学内就職サポートプログラムEmployment measures courses

第2回仕事研究
【講演会】「私の仕事」

  • 第2回仕事研究【講演会】「私の仕事」の様子
  • 第2回仕事研究【講演会】「私の仕事」の様子
開催日時
2024年10月11日(金)13:00~14:30
場所
川﨑祐宣記念講堂
主催
就職支援センター

キャレオス株式会社、和福祉会、(医)全仁会倉敷平成病院の方々にお越しいただき、本学の卒業生の活躍の場や、その方がどのように就職先を決めたのか、就職活動のポイントについてお話しいただきました。55名の学生が参加し、メモを取りながら真剣に聞いていました。

概要

  1. 事業所の概要、求める人物像
  2. 就職活動の心構えや進め方
  3. 説明会に参加した際の質問のポイント

参加した学生より感想(抜粋)

  • 今興味がある分野について調べた上でボランティアに参加することです。実際の現場に足を運んで、利用者の方と関わったり、職員同士の関わりを見て働く場面を想像できるように積極的に参加をしていきます。
  • 就活で一番大切なことは、実際に現場に行ってみて、職員同士のやり取りを見ること。関係性を把握したり、雰囲気の良さを見ることで入社した後のイメージを持ちやすいことが分かりました。
    特に印象に残ったことは、実際に自分の目で現場を見ることが大切だという点です。積極的に動いて企業の情報収集を行い、自分を磨いていきたいと思いました。
  • 3つの法人の話を聞き、知っていた法人もあれば、初めて聞いた法人もありました。どの法人でも川崎医療福祉大学の卒業生が多く働き、活躍していることが分かりました。就職先を探す際にどのように探したらいいのかが分かりませんでした。
    しかし、このような講演会があることによって様々な職場を知ることができるのでいいなと思いました。就職先の候補として考えたいです。
    それぞれの卒業生の話を聞き、やっぱり想像と違うことはあることが分かりました。そのギャップがあるということを理解し、働くことが大切だと思いました。今できることをしていきたいです。

第2回仕事研究【講演会】「私の仕事」の様子