病院経営・運営を支える総合職
病院の運営方針や経営戦略などを企画立案し、病院経営を戦略的に行うための部署が経営企画室です。経営企画室職員は経営判断に必要な資料の作成や経営に関するデータの収集・分析を行い、病院全体の状況を把握し、より良い経営、さらにはより良い医療提供に貢献します。
経営企画室職員には、一般の経営学の基本知識はもちろん、医学・医療福祉の知識と、会社経営とは異なる医療福祉施設特有の経営手法についての理解が求められます。さらに、医療福祉は国の政策から大きな影響を受けるため、医療福祉行政の動向を常に把握しておくことも必要です。本学科ではこれらの知識に加えて、現場での実習を通じて医療経営を学ぶことができ、卒業後に医療経営の領域で活躍できる人材を育成しています。
病院経営を「舵取りする人材」になるための体系的な学習ができます。
医療福祉経営学科は、公益社団法人の認定する「医業経営管理能力検定」において、全国の認定校の中で、第1位の合格者数を誇ります。
さらに、実務家向け上位資格である「医業経営コンサルタント」の試験において、大学生の合格者を出しているのは、全国で本学科のみです。
人々の健康を守るために、本学では幅広い専門職を育成しています。経営企画室職員は、病院経営や運営を主体となって行っていく職種です。そのため、経営学の知識はもとより、医学・医療の豊富な知識が必要となります。
本学科では、一般の経営学や会計学、経済学を学んだ上で、医学・医療の知識を学び、学外実習を経験する中で医業経営の知識を実践的に深めていきます。こうした一連の学びによって、病院内での経営を担う人材として、経営企画室職員や、経営戦略室職員へとなるための知識と、実践力を培うことができます。また、病院経営の助言を行う医業経営コンサルタントとしての基礎的なスキルが身に付けられます。
私は現在、病院運営に関わる、医薬品の医療材料、検査試薬のなどの購入、委託業者の契約等に関すること、さらには、病院の工事及び役務等の監督及び検査の確認に関することや、固定資産の管理及び修繕に関することなど、土地・建物・構築物等の管理について担当しております。病院経営について多くの考えや知識を持つことができ、多職種での連携を図ることができ、コミュニケーション能力の向上につながります。5W2Hを把握し、理論武装を行う上で、相手が何を伝えたいのかを把握することで、自分自身のスキルアップになることはもちろん、上司の評価・信頼を得ることができることがやりがいとなっています。そのやりがいについては、価格交渉を行う時です。価格交渉を行う上で、金額の削減を考えることはもちろんですが、それだと削減する上での根拠が必要になってきます。結果としてどのくらい収益を上げることができるのか、また価格交渉前と交渉後で年間削減効果を出すことで、費用の削減及び収益拡大を意識して、病院の建て替えに必要な経費の要点をおさえることができることです。また、各部署の実情を把握した上で、設備の見直し及び多職種連携で病院全体の経営状況等を把握することができることです。。
加えて、国立病院機構近畿グループでは、3年という年月で役職試験を受けることができ、若いうちから昇任することができます。自信がつくことはもちろん、自分が担当する業務については、自分の価値基準・判断基準で仕事の進め方や成果の質にこだわることができ、部下を持つこともできるので、都度、上司に方針や判断を仰ぐ必要性も低くなり、仕事について、自分の理想を追える範囲が少し拡大し、自分の能力、興味、価値観を仕事に反映しやすくなります。若いうちに経験できることが増えるためスキルアップのチャンスが多くあり、そのこともやりがいにつながっています。
大学では医療系の教科が現在の仕事でも役立っています。人体の構造や診療の基礎、病気になる仕組みなど、大学で医療についてしっかり学べたことが今の仕事に大きく役立っています。現場(病院)での実習を通じて、医療経営について学ぶこと・大学のうちに病院の仕事について体験ができました。それゆえ、医療現場の過酷さを実感することができ、臨機応変に対応することができます。また、様々な部署を経験することで、医事課では、診療報酬での講義で活用ができ、企画課では、病院の経営分析、今後の医療・病院経営を学んだ活用ができ、管理課では、労務管理に関する業務、給与や福利厚生に関する業務は、実際に病院実習で体感することができたので、病院就職を目指している方は、大学の学びを生かしながら、業務に携わっていく強みではないかと思っています。
費用の削減及び収益拡大に着目し、多職種連携でコミュニケーションを図りながら、共通認識に昇華させていく作業が必要となってきます。医療の動きを正確に捉え、病院内外における様々な問題・課題を発見し、解決に向け、具体的な提案を行い、データを的確に分析することで、質を落とさずに効率化や改善できる点を見出し、病院を最も有益な方向へ導くことを大切しております。そのため、1つ1つの仕事に全力を注ぎ、その先に患者がいるという意識を持って仕事に取り組むことで、病院経営を維持していく役割の一端を担う覚悟と責任をもって業務に携わっています。