共同研究・受託研究
共同研究
本学の研究者と企業等の研究者・技術者が、共通の課題について共同で研究を行う場合
規程等
受託研究
民間企業等からの委託を受けて本学の教員が業務として研究を行う場合。研究で得た成果は委託者に報告
規程等
企業との受託研究・共同研究の実績
2024年度
所属 |
研究者 |
研究の名称(研究期間) |
委託者名 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
データマイニング手法を用いた多項目自動血球分析装置XNシリーズ リサーチ項目における研究(2016年4月~2026年3月) |
シスメックス株式会社 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
臨床検査分野における機械学習の実装化に向けた研究(2024年4月~2025年3月) |
株式会社エイアンドティー |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
探索的データ解析による、蓄積された医療データの有用性確認に関する研究(2019年6月~2024年6月) |
富士レビオ株式会社 |
理学療法学科 |
松本 浩実 |
運動方法自動提示アルゴリズム及び簡易運動機能検査法の開発(2020年3月~2025年3月) |
株式会社エッグ |
理学療法学科 |
石田 弘 |
頸肩腕症候群時代における新規衣料器機の開発(2020年4月~2026年3月) |
岡山大学・株式会社はるやまホールディングス |
健康体育学科 |
松生 香里 |
マグネシウム含有海洋深層水摂取におけるアスリートのパフォーマンスと腸内細菌叢変化の関連(2020年9月~2025年3月) |
赤穂化成株式会社 |
臨床栄養学科 |
宮田 富弘 |
大腸内投与した酢酸の機能性に関する検討(2021年5月~2024年9月) |
森下仁丹株式会社 |
臨床検査学科 |
中原 貴子 |
イムノクロマト法診断薬に対するMPCポリマー及びPEG素材の有用性評価(2022年4月~2024年12月) |
日油株式会社 |
診療放射線技術学科 |
竹井 泰孝 |
多目的X線アナライザを用いた医療被ばく測定に関する研究(2023年4月~2026年3月) |
東洋メディック株式会社 |
2023年度
所属 |
研究者 |
研究の名称(研究期間) |
委託者名 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
データマイニング手法を用いた多項目自動血球分析装置XNシリーズ リサーチ項目における研究(2016年4月~2026年3月) |
シスメックス株式会社 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
医療意思決定支援システム構築に関する研究(2017年7月~2024年3月) |
株式会社エイアンドティー |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
探索的データ解析による、蓄積された医療データの有用性確認に関する研究(2019年6月~2024年6月) |
富士レビオ株式会社 |
理学療法学科 |
松本 浩実 |
運動方法自動提示アルゴリズム及び簡易運動機能検査法の開発(2020年3月~2024年3月) |
株式会社コロンブス |
理学療法学科 |
椿原 彰夫 |
新型高頻度磁気刺激装置によって誘発される最大筋収縮力の測定(2020年4月~2024年3月) |
オージー技研株式会社 |
理学療法学科 |
石田 弘 |
頸肩腕症候群時代における新規衣料器機の開発(2020年4月~2024年3月) |
岡山大学・株式会社はるやまホールディングス |
健康体育学科 |
松生 香里 |
マグネシウム含有海洋深層水摂取におけるアスリートのパフォーマンスと腸内細菌叢変化の関連(2020年9月~2023年10月) |
赤穂化成株式会社 |
理学療法学科 |
松本 浩実 |
ペリネケア向け深層筋活動可視化の研究とアプリケーション開発(2021年3月~2024年3月) |
鳥取大学・アルプスアルパイン株式会社 |
臨床栄養学科 |
宮田 富弘 |
大腸内投与した酢酸の機能性に関する検討(2021年5月~2024年3月) |
森下仁丹株式会社 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
精度管理支援システムの開発(精度管理異常感知システム、AI未来管理システム)(2022年1月~2023年9月) |
東京貿易メディシス株式会社 |
臨床工学科 |
小野 淳一 |
BVplusにおける患者およびデイバイスによる個体差による誤差を補正する方法の探索(2022年8月~2024年1月) |
日機装株式会社 |
臨床検査学科 |
中原 貴子 |
イムノクロマト法診断薬に対するMPCポリマー及びPEG素材の有用性評価(2022年4月~2024年3月) |
日油株式会社 |
診療放射線技術学科 |
竹井 泰孝 |
多目的X線アナライザを用いた医療被ばく測定に関する研究(2023年4月~2026年3月) |
東洋メディック株式会社 |
2022年度
所属 |
研究者 |
研究の名称(研究期間) |
委託者名 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
データマイニング手法を用いた多項目自動血球分析装置XNシリーズ リサーチ項目における研究(2016年4月~2026年3月) |
シスメックス株式会社 |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
医療意思決定支援システム構築に関する研究(2017年7月~2023年3月) |
株式会社エイアンドティー |
理学療法学科 |
大坂 裕 |
高齢者に対する動的バランストレーニング効果の検証(2019年4月~2023年3月) |
株式会社ナム |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
探索的データ解析による、蓄積された医療データの有用性確認に関する研究(2019年6月~2022年6月) |
富士レビオ株式会社 |
理学療法学科 |
松本 浩実 |
運動方法自動提示アルゴリズム及び簡易運動機能検査法の開発(2020年3月~2023年3月) |
株式会社コロンブス |
理学療法学科 |
椿原 彰夫 |
新型高頻度磁気刺激装置によって誘発される最大筋収縮力の測定(2020年4月~2023年3月) |
オージー技研株式会社 |
理学療法学科 |
石田 弘 |
頸肩腕症候群時代における新規衣料器機の開発(2020年4月~2024年3月) |
岡山大学・株式会社はるやまホールディングス |
健康体育学科 |
松生 香里 |
マグネシウム含有海洋深層水摂取におけるアスリートのパフォーマンスと腸内細菌叢変化の関連(2020年9月~2023年10月) |
赤穂化成株式会社 |
理学療法学科 |
松本 浩実 |
ペリネケア向け深層筋活動可視化の研究とアプリケーション開発(2021年3月~2023年3月) |
鳥取大学・アルプスアルパイン株式会社 |
臨床栄養学科 |
宮田 富弘 |
大腸内投与した酢酸の機能性に関する検討(2021年5月~2023年3月) |
森下仁丹株式会社 |
視能療法学科 |
山下 力 |
皮膚電極ERG HE-2000の新規検査機能(視覚誘発電位:VEP)の機能及び性能評価(2021年7月~2023年3月) |
株式会社トーメーコーポレーション |
臨床検査学科 |
片岡 浩巳 |
精度管理支援システムの開発(精度管理異常感知システム、AI未来管理システム)(2022年1月~2022年9月) |
東京貿易メディシス株式会社 |
臨床検査学科 |
中原 貴子 |
イムノクロマト法診断薬に対するMPCポリマー及びPEG素材の有用性評価(2022年4月~2024年3月) |
日油株式会社 |
臨床工学科 |
小野 淳一 |
BVplusにおける患者およびデイバイスによる個体差による誤差を補正する方法の探索(2022年8月~2023年7月) |
日機装株式会社 |