2017年度授業計画

2017年度授業計画

  • 実施期間:2017年4月18日(火)~2018年2月20日(火)

講座のテーマ

『知って、役立つ 「医療福祉」 ~21世紀の医療福祉サービスのあり方~』

講座の目標

  • 医療福祉専門職の役割・機能を理解し、社会における自分の生き方を考える。
  • 大学教員による授業の一端を肌で感じ、自らの進路を考える助けとする。
  • プレゼンテーションの手法を実践的に学び、身につける。

2016年4月14日現在

日程 講義名および概要 担当者 形態 場所
2017年
4月18日(火)
医療ソーシャルワーカーの仕事~病院で患者・家族を支援する~
人は誰でも、病気になったりけがを負ったりします。時には病気やけがが,その人の生活に大きな影響を与えることがあります。人々が遭遇するさまざまな困りごとの解決方法を一緒に考えるために病院で働く”医療ソ-シャルワーカー”の仕事を手がかりに、社会福祉について考えます。
竹中 麻由美
(医療福祉学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
5月2日(火)
えっ!これも心理学?そう、これが「医療福祉」で役に立つ!-不眠症を例にして-
①日常生活に見られる心理現象の例を参考に、「心理学」とはどのような学問かを理解する。 ②「心理学」の研究で得られた成果が、どのような領域で、どのように役立っているかを理解する。③「心理学」や「臨床心理学」が「医療福祉」でどのように役立つのかを、「不眠症」の心理的支援を例にして理解する。
保野 孝弘
(臨床心理学科)
(教授)
講義 清心女子高校
2017年
5月9日(火)
臨床現場に生かす無意識という心理学的視点
目に見えないこころを理解するためのひとつの視点として「無意識」があります。この「無意識」という視点を医療福祉の現場でどのように生かせるのかをお話しします。
藤森 旭人
(臨床心理学科)
(講師)
講義 清心女子高校
2017年
5月16日(火)
キャリアデザインについて
看護職における活躍の場や期待される役割についてお話しします。
松本 啓子
(保健看護学科)
(教授)
講義 清心女子高校
2017年
5月30日(火)
看護職の国際協力・災害支援の実際
看護職の活躍の場のひとつとして、海外での活動の実際と、国内の災害現場での活動の実際について、お話しします。
山本 加奈子
(保健看護学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
6月6日(火)
医療情報活用のための2つの職種
病院のような医療機関、あるいはもっと広い社会のなかで医療情報を活用していくために重要となっているのが医療情報技師と診療情報管理士の2つの職種。これらの職種はいったいどんなものなのか、どこでどんな活躍ができるのかなど、学んでいきましょう。
谷川 智宏
(医療情報学科)
(講師)
講義 清心女子高校
2017年
6月13日(火)
療情報がつくる未来
日々進化を遂げる医療情報がつくる未来をご紹介します。いろんな夢と可能性を追いかける医療情報の楽しさを見つけてみませんか?
植松 章子
(医療情報学科)
(講師)
講義 清心女子高校
2017年
6月20日(火)
住まいのなかのさまざまなデザイン
わたしたちにとって、もっとも身近な場である住まいについて、基礎的な知識を踏まえつつ、高齢者・障がい者の方にどのようなデザインが求められるかを考えます。
横田 ヒロミツ
(医療福祉デザイン学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
7月4日(火)
組織において求められる社会的責任とは
企業や病院においても組織を運営していく根底には社会的役割が存在します。そこで、組織として追求していくべき、社会的責任とは何かについて身近な例を提示しながらわかりやすく解説していきます。
持松 志帆
(医療福祉経営学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
8月29日(火)
中空糸膜を用いた人工臓器の話
中空糸膜とは中心部が空洞となっている直径0.2 mm程度の細い糸です。人工腎臓や人工肺では、この中空糸膜を用いてダメージを受けた臓器に代わり、血液中の老廃物を除去したり、ガス交換を行います。これらの人工臓器の仕組みなどについて紹介します。
山本 健一郎
(臨床工学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
9月5日(火)
Medical English in Action
We will look at practical examples of medical English and try to develop our ability to use them naturally.
吉岡 リサ
(医療秘書学科)
(教授)
講義 清心女子高校
2017年
9月12日(火)
現在の医療秘書とその役割
皆さんは、「医療秘書」(medical secretary)とは何か、知っているでしょうか?「医療秘書が病院の中で、どのような働きをしているのか?」「医療秘書とはどういう人なのか?」ということを、現在の医療の流れを考えながら、事例を通して学んでいきます。
田中 伸代
(医療秘書学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
9月19日(火)
障がいのある子どもたちへの支援
近年、様々な視点から「障がい」という表現が多くの人に使われるようになってきました。本講義では障がいのある子どもたちやその家族の状況について、何を知り、どのようにかかわるべきか、具体例を交えながら考えます。
重松 孝治
(子ども医療福祉学科)
(講師)
講義 清心女子高校
2017年
9月26日(火)
現代医療を支える臨床検査
ひとつの血液の分析が、新たな病気の存在を告げることがあります。現代医療にとって、臨床検査の重要性はいまさらいうまでもありません。血液や尿の分析から、心電図や超音波検査などの生理機能検査、がんを見つけ出す病理検査など、幅広い臨床検査を担当するのが臨床検査技師です。その大事な役割についてご紹介しましょう。
通山 薫
(臨床検査学科)
(教授)
講義 清心女子高校
2017年
10月10日(火)
医療における診療放射線技師の役割
診療放射線技師(radiological technologist)は、病院等の医療機関にて主に放射線を用いた検査や治療および放射線管理を業務とした国家資格を有する医療職です。本講義では、放射線の概要と診療放射線技師の業務内容や役割について解説します。
柳元 真一
(診療放射線技術学科)
(特任准教授)
講義 清心女子高校
2017年
10月24日(火)
いのち ≒ 心と体?
<医療福祉は心と体だけを対象にしているだけではなく「いのち」を対象に優しく歩む分野です。みなさんの日常に存在している尊い「いのち」を思い返し、健康科学、治療医学、リハビリテーション医学の観点から「いのち」を考えてみましょう。/td>
西本 哲也
(健康体育学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
11月7日(火)
『学ぶ』ことの大切さと楽しさについて―高校と大学の授業の違いって何??―
高校までの「学び」と大学からの「学問」を取り上げながら、基礎を学ぶ意味や興味関心を持った内容について「究める」ことの大切さについて説明していきます。
田中 真秀
(健康体育学科)
(助教)
講義 清心女子高校
2017年
11月14日(火)
管理栄養士の仕事
社会のさまざまな分野で活躍している管理栄養士・栄養士にはどのような知識・スキルが必要なのかを考えてみましょう。
松本 義信
(臨床栄養学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
11月21日(火)
家族と自分の食生活を観てみよう
日常の自分の食生活をふりかえりつつ、乳幼児をはじめ成人・高齢者といった自分の周りにいる人々にとって必要な食事・栄養について考えてみましょう。
松本 義信
(臨床栄養学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2017年
11月28日(火)
言語聴覚士の仕事
言語聴覚士は、ことばの専門家とも言われ、コミュニケーションや食べることを専門的にサポートします。講義では、言語聴覚士の仕事内容を解説します。
時田 春樹
(感覚矯正学科)
(講師)
講義 清心女子高校
2018年
1月16日(火)
視能訓練士の仕事
外界の情報の約80%は、視覚によるものと言われています。人間の一生にかかわる「視機能」管理は、非常に重要です。眼科領域における専門技術者である視能訓練士が行なっている眼科検査および訓練、検診などについて紹介いたします。
山下 力
(感覚矯正学科)
(講師)
講義 清心女子高校
2018年
1月23日(火)
意味のある作業・生活行為を考える
上肢切断者への作業療法を通して、「その人または自分自身にとって意味のある作業・生活行為」を考えます。
妹尾 勝利
(リハビリテーション学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2018年
1月30日(火)
医療福祉大学入試のため中止
2018年
2月6日(火)
プレゼンテーション演習
荒谷 眞由美
(医療福祉経営学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2018年
2月13日(火)
理学療法士ってどんな仕事?~リハビリテーションを担う医療専門職~
医療や福祉の分野で幅広く活躍する理学療法士の仕事内容や役割について説明します。
藤田 大介
(リハビリテーション学科)
(准教授)
講義 清心女子高校
2018年
2月20日(火)
ゼンテーション学習発表会の事前学習
荒谷 眞由美
(医療福祉経営学科)
(准教授)
講義 清心女子高校