就職支援センターでは、職業安定法第33条の2(学校の行う無料職業紹介事業)等に基づき就職に関する業務を行っています。進路希望登録は、就職斡旋・職業指導・相談・連絡等のための重要な記録です。就職をする・しないに関わらず、必ず登録手続きをしてください。
進路希望登録から得た情報は、就職相談や進路に関する統計資料の作成、求人情報の提供や進路管理として使用しますが、就職斡旋・管理業務以外の目的で利用することはありません。
事業所指定の履歴書やエントリーシートがない場合は、川崎医療福祉大学指定の履歴書を購入し使用してください。
本学2階の「岡山高島屋 生活彩家川崎医療福祉大学店」及び、附属病院8階の「高島屋ショップ」で販売しています。
書き方は「就職活動ハンドブック」や就職関連書籍などを参照ください。
就職支援センターでは、履歴書の添削を行っています。ご活用ください。
推薦書交付願をポータルサイトからダウンロードして記入し、必要とする日の2週間前までに申し込んでください。
学長推薦書 | 推薦書交付願に手数料(100円)を添えて就職課へ提出してください。 |
---|---|
その他推薦書 | 推薦書交付願を学科教員へ提出してください。 |
就職試験に必要な証明書は、各申込み窓口で手続きを行ってください。
書 類 | 申込担当 | 発行時期 |
---|---|---|
成績証明書 | 教務課(2階) |
春学期の成績が掲載された成績証明書は9月下旬頃発行可能となります。
|
卒業見込証明書 | 教務課(2階) | |
各種資格取得(見込)証明書 | 教務課(2階) | 資格によって異なりますので、教務課で確認してください。 |
健康診断証明書 | 健康管理センター(7階) | 定期健康診断受診者には5月初旬頃に発行されます。 3日前までに申込んでください。 |
各種証明書は、それぞれ発行の時期が異なります。証明書の提出を求められた場合は、事業所の採用担当者に事前に説明してください。
いずれの書類も、ポータルサイトから様式をダウンロードして作成し、メールで提出してください。支援センターに直接提出していただいても構いません。
最終的な卒業後の進路を決定した時点で、「進路決定届」を提出してください。就職先決定者のほか、進学・自営・家事従事等が決定した時点で、いずれの場合でも必ず提出してください。
就職試験が終わったら、採否に関わらず受験先についての「受験報告書」の提出にご協力ください。後輩の試験対策の貴重な資料として使用させていただきます。
就職活動が終わったら、ポータルサイトまたは進路決定届の二次元バーコードから「就職活動アンケート」に回答してください。「受験報告書」と併せて今後の就職支援対策資料とします。