2024/12/20
2024年度 第3回公開講座を開催
12月7日(土)に第3回公開講座「高齢化社会を自分らしく生き抜くために―認知症の予防と早期発見―」を開催し、地域の方々225名の参加がありました。
今回は、言語聴覚療法学科 太田信子准教授、理学療法学科 佐藤宏樹助教、臨床栄養学科 河邉聡子講師の3名が講師を担当されました。太田准教授は、適切な介入により軽度認知症は改善する可能性があることや予防法としてのコグニサイズを紹介し、佐藤助教は、フレイルの見分け方と予防のための身体的トレーニングを実践を交えながら紹介され、河邉講師は、フレイルを予防するための食事のポイントや必要な栄養素の摂取量の目安について分かりやすく説明されました。
参加者からは、「認知症は予防することができると知り、学んだことを毎日の生活に取り入れたい」「様々な観点から説明してもらいとても分かりやすく、認知症への理解が深まった」「即実践できる内容ばかりで家族や友人にも内容を伝えたい」といった声がありました。
2025年1月11日(土)には、市民公開講座として「今さらだけど、今から学ぶ 糖尿病」を開催いたします。会場は岡山市の川崎医療短期大学になります。そちらにもぜひご参加ください。