高等教育の修学支援新制度給付奨学金、授業料および入学金減免

高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料減免)について、本学では、次のとおりとします。

2025年度以降における「多子世帯の大学等の授業料等の無償化」及び「日本学生支援機構給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更」について

1.多子世帯の大学等の授業料等の無償化について

2025年度から多子世帯(子ども3人以上同時扶養)の学生に対して、大学の授業料及び入学金が、一定の金額まで所得制限なく無償化される予定です。こちらの支援内容等について、文部科学省のホームページに公表されましたので、お知らせいたします。

本学への進学を検討されている方につきましても、ご自身のご家庭が対象となるかご確認ください。

申込時期については、「在学採用(2025年4月以降手続き者)」での申込となる予定です。手続きの詳細は、2025年4月11日(金)5時限に予定している奨学生ガイダンスで説明します。日程が決定しましたら、在学生の皆さんには3月以降ポータルサイトで、新入生の皆さんはオリエンテーションでお知らせします。

2.日本学生支援機構(JASSO)給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更について

高等教育の修学支援新制度では、大学等への進学後、学生等の十分な学修状況を見極める観点から、学修意欲とともに、学修成果についても一定の要件(学業要件)を設けています。

2025年度からJASSO給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度(授業料の減免)を次年度以降も継続するための学業要件が一部変更されます。現在、JASSO給付奨学金を受給している学生は、必ず下記要件より詳細をご確認ください。

なお、2025年度からの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化の申請を検討している学生も学業要件は同じですので、必ずご確認ください。

大学等奨学生(給付奨学生)採用候補者

  • 「入学金」「春学期分授業料」「教育充実費」については、各納入期限までに一旦全額を納入いただきます。
  • 4月以降、「進学届」を日本学生支援機構に提出する際、入力項目のうち授業料減免希望有無の設問で「希望する」を選択することで申請がなされたものとして扱います。後日、「入学金」「春学期分授業料」について各々の区分に応じた額を返金いたします。(「教育充実費」は本制度の対象外です。)
  • 高校を通じて日本学生支援機構より届いている「大学等奨学生採用候補者決定通知書【進学先提出用】」が必要ですので、紛失しないよう大切に保管願います。

新たに申し込みを行う新入学生、在学生

  • 「入学金」「春学期分授業料」「教育充実費」については、各納入期限までに一旦全額を納入いただきます。
  • 4月に日本学生支援機構の給付奨学金応募手続きについてポータルサイトで案内します。給付奨学金を申し込む際、入力項目のうち授業料減免希望有無の設問で「希望する」を選択することで、申請がなされたものとして扱います。採用された後、後日「入学金」「春学期分授業料」について各々の区分に応じた額を返金いたします。(「教育充実費」は本制度の対象外です。)

支援区分と減免額

支援区分 授業料減免額
(年額)
入学金減免額
(新入生のみ)
第Ⅰ区分 700,000円 260,000円
第Ⅱ区分 466,700円 173,400円
第Ⅲ区分 233,400円 86,700円
第Ⅳ区分(多子世帯) 175,000円 65,000円
第Ⅳ区分(理工農系) 233,400円 86,700円
  • 臨床工学科および医療情報学科が理工農系に該当します。

その他参考情報

問い合わせ先

学生課
086-462-1111(内線:54229)

お問い合わせフォームはこちら