2021年度授業計画

2021年度授業計画

  • 実施期間:2021年4月13日(火)~2022年3月中旬

講座のテーマ

『知って、役立つ「医療福祉」~21世紀の医療福祉サービスのあり方~』

講座の目標

  • 医療福祉専門職の役割・機能を理解し、社会における自分の生き方を考える。
  • 大学教員による授業の一端を肌で感じ、自らの進路を考える助けとする。
  • プレゼンテーションの手法を実践的に学び、身につける。
日程 講座名及び概要 担当教員名
2021年
4/13(火)
【テーマ】医療ソーシャルワーカーの仕事~病院で患者・家族を支援する~
【概要】人は誰でも、病気になったりけがを負ったりします。時には病気やけがが、その人の生活に大きな影響を与えることがあります。人々が遭遇するさまざまな困りごと解決方法を一緒に考えるために病院で働く”医療ソーシャルワーカー”の仕事を手がかりに社会福祉について考えます。
竹中 麻由美
(医療福祉学科)
4/20(火) 【テーマ】統計的リテラシーを身につけよう
【概要】情報を正確に読み解く力である統計的リテラシーは、これからの社会人の、また対人援助に携わる医療福祉専門職者の必須スキルです。本講座では、誤った情報を見抜くため・発信しないためのポイントをお伝えします。
山根 嵩史
(臨床心理学科)
4/27(火) 【テーマ】障がいのある子どもたちへの支援
【概要】近年、様々な視点から「障がい」という表現が多くの人に使われるようになってきました。本講義では障がいのある子どもたちやその家族の状況について、何を知り、どのようにかかわるべきか、具体例を交えながら考えます。
重松 孝治
(子ども医療福祉学科)
5/11(火) 【テーマ】看護の仕事~地域の暮らしを支援する訪問看護師の実際~
【概要】 看護職の活躍の場や仕事の内容についてお話します。看護職の活動の場のひとつとして、地域で多職種と連携しながら在宅療養者と家族を支援する訪問看護師の活動の実際についてお話しします。
森戸 雅子
(保健看護学科)
6/8(火) 【テーマ】言語聴覚士の仕事って?~その人らしさの再獲得を目指して~
【概要】言語聴覚士は、ことばの専門家とも言われ、小さな子どもから大人までコミュニケーションや食べることなどをサポートします。講義では、言語聴覚士の仕事についてお話します。
原山 秋
(言語聴覚療法学科)
6/15(火) 【テーマ】視覚障害のリハビリテーション
【概要】視覚情報が中心である現代社会において、視機能の喪失は大きな障害になります。視覚を失うことはどういう事か。視覚障害者はどのようなリハビリテーションを行うのでしょうか。体験も踏まえて学びましょう。
米田 剛
(視能療法学科)
6/22(火) 【テーマ】臨床検査技師の役割と未来
【概要】臨床検査技師の幅広い仕事内容と医療現場における活躍の現状を知り、21世紀の医療で求められる臨床検査技師について考えましょう。
有安 早苗
(臨床検査学科)
6/29(火) 【テーマ】リスクを感じる心の仕組み
【概要】今回の講義では私たちがリスクを感じる心の仕組みを理解し、マスメディアが垂れ流す誤ったリスク情報に右往左往させられないリスクリテラシーを身につけるヒントをお伝えしたいと思っています。
竹井 泰孝
(診療放射線技術学科)
7/13(火) 【テーマ】臨床工学技士の業務~ 医療機器のスペシャリスト~
【概要】病院で活躍する多くの医療機器を患者さんに対して安全に使用するため仕組みとこれを支える臨床工学技士の業務について、実験を交えて解説します。
茅野 功
(臨床工学科)
8/31(火) 【テーマ】今の食事が未来を変える
【概要】人は食べることが出来なければ生きていけません。今日食べたものが、未来のあなたの身体をつくっているとしたら…?食のプロ、管理栄養士について紹介しつつ、今からできる正しい食品の選択について考えていきます。
四元 晴輝
(臨床栄養学科)
9/7(火) 【テーマ】健康ウォーキングの科学
【概要】健康・体力づくりに欠かせないウォーキングは、いつでもどこでもだれでもできる手軽な運動です。ウォーキングの実践が私たちの身体に及ぼす様々な効果(影響)と、習慣化するためのポイントについてお話します。
宮川 健
(健康体育学科)
(教授)
9/14(火) 【テーマ】医療におけるAIの活用
【概要】医療におけるAIの活用を学びます。
宮原 勅治
(医療福祉経営学科)
9/21(火) 【テーマ】医療の情報化推進に向けて
【概要】住み慣れた地域で安心して質の高い医療サービスを受けることのできる社会を目指して、 医療分野の情報化の推進は欠かせません。その一翼を担う診療情報管理士や医療情報技師の仕事内容について解説します。
虫明 昌一
(医療情報学科)
10/5(火) 【テーマ】理学療法士の仕事について~障害者や高齢者の基本的動作能力を回復を目指すやりがいのある仕事です~
【概要】高齢者や障害者の動作能力の回復を支援するリハビリの一職種である理学療法士について説明します。高齢者に多い歩行障害を例に問題点や支援策(リハビリのポイント)を一緒に考えてみたいと思います。
吉村 洋輔
(理学療法学科)
10/12(火) 【テーマ】笑顔のデザイン ~〇〇×デザイン=笑顔 を考える~
【概要】「デザイン」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?私たちの生活の中には、まだまだたくさんの問題が溢れています。日常に潜む問題を発見し、デザインを用いて「笑顔」に繋がる問題解決式を一緒に考えていきたいと思います。
中村 俊介
(医療福祉デザイン学科)
10/19(火) 【テーマ】上海研修を通しての異文化理解
【概要】川崎医療福祉大学では、毎年、上海研修をおこなっています。上海の高齢者施設・病院などを見学し、上海の複数の大学と交流します。この講義では、「中国の医療福祉」と「上海研修の様子」を紹介し、異文化理解を深めます。
姜 波
(総合教育センター)
10/26(火) 【テーマ】精神障害に対する作業療法って何するの?
【概要】精神障害に対する作業療法があるのを知っていますか。具体的にはどんなことをするのでしょう。精神科作業療法について分かりやすく説明し、さらにロールプレイで楽しく作業療法を体験しましょう。
田中 順子
(作業療法学科)
11/2(火) 【テーマ】医療と異文化理解
【概要】外国人患者の対応のための知識とスキルについて学習しましょう。
ティム・クレミンソン
(医療秘書学科)
11/9(火) 課題探究1
11/16(火) 課題探究2
12/7(火) 【テーマ】プレゼンテーション演習
【概要】学習発表会に向けて、テーマの選択、フローチャートの作成、構成表の作成、スライド作成、原稿作成と順を追って進めていきます。
荒谷 眞由美
(医療秘書学科)
12/14(火) 課題探究3
2022年
1/18(火)
課題探究4
1/25(火) 課題探究5
2/1(火) 課題探究6
2/8(火) 課題探究7
2/15(火) 課題探究8
2/22(火) 【テーマ】プレゼンテーション学習発表会の事前学習
【概要】リハーサルを行い、より良い発表になるようスライドや話し方、あるいは姿勢などを修正していきます。
荒谷 眞由美
(医療秘書学科)
3月中旬 探究成果発表会