診療情報管理士

診療情報とITを駆使して問題解決する「医療施設のシンクタンク」

どんなお仕事?

日本病院会の定義では「医療機関における患者の様々な診療情報を中心に人の健康(health)に関する情報を国際統計分類等に基づいて収集・管理し、データベースを抽出・加工・分析し、様々なニーズに適した情報を提供する専門職種です。」とされています。医療現場で作成された診療記録等を安全に管理し、そこから抽出した情報を活用・提供することで、医療の安全や質向上に貢献することができる診療情報の専門家です。

診療情報管理士になるには?

診療情報管理士は、日本病院会通信教育および日本病院会認定専門学校、大学にて統一されたカリキュラムで養成されており、四病院団体協議会(日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)および医療研修推進財団の共同で認定された資格です。大学では認定科目を修得すると受験資格が得られ、3年次で認定試験に合格した後、大学卒業と同時に認定されます。認定試験は合格率の全国平均が50%と難しい試験ですが、本学では徹底した試験対策を実施するため、毎年100%近い高い合格率を誇っています。

ここがポイント!!

学生は川崎医科大学附属病院で診療情報管理士の実際の業務を3週間体験し、診療情報管理士に対する具体的なイメージや、病院における役割の重要性を学ぶことができます。また、大学では教員から個々の理解度に合わせた手厚い指導が受けられるため、2018年度3年次現役受験生の合格率は83.3%(全国平均52.4%)、2017年度100%でした。

本学が診療情報管理士の認定校になったのは1995年、大学では日本初の認定校となりました。本学の1期生から認定校の学生として受験し、それから25年を越え、約800名の診療情報管理士を輩出してきました。

診療情報管理士教育として伝統のある本学では、日本の診療情報管理士を牽引してきた教員の指導が受けられるほか、医療現場で働く現役の診療情報管理士の方が学ぶ生涯教育も数多く実施されます。そこで、全国の医療現場で活躍されている方、特に本学の卒業生から直接仕事の話を聞くこともできます。

このように、本学では、学ぶことと将来医療現場に就職するための素晴らしい環境とネットワークがそろっています。

診療情報管理士を目指す学科

どこで働く?

主な就職先(過去3年)

■医療情報学科
  • 病院等医療機関
    学校法人川崎学園、(独)国立病院機構中国四国グループ、日本赤十字社岡山県支部、(地独)岡山市立総合医療センター、岡山済生会総合病院、倉敷中央病院、日本赤十字社広島県支部、中国中央病院、日本鋼管福山病院、松江赤十字病院、山口大学医学部附属病院、香川大学医学部附属病院、KKR高松病院、三豊総合病院、松山赤十字病院、市立宇和島病院、徳島県立中央病院、高知大学医学部附属病院、国立成育医療研究センター、国立循環器病研究センター、(独)国立病院機構大阪医療センター、(地独)大阪府立病院機構大阪府立母子医療センター、野江病院、武田病院グループ、京都岡本記念病院、岡崎市民病院
  • 医療福祉情報関連企業等
    (株)両備システムズ、オムロンフィールドエンジニアリング、四国情報管理センター(株)、(株)エー・アンド・ティー、(株)山陽化成、西日本メディカルリンク(株)
  • 進学
    北陸先端科学技術大学院大学(次世代デジタル社会基盤領域)
■医療秘書学科
  • 病院等医療機関
    学校法人川崎学園、(地独)東京都健康長寿医療センター、千葉大学医学部附属病院、全国健康保険協会、名古屋市立大学病院、京都大学医学部附属病院、(地独)京都市立病院機構、(独)地域医療機能推進機構、関西医科大学、大阪公立大学医学部附属病院、(地独)大阪府立病院機構、住友病院、公立豊岡病院組合、(地独)岡山県精神科医療センター、(独)国立病院機構中国四国グループ、倉敷中央病院、日本赤十字社岡山県支部、岡山済生会総合病院、津山中央病院、広島大学病院、(地独)広島市立病院機構、香川県済生会病院、KKR高松病院、松山赤十字病院、さぬき市民病院、鳥取大学医学部附属病院、日本赤十字社鳥取県支部
  • 医療福祉系企業
    東亜新薬(株)
  • 公務員
    愛媛県警察
  • 一般企業
    (株)カイタックホールディングス

教えてQ&A