うなどして頑張ることができたと思っています。
A
私は多くの症例を新人のうちに経験したいという思いがあり、就職先として急性期病院を選択しました。その中でも病院見学に行った際に病院の理念や職務内容を伺い、高校生のときから夢だった管理栄養士像に少しでも近付くことができる職場だと感じ、この病院を志望しました。また、医療チームの一員として患者さんの少しでも早い回復に貢献したいという思いがあり、地域医療支援病院に指定されている病院として患者さんに寄り添った医療を提供しているところにも魅力に感じ、就職先を決定しました。
Q就職支援センターをどのように利用していましたか。
A
履歴書に関しては自分のことをよく知ってくれているゼミの先生に添削してもらいましたが、面接は自分のことをあまり知らない人のほうが本番を想定した練習できると思ったので、就職支援センターを利用させていただきました。時間があまりなく、2回しか練習できませんでしたが少ない時間の中で的確なアドバイスをくださったので、本番はあまり緊張せずに練習したことを発揮することができたと思います。練習でのアドバイスで自分を客観的に振り返ることができたので、とても感謝しています。
Q社会人になって取り組みたいこと(キャリアビジョン)を教えてください。
A
卒業研究でがんについて勉強したこと、就職する病院ががん治療に力を入れていることから、がん病態栄養専門管理栄養士の資格を取りたいと考えています。資格を取ることで以前から興味のあったがん治療に管理栄養士として貢献できると考え、目指したいと思いました。就職後も常に新しい知識を取り入れる姿勢を忘れず、専門性を高めていきたいと思っています。
Q後輩に向けてアドバイスをお願いします。
A
大学生活は思っていたよりも忙しく、そして4年間は長いようでとても短いものです。同じ目標に向かって頑張る友達が周りにたくさんいることが大学の魅力だと思うので、友達と支え合いながら目標に向かって頑張ってほしいと思います。そして大学生のうちでしかできないことに挑戦し、限りある学生生活を楽しんでほしいです。就職活動は不安なことも多いと思いますが、自分のやりたいことをしっかりと考えて必至になって頑張ってみてください。努力した分だけ自分の力になります。夢に向かって頑張る姿はとても素敵だと思います。応援しています!