提出書類Documents to be submitted

2024年度入試情報については、2023年6月上旬に掲載する予定です。しばらくお待ちください。

  • 下記掲載情報は2023年度入試の情報です。

提出書類

入試区分 書類等 摘要
総合型選抜(専願) エントリーシート
  • インターネット出願ガイダンスページからダウンロードしてください。
    注1)「自己推薦書」は該当者のみ提出してください。
    注2)指定校推薦の「推薦書」は厳封で送付してください
    • 指定校推薦以外の「推薦書」は、厳封の必要はありません。
    注3)有資格の受験者は出願条件に応じて、資格証明や有資格認定証、国家資格取得を証明できる書類の写しが必要となります。
学校推薦型選抜前期(専願)
【公募】
推薦書
学校推薦型選抜前期(専願)
【指定校推薦】
推薦書注2
志望理由書
学校推薦型選抜前期(専願)
【有資格】
推薦書(自己推薦書注1
資格等に関する書類注3
学校推薦型選抜後期(併願可) 推薦書
全入試区分 調査書(活動記録書注4
  • 出身学校長が作成したものを厳封で提出してください。
    • 出願時点で最新のものを提出してください。
  • 高等学校卒業程度認定試験又は大学入学資格検定の合格者は、「合格成績証明書」(厳封)を提出してください。
    • 証明書の発行・交付には日数を要します。文科省への申請手続き等は早めに行ってください。
  • 高等学校卒業程度認定試験に合格する見込みのある者は、「合格見込成績証明書」を提出してください(写しでも可)。
  • 高等学校等卒業後の年数経過のため出身学校の調査書が得られない場合は、出願資格を証明する書類(修了・卒業証明書、成績証明書等)を提出してください(写しでも可)。
    注4)高等学校卒業程度認定試験又は大学入学資格検定の合格者(合格見込み者)や高等学校等卒業後の年数経過等の理由により調査書の提出ができない場合は、上記書類に加え、「活動記録書」を提出してください。
全入試区分 出願確認票(提出用)
写真
  • 入学検定料決済完了後、「出願確認票」を申込確認画面(マイページメニュー)からダウンロードしてください。
  • 無帽、背景無地、上半身正面向(縦4㎝×横3㎝)のもので3か月以内に撮影したものを、「出願確認票(提出用)」に貼付してください(裏面に氏名を必ず記入してください)。
  • 「学校推薦型選抜前期【有資格】」での受験を希望する者で、医療系・福祉系国家資格取得での出願は、出身学校長の推薦書は必要ありません。代わりに自己推薦書を提出してください。
  • エントリーシート・推薦書・自己推薦書・志望理由書・活動記録書は、出願登録前でもインターネット出願ガイダンスページからダウンロード可能です。早めに準備しておいてください。
  • ダウンロードしてプリントする際は、A4用紙・等倍で印刷してください。用紙サイズの変更や特殊な印刷設定はしないでください。

提出書類の確認

提出書類 総合型選抜
(専願)
学校推薦型選抜前期(専願) 学校推薦型選抜
後期(併願可)
一般選抜
(併願可)
【公募】 【指定校】 【有資格】 前期 後期
国家資格
以外
国家資格
取得
A B A B
①調査書
②出願確認票
(提出用)
③エントリーシート
④推薦書
(出身学校長)
⑤自己推薦書
⑥志望理由書
⑦資格等を証明する書類
(写しでも可)
⑧写真
②の提出用に貼付(縦4cm×横3cmの写真の裏面に氏名を必ず記入すること)
⑨宛名ラベル
決済完了後の申込確認画面(マイページメニュー)からダウンロードし、角2封筒(24㎝×33.2㎝)に貼って使用
  • 学校推薦型選抜後期のA日程とB日程の両方を受験する場合は、A日程とB日程それぞれに書類①②④⑧を提出してください。
  • 一般選抜前期のA日程とB日程の両方を受験する場合は、A日程とB日程それぞれに書類①②⑧を提出してください。
  • 同じ入試区分(日程)で、「医療福祉大学」・「医療短期大学」・「リハビリテーション学院」の各学科を併願する場合、提出書類は1部でかまいません。

郵送方法

  • ダウンロードした⑨宛名ラベルの提出書類チェック欄にを入れ、角2封筒(24㎝×33.2㎝)の表面に貼付してください。
  • 出願期間最終日(消印有効)までに、郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。大学等の窓口での受付は行いません。
  • 学校推薦型選抜後期及び一般選抜前期においてA日程とB日程の両方を受験する場合は、1つの封筒に書類をまとめて郵送しても差し支えありません。