募集要項
認定看護管理者制度は、公益社団法人日本看護協会が看護管理者の質の向上を目的として設置した制度です。学校法人川崎学園川崎医療福祉大学看護実践・キャリアサポートセンターでは、日本看護協会の認定を受け2017年11月より認定看護管理者教育課程ファーストレベルを開講しています。研修受講後は、本センターの「認定看護管理者教育運営委員会」の審議を経て修了を決定し、認定看護管理者教育課程ファーストレベルの修了証明書が与えられます。
- 会場
- 川崎医療福祉大学(〒701-0193 岡山県倉敷市松島288)
- 研修期間
- 2023年8月18日(金)~ 2023年12月中旬(20日間、原則金・土曜日開講)
- 定員
- 50名
- 受講要件
-
- 以下の要件をすべて満たしている者であること。
- 日本国の看護師免許を有する者。
- 看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者。
- 管理業務に関心がある者。
- 日本看護協会、岡山県看護協会の会員・非会員、施設所属の有無は問わない。
- 受講者の決定
-
50名以上の申し込みの場合はレポート審査とする。
- 選考基準
- 受講要件を満たしていること。
- 募集人員50名以上となった場合はレポート審査とし、上位50名を受講許可とする。
- レポート審査時の評価基準
- 選考基準に照らし、認定看護管理者教育課程運営委員会で決定する。
- 受講決定通知
受講の可否については、5月下旬に個人宛・施設宛に文書で通知する。
- 受講料等
-
- 受講料 126,000円
- 修了証明書料 10,000円
- 申し込み方法
-
- 提出書類
- 認定看護管理者教育課程ファーストレベル受講申込書(様式1)1部
- レポート(様式2)1部
- 課題
- 認定看護管理者教育課程ファーストレベル受講の目的と抱負
- 本文
- 1,200字程度(引用・参考文献の一覧は含めない)ワードプロセッサーを用いて作成
・使用フォント:MS明朝、10.5フォント、余白:上下左右 20mm
・「である」調の文体で記述する。
・文字数を本文末尾に記入すること。
- 返信用封筒 長形3号封筒に個人の宛名を書き、84円切手を貼付(1人1部)
- 施設から複数の申し込みがある場合は、まとめて郵送してもよい。但し、返信用封筒にはそれぞれ個人の宛名を記載したものを同封すること。
- 申込期間
- 2023年2月16日(木)~2023年4月28日(金)※必着
- 修了要件と
修了審査
-
- 各教科目の所定時間数の5分の4以上を出席していること。
- 各教科目レポートの評価がC以上(60点以上)であること。
本センターの「認定看護管理者教育課程運営委員会」の審議を経て修了が決定し、認定看護管理者教育課程ファーストレベルの修了証明書が与えられる。
- 履修証明書
- 当教育課程は、文部科学省の職業実践力育成プログラム(BP)の認定を受けているので、教育課程修了時に「履修証明書」が発行される。
- その他
-
- 書類に不備がないよう、提出前にご確認ください。記入漏れがある場合、無効とする。
- 申込書類は、郵送する。※メール便不可
- 提出書類は、学校法人川崎学園ホームページからダウンロードできる。
受講申込書類請求・問合先
川崎医療福祉大学 看護実践・キャリアサポートセンター
認定看護管理者教育課程ファーストレベル 担当者 宛
〒701-0193 岡山県倉敷市松島288
TEL:086-462-1111(内線54216)
e-mail:carrier@mw.kawasaki-m.ac.jp
- 上記のリンクから、メールソフトが起動しない場合は、普段お使いのメールソフトに上記のメールアドレスを入力して送信してください。
- 迷惑メールの「受信拒否」設定により、返答メールが届かない場合があります。モバイルメールをお使いの方で「メール受信拒否」の設定をされている場合は、「mw.kawasaki-m.ac.jp」を受信できるようドメイン設定をお願いします。