運動指導のプロフェッショナル
病院・クリニック、健康増進施設(健康増進センター、フィットネスクラブ等)、自治体、高齢者福祉施設などにおいて、一人ひとりの健康レベルの維持・増進をめざした、安全かつ効果的な運動プログラムの作成と指導を行う「個人の健康を支えるエキスパート」である。
本学は健康運動指導士養成校として認定されています。本学科で必要な科目の単位を取得することにより、健康運動指導士認定試験(公益財団法人健康・体力づくり事業財団)の受験資格を得ることができます。必要な科目の中には、健康産業施設等での現場実習も含まれます。健康運動指導士認定試験に合格すると健康運動指導士の称号を取得することができます。
健康学・体育学・医学を総合的に学ぶことで、高いレベルの専門性と豊かな人間性を会得した人材となって、社会へ、未来へ羽ばたくことが約束されています(就職率100%)。しかし、それだけで満足せず、資格試験の合格率を上昇させるべく、指導体制を整えています。
身体のしくみや機能を学ぶ解剖学、生理学などの講義科目が充実しています。学内では様々な測定機器を用いた体力測定、実際の指導場面を想定したロールプレイング、模擬運動指導も実習・演習します。健康運動指導士受験資格を得るための学外実習施設も多岐にわたっています。
また、自治体と協働した健康スポーツ教室を実施しており、実際の運動指導の現場を身近に感じることができます。参加者の方々と関わることでコミュニケーション能力や社会性を身に付けることもできます。
「『予防』それが私たちの目指すもの」、「健康な生活は、運動で!」の思いを胸に仕事をしています。メタボリックシンドローム、ロコモティブシンドロームの予防・改善が生活習慣病の予防、重症化予防さらには介護予防につながります。健康づくりや医療、福祉の分野において、運動を通して人々の健康を支える役割を担っていることが大きなやりがいです。
運動は「からだ」だけではなく、「こころ」にも良い効果があります。運動を通して心身の健康づくりに貢献できることは大きな魅力です。「楽しかったです」、「体調が良くなりました」、「元気になりました」、「来てよかったです」、「ありがとう」の言葉とともに、地域の方の笑顔と接することほど嬉しいことはありません。
人相手の仕事であるため、「今日の健康状態はどうか?」、「一番効果的なプログラムは何か?」、「この運動を楽しんでもらえるかどうか?」、「これからも続けてもらえるかどうか?」を常に考えながら、悩みながらプログラムを作成しています。また正しい動作の手本が示せること、そして、あらゆる状況に対応できる幅広い「引き出し」を増やすことにも日々励んでいます。