学位論文

2010年度 理学療法専攻
論 文 題 目 担当教員
ベッド上起き上がりから立ち上がり動作直後に水平固定面への指先接触が立位重心動揺へ及ぼす影響 渡邉 進
重心動揺検査に対する慣れについて 渡邉 進
降段動作直後における重心動揺の経時的変化について
〜指先接触条件、杖使用条件との比較〜
渡邉 進
臨床実習における課題内容が実習生に与える影響
〜ストレスと自己評価に着目して〜
吉村 洋輔
膝伸展角度の違いによるエルゴメータ運動中の下肢、体幹の筋活動についての研究 
〜筋活動の変化と自覚的疲労の相関に着目して〜
吉村 洋輔
外反母趾に対する訓練の短期効果について 吉村 洋輔
注意の方向性,視覚情報の違いが立位保持時間に与える影響 吉村 洋輔
噛みしめの強さが膝伸展筋の最大筋力発揮に及ぼす影響 吉村 洋輔
視覚条件の差異が立位での重心動揺に及ぼす影響 吉村 洋輔
治療的電気刺激(TES)による大腿四頭筋の発揮筋力について
〜膝屈曲角度の違いに着目して〜
国安 勝司
セラピストの監視下での訓練と自主訓練との効果比較
〜大腿四頭筋セッティング時の筋収縮について〜
国安 勝司
上肢固定が歩行に及ぼす影響について 国安 勝司
一側肢筋力増強訓練における交叉性訓練効果に利き手が及ぼす影響 国安 勝司
健常人の股関節屈曲と股関節回旋の関係について 千野根 勝行
脊柱アライメントが上肢挙上に与える影響 千野根 勝行
呼吸リズムがPCIに与える影響 千野根 勝行
肩関節の肢位が背臥位での握力測定に与える影響 千野根 勝行
前脛骨筋の収縮様式の違いが拮抗筋の
ヒラメ筋α運動ニューロンの興奮性に及ぼす影響
小原 謙一
足内側縦アーチ高の違いが足圧中心点移動距離に与える影響 小原 謙一
上肢及び下肢による部分荷重練習の違いが平行台内歩行時の荷重制御に与える影響 小原 謙一
靴下の形状が歩行の推進力に与える影響について 小原 謙一
ウォーミングアップとしてのジョギングがハムストリングスストレッチング後の体幹前傾角度に与える効果 小原 謙一
干渉低周波が静脈還流量に及ぼす影響 藤田 大介
女子学生の結婚と出産に対する就業の意識調査 藤田 大介
介護保険の認知度
〜リハビリテーション学を希望する学生を対象として〜
藤田 大介
杖および杖関連用具に関する知識の普及状況についての調査研究 藤田 大介
股関節屈曲外転方向への抵抗角度の違いによる大内転筋の収縮が内側広筋斜頭の収縮に及ぼす影響
〜Quadriceps Setting時の内側広筋斜頭と外側広筋の収縮比に着目して〜
石田 弘
Closed Kinetic Chainにおける膝関節伸展運動様式の違いが大腿四頭筋による膝関節側方安定性に及ぼす影響 石田 弘
カーフレイズにおける荷重点の違いが後足部アライメントと下腿筋に及ぼす影響 石田 弘

2010年度 作業療法専攻
論 文 題 目 担当教員
練習量が上達度と学習保持に与える影響
〜非利き手での箸操作練習を用いて〜
井上 桂子
利き手を判定するための質問項目の検討
〜右手・左手の使用頻度から〜
井上 桂子
母指機能無しが書字動作に与える影響と母指機能無しで書字練習することによる変化 井上 桂子
義手のイメージ
〜義手の知識の有無による違い〜
井上 桂子
顔面の皮膚病変によるQOLへの影響
〜模擬皮膚病変による体験を通じて〜
井上 桂子
理学療法士,作業治療士を目指す学生の障がい者の性に対する意識調査 古我 知成
異なる映画の視聴が他者の表情分析及び理解に与える影響について 古我 知成
血糖値の変動と作業効率 古我 知成
かぶり服の着衣方法と重心動揺
〜固定の有無、手順の違いによる比較〜
黒住 千春
前開き服の着衣動作が重心動揺に与える影響
〜両手・利き手・非利き手使用時の比較、普段の着衣方法の差での比較〜
黒住 千春
机の高さが食事動作に及ぼす影響について 黒住 千春
咀嚼刺激(チューイング)が作業課題に及ぼす影響について 黒住 千春
バックサポートの傾斜角度は車椅子駆動時のスピードコントロールと正確性に影響を及ぼすか 福意 武史
一度形成された運動学習はその後の訓練によって影響されるのか
〜類似した課題の挿入訓練と異なる課題の挿入訓練との検討〜
福意 武史
筆圧調整に適した鉛筆を持つ位置はどこか
〜非利き手を使用した書字訓練において〜
福意 武史
利き手交換訓練における利き手の拘束が箸操作の速さに及ぼす影響 福意 武史
リハビリテーション学生の生活習慣とストレスの関連 田中 順子
精神労働作業における満足感と疲労感の関連
〜ジグソーパズルを用いた検討〜
田中 順子
認知症の自伝的記憶の分析
〜認知症5事例に自伝的記憶検査を用いて〜
田中 順子
自己愛と神経症の関係性について 田中 順子
作業療法専攻の学生における、実習における
精神障害と精神科作業療法に対するイメージ変化
長安 正純
作業療法専攻学生が学年を追うごとに身につけるコミュニケーション技術について 長安 正純
自己効力感とストレス対処行動 長安 正純
料理の遂行を動機づける因子についての検討 金山 祐里
利き手・非利き手でのタイピング練習による効果
〜両手打ちの速さ・正確さと比較して〜
金山 祐里
においの好き・嫌いが作業量とストレスに及ぼす影響 土屋 景子
自助具の活用が利き手交換訓練に与える影響 土屋 景子
外出目的がQOLに及ぼす影響 土屋 景子
アニマルセラピーについての意識調査 土屋 景子
客体の大きさと方向の違いによる手の構えの検討 妹尾 勝利
肘関節の屈曲制限が食事動作に及ぼす影響について
〜代償動作と筋電図による検討〜
妹尾 勝利
示指と中指の機能的差異について 妹尾 勝利
前腕能動義手操作における酸素摂取量と精神的疲労度
〜体験用前腕能動義手を使用して〜
妹尾 勝利
肩こりが能動義手に及ぼす影響 妹尾 勝利

2009年度 理学療法専攻
論  文  題  目 担当教員
片側松葉杖使用時における患側支持と健側支持での肩関節周囲筋の筋活動の違い 国安 勝司
体幹屈曲の徒手筋力検査法の筋活動に関する検討 〜大胸筋と腹筋群の筋活動に着目して〜 国安 勝司
裸足とヒール着用時の足関節不安定性について 〜両脚立位と片脚立位における比較〜 国安 勝司
足内側縦アーチ高の違いが足圧中心点移動距離に与える影響 小原 謙一
主動作及び拮抗筋に対する静的ストレッチングが膝関節伸展筋力に及ぼす影響 小原 謙一
主動作筋と拮抗筋に対する静的ストレッチング時間の比率の違いが膝関節伸展筋力に及ぼす影響 小原 謙一
手すりの設置位置が立ち上がり動作時の床反力に与える影響 小原 謙一
足底感覚低下が歩行開始時の逆応答現象に及ぼす影響 小原 謙一
利き足・軸足による姿勢制御能力の相違 〜模擬義足を用いて〜 西本 哲也
一人称的イメージおよび三人称的イメージにおける運動イメージ形成の効果 西本 哲也
立位・座位でのラジオ体操前後における重心動揺変化 石田 弘
野球用ソックスが腓腹筋の筋疲労に及ぼす影響について 石田 弘
ホットパックと肩こり体操前後における肩こりの筋硬度と自覚度の比較 石田 弘
ストレッチングとアイシングを併用した際の下肢の筋血流と筋酸素動態に与える影響について 石田 弘
手関節肢位が握力値に及ぼす影響 千野根 勝行
体位による呼吸動態の変化について 千野根 勝行
Modified Functional Reach Testの再現性について 千野根 勝行
呼吸からみた2つの持ち上げ動作による疲労度の違い 千野根 勝行
バランス評価のGold Standardを目指して 千野根 勝行
治療的電気刺激による発揮筋力について 〜電極配置・刺激波形の違いによる比較〜 椿原 彰夫
リフティング動作時に腹部ブレーシングが脊柱起立筋群と腹筋群の筋活動および腰椎の弯曲角に及ぼす影響について 渡邊 進
利き足・軸足の比較検討 〜重心動揺・大腿四頭筋筋力・足指把持力の視点より〜 渡邊 進
下肢の肢位の違いにおける腰部の筋活動の変化について 藤田 大介
荷物の重量および持ち方が脊柱アライメントに及ぼす影響 藤田 大介
理学療法士,作業療法士学生の就業とライフイベントに関する意識調査 〜ワークライフバランスを目指して〜 藤田 大介
足趾の伸展運動が下肢の血行動態に及ぼす影響 藤田 大介

このページのTOPへ戻る

2009年度 作業療法専攻
論  文  題  目 担当教員
利き手・非利き手の重量識別覚の比較 〜肘関節90°屈曲・前腕回外位で机の上に置いたときと空中に保持したときの比較〜 井上 桂子
使用しやすい透明文字盤について 〜文字盤の違いによる意志伝達効率の違い〜 井上 桂子
材質識別能力の学習効果について 〜フィードバックの有無による違い〜 井上 桂子
筆記具の好みが左手書字訓練効果に及ぼす影響 井上 桂子
マイクロスフェア注入による脳梗塞モデルラットにおける乳酸性閾値の変動 古我 知成
軟性コルセット装着時の体幹前傾姿勢が努力性呼吸機能へ及ぼす影響 古我 知成
食物の摂取による繰り返し嚥下の抑制作用 古我 知成
待ち時間が与える心身面への影響 黒住 千春
反復唾液嚥下テストを用いたThermal Stimulationの嚥下促進効果の検討 黒住 千春
オーバーテーブルの高さの違いが食事動作に与える影響 黒住 千春
手関節固定によるキャップの開閉動作への影響 黒住 千春
食事動作に必要な上肢筋活動 〜利き手と非利き手の比較〜 黒住 千春
リハビリテーション学科学生の精神障害者に対するイメージ 長安 正純
目標設定の有無と高さにおける作業効率の変化について 長安 正純
訪問リハビリテーションの現状と問題点について 長安 正純
性格の違いが集団、個人内で感じるストレス・不安について 長安 正純
ピアノ演奏に有用かつ自宅でも可能な治療手技の検討 〜関節リウマチを有する1症例からの考察〜 田中 順子
学生と高齢者のADLに対する意味づけと主観的QOLの関連について 田中 順子
性格とストレス解消法との関係 田中 順子
ユニバーサルデザイン車と一般車の乗降比較 〜高齢者の観点から〜 田中 順子
化粧行動における意識調査 土屋 景子
在宅高齢者の余暇時間の使い方と主観的QOLの関係 土屋 景子
生きがいの有無と転倒経験の有無の関係について 土屋 景子
環境の違いが歩行時の生理面・心理面に及ぼす影響 土屋 景子
目標設定することの重要性 〜ビーズ通しを用いて〜 土屋 景子
手関節固定がつまみ動作に及ぼす影響とつまみ方の検討 福意 武史
視覚探索において目だけで探索する場合と手を用いて探索する場合とでは探索経路は異なるのか。また、右手を用いる場合と左手を用いる場合とでは異なるのか。 〜USNの治療において〜 福意 武史
麻痺側上肢集中訓練プログラム(Constraint indused movement therapy)の妥当性の検討 〜健常者を対象とした利き手交換訓練において〜 福意 武史
Mirror Therapyによる利き手交換の効果 福意 武史
使いやすいピンセット箸の考案 福意 武史
大学生における排便後の拭き取り動作方法と温水洗浄便座に対する意識調査 妹尾 勝利
重量の変化とつまみ力の関係 〜圧センサーを用いて〜 妹尾 勝利
前腕回内角度と握力の関係と肩関節による前腕回内機能代償 妹尾 勝利
かばんの提げ方の違いが姿勢安定性に及ぼす影響 妹尾 勝利

このページのTOPへ戻る

2008年度 理学療法専攻
論  文  題  目 担当教員
短・中距離陸上競技選手に対するウエイトトレーニングの影響 国安 勝司
タオルギャザーの足圧分布に対する即時効果-外反母趾変形の有無による影響- 国安 勝司
階段動作における視覚認知が大腿四頭筋の筋活動に及ぼす影響と転倒リスクの関連性について 国安 勝司
異なる強度で極超短波を照射した場合の皮膚温の変化 国安 勝司
高齢者におけるバランス機能と転倒リスクの関連性について 国安 勝司
股関節回旋位の違いがStraigt Leg Raise exercise時の下肢筋(大腿部)活動に及ぼす影響 国安 勝司
円背が歩行立脚時における股関節外転筋に及ぼす影響-擬似円背体験装具を着用した健常者での筋活動量と活動ピーク時間の比較- 国安 勝司
鞄の違いが歩行開始時の足圧中心の逆応答現象に与える影響 小原 謙一
主動作及び拮抗筋に対する静的ストレッチングが膝伸展運動の角速度に及ぼす影響 小原 謙一
股関節伸展筋疲労後における股関節内転筋の代償作用 小原 謙一
膝屈曲角度の違いがサイドステップのパフォーマンスに与える影響 小原 謙一
足趾トレーニングが姿勢制御に与える影響について 千野根勝行
身体への重錘負荷を与えた際の足踏み偏位の分析 千野根勝行
理学療法専攻学生の自己効力感に関する研究
-学習動機の志向と自己効力感との関連について-
千野根勝行
足趾トレーニングが姿勢制御に与える影響について 千野根勝行
マスク装着による運動負荷の変化 千野根勝行
片脚立位の利き足・軸足の違いによる総軌跡長の差 千野根勝行
視覚的外乱情報が立位バランスに及ぼす影響-通行人と視線の関与- 千野根勝行
視覚情報と足底面の傾斜が片脚立位に及ぼす影響 西本 哲也
視力の違いが跨ぎ動作課題に及ぼす影響 西本 哲也
運動連鎖を考慮したトレーニングは中学生のスポーツ技能に影響を及ぼすか〜経時的変化から見えた季節要因がパフォーマンスに及ぼす影響〜 西本 哲也
視覚情報と足底面の傾斜が片脚立位に及ぼす影響 西本 哲也
訪問リハビリテーションの現状と課題について 西本 哲也
キネシオテーピングが立位での足関節底屈運動時に下腿三頭筋に与える影響について 西本 哲也
睡眠制限(24時間連続覚醒)が起立姿勢に及ぼす影響 西本 哲也
運動間における短時間アイシングが運動後の筋硬度に及ぼす影響 藤田 大介
冷却方法の違いが皮膚表面温度に与える影響 藤田 大介
介護保険領域への就職に対する理学療法学科学生の意識調査 藤田 大介
階段昇り様式(前方・後方)の違いにおける下肢筋活動量の比較検討 森  明子
指先接触の有無が、椅子からの立ち上がり動作中および立ち上がり動作終了後の立位重心動揺に及ぼす影響 渡邉  進
座位リーチ時のバランスと大腿傾斜角度の関係 渡邉  進
静止立位時における杖での軽度支持、壁面への指先の軽度接触が重心動揺に与える影響 渡邉  進

このページのTOPへ戻る
2008年度 作業療法専攻

リーチ動作の学習効果 〜重心動揺を指標にした検討〜 井上 桂子
車椅子座位での机の高さが食事動作に及ぼす影響 井上 桂子
慣れの有無における操作能力の差 
〜包丁操作能力において〜
井上 桂子
利き手と非利き手の知覚の比較
〜触れ方の違いによる材質識別能力の差〜
井上 桂子
目標値の違いが利き手交換訓練に及ぼす影響 黒住 千春
身体的ガイドを用いた左手箸操作の練習方法 黒住 千春
利き手の箸操作パターンが非利き手の箸動作に及ぼす影響 黒住 千春
飲水時における体位の違いは胃運動に影響するか 黒住 千春
練習課題の難易度が利き手交換訓練の成績に及ぼす影響 黒住 千春
恐怖ムービーによる自律神経系ストレスを酸素エアチャージャーは解消するか 古我 知成
自律神経サインと心拍ゆらぎ変動との相関 古我 知成
歯磨きにおける自助具の検討 妹尾 勝利
頸部肢位が握力に及ぼす影響 妹尾 勝利
能動義手の基本操作練習過程における習熟度の変化 妹尾 勝利
体幹と下肢の柔軟性が床上へのリーチ動作に及ぼす影響 妹尾 勝利
環指・小指の伸展位固定がピンチ力と作業効率に及ぼす影響 妹尾 勝利
記憶を要する作業における保持時の異なる刺激による再生の影響 田中 順子
人工透析患者へリハビリテーションの現状と作業療法介入の必要性 田中 順子
重心動揺計を使った着衣動作における服の素材と形態の比較 田中 順子
利き手交換訓練における卓球動作が非利き手に及ぼす影響 田中 順子
スプーンの把持における前腕の方向が上肢運動に与える影響と操作効率の検討 田中 順子
高齢者のおしゃれ 〜学生との比較・主観的幸福感〜 土屋 景子
目標設定の違いによる作業効率の変化 土屋 景子
モチベーションの上げ方の研究 
〜スポーツ経験者からの応用〜
土屋 景子
リハビリテーション・作業療法のイメージ
〜看護師・介護士・一般との比較〜
土屋 景子
学生と高齢者でのADLの重要視のちがい 土屋 景子
高齢者のQOLに影響を及ぼす因子について 長安 正純
笑いがストレスに与える影響 〜笑いの質による比較〜 長安 正純
自己効力感とソーシャルサポート 長安 正純
授業、接触体験における精神疾患の理解度・偏見の違い 長安 正純
運動は脳を活性化させ記憶力を向上させるか
〜手の運動と全身運動との比較〜
福意 武史
視覚情報は持ち上げ動作時においてどのくらい用いられるか〜フィードフォワード獲得過程より〜 福意 武史
これから高齢期に向かう人たちは、生きがいのある生活を送るために生涯学習をどのように位置づけるのか 福意 武史
人は幸せな人生を送るために何を求めるのか、そしてその現状は〜理学療法士・作業療法士を目指す 福意 武史
利き手における主観的な手指巧緻性の良し悪しと実際との違い 福意 武史

このページのTOPへ戻る
2007年度 理学療法専攻
卒論タイトル 指導教員
一般と理学療法士の「理学療法」に対する意識調査 〜理学療法士の今後の展望〜 西本 哲也
健常者の利き足と転倒に関する調査 西本 哲也
高齢者におけるバランス機能と転倒歴 西本 哲也
キネシオテープがバランスに及ぼす影響 西本 哲也
坐骨下ウェッジの高さの違いによる脊柱彎曲角と腰痛の変化 西本 哲也
大腿義足装着者における荷物把持が静的立位安定性に及ぼす影響 西本 哲也
ペットボトルを用いた大殿筋の筋力増強法の検討 椿原 彰夫
健常成人における体幹筋力と安静立位時の腰椎彎曲の関係 渡邉 進
Functional Reach Test(FRT)と側方・後方リーチテストとの比較 渡邉 進
車いす片手片足駆動において座面の高さが生理的コスト指数に与える影響 渡邉 進
ストレッチングが筋血流と筋酸素動態に与える影響について 渡邉 進
トランスファー時の軌跡の比較 〜主観的評価と上下移動量に着目して〜 国安 勝司
運動前の寒冷療法が寒冷部位への運動前・中・後の循環動態に与える影響について   〜総ヘモグロビン量・組織血液酸素飽和度・皮膚血流量の経時的変化からの検討〜 国安 勝司
プラスチック製短下肢装具の違いが歩行時前脛骨筋の筋活動量に与える影響 〜表面筋電図を用いた分析〜 国安 勝司
五本指靴下が姿勢バランス機能に及ぼす影響 国安 勝司
視標の違いが立位姿勢制御に及ぼす影響 国安 勝司
体幹装具による腰椎の制限及び椅子の高さが立ち上がり動作に与える影響 国安 勝司
腹圧の変化がパフォーマンスに及ぼす影響   千野根 勝行
普通型車いすシートのたわみの違いによる座圧の比較検討 千野根 勝行
体位による肺活量の変化 千野根 勝行
前方への減圧姿勢パターンが座圧に与える影響 藤田 大介
寝具の違いが仙骨周辺における圧力分布に与える影響 藤田 大介
手すりの高さ・把持位置の違いが片脚立位時の重心動揺に与える影響 藤田 大介
医療福祉系大学生の障害者スポーツに対する認知度と意識調査 藤田 大介
車いす座位での体幹の姿勢変化に伴う足部への荷重の体重比の変化 〜下肢の免荷を考慮した座位姿勢についての考察〜 藤田 大介
バリアフリー、ユニバーサルデザインに関する調査研究 藤田 大介
下腿三頭筋による努力感覚練習の即時効果 〜足圧中心動揺に及ぼす影響〜 小原 謙一
結果の知識の与え方が松葉杖歩行時の荷重量に与える影響 〜床反力計を用いての検討〜 小原 謙一
足関節固定が歩行開始時の逆応答現象に与える影響 小原 謙一
床上移動動作におけるMETSとPhysiological Cost Indexとの関係 小原 謙一
マイクロスフェアによる脳梗塞モデルラットの運動機能の検討 江口 淳子
歩行様式の違いによる股関節外転筋活動量の変化 〜横歩き・交叉横歩きによる比較〜 江口 淳子
歩行速度の変化が歩行時腹筋群筋活動に及ぼす影響について 江口 淳子
バランスボールトレーニング時の体幹筋筋活動 江口 淳子
脊柱の可動性を制限した際の立ち上がり動作における骨盤運動と重心移動について 江口 淳子

このページのTOPへ戻る
2007年度 作業療法専攻
作業療法士と作業療法士を志す学生が持つ作業療法の考え方の変化 土屋 景子
在宅高齢者の主観的QOLと生活時間について 土屋 景子
記憶方法の違いによる短期記憶容量の差について 土屋 景子
大学生の高齢者イメージと高齢者の自己認識像の比較 土屋 景子
座位作業後と立位作業後の気分の違い 土屋 景子
内向型・外向型性格と作業療法の形態がストレスに与える影響 田中 順子
買いもの行動の作業分析 〜健常者と車椅子使用者の比較検討〜 田中 順子
化粧に関する分析と臨床への応用 〜清水による作業分析を用いて〜 田中 順子
呼吸の種類がストレスの回復に及ぼす影響 〜腹式呼吸と胸式呼吸の比較検討〜 田中 順子
香りと音楽が主観的安静感の回復にもたらす効果 田中 順子
単語を視覚提示した場合と聴覚提示した場合の短期記憶の差 井上 桂子
指腹間における知覚の違い 井上 桂子
箸の持ち方と操作スピードの関係 井上 桂子
利き手を判定する質問紙法の検討 〜4つの質問紙法の比較から〜 井上 桂子
色の違いが及ぼす作業量と心理状態への影響 〜ビーズ通し作業を用いて〜 井上 桂子
物体の情報認知が持ち上げ動作時の筋放電パターンに及ぼす影響 古我 知成
医療・福祉学生の作業療法(士)に対するイメージ 黒住 千春
クッションが立ち上がり動作に与える影響 〜車椅子座位・椅子座位の比較〜 黒住 千春
音楽が作業効率に及ぼす影響について 黒住 千春
待たされることで起こる心身面への影響 黒住 千春
長時間座位による体圧の経時的変化 〜椅子と車椅子の比較〜 黒住 千春
他者からの期待への対応が与える影響 〜達成動機,自己効力感,コーピングスキルの観点から〜 長安 正純
楽しみを感じるペグボードの考案 長安 正純
作業を行った前後の心理的変化 長安 正純
外向的性格者と内向的性格者において注視時間の割合が気分にどのような変化を及ぼすか 長安 正純
片麻痺者が車椅子を正確に駆動するには片手片足駆動が良いか、片足駆動が良いか 〜健常者での駆動訓練による検討〜 福意 武史
スロープの有用性について 〜ユニバーサルデザインの概念より〜 福意 武史
車椅子および杖使用者のトイレにおける使いやすい手すりと便器の提案 〜公共施設の障害者用トイレの実態調査を通しての検討〜 福意 武史
ストレッチ体操は心理的ストレスを和らげる効果があるのか 福意 武史
体幹の機能制限が上肢機能に与える影響 福意 武史
リクライニングベッドの背もたれ角度の変化が呼吸機能に及ぼす影響 妹尾 勝利
更衣動作の袖通し時における手の形態分析 妹尾 勝利
握力計の握り幅の基準を中・環・小指とした場合の握力値の比較 妹尾 勝利
片手でタオルを絞る方法の検討 〜絞り易さと効率の向上を目指して〜 妹尾 勝利
車椅子駆動方式の違いによる酸素摂取量への影響 妹尾 勝利

このページのTOPへ戻る
2006年度 理学療法専攻
渡邊 進
・足趾把持訓練が足趾把持筋力と静的・動的バランスに与える影響
・安定座位と不安定座位での体幹筋活動の比較−表面筋電図学的研究−
・片脚立位練習における股関節外転筋群の筋活動量と重心動揺との関係
・一側上肢運動が体幹筋活動に与える影響について−表面筋電図学的研究−
西本 哲也
・体幹と上肢機能の関係について
・車椅子ウィリー時の転倒に対する不安感は、パフォーマンスにどう影響するか
・年齢変化に伴う立ち上がり動作の特性〜転倒予防に下肢筋力増強訓練の有用性はあるのか〜
・Functional Reach test(FRT)と重心動揺との関係
・上肢PNFパターンへの抵抗運動による投球動作能力に対する効果について
古我 知成
・除脳ラットの上喉頭神経刺激パラメータの変動が嚥下反射の潜時と嚥下関連筋活動積分値に及ぼす影響
千野根 勝行
・自転車エルゴメーター駆動時のサドルの高さが膝関節伸展筋群に及ぼす影響 ~膝関節屈曲角度0度,20度,40度でのサドルの高さの設定~
・荷物把持が、片脚立位での姿勢安定性に与える影響
・歯の噛み締め及び歯の非接触状態が最大握力発揮能力に与える影響
・聴覚的・視覚的入力、聴覚・触覚的入力が最大筋力に与える影響 〜大腿四頭筋における検討〜
・理学療法専攻学生の理学療法概論の理解度 〜理学療法士の現状と今後の展望に目を向けて〜
西本 千奈美
・足底表在感覚が立位姿勢調節に及ぼす影響
・脊柱起立筋および下腿三頭筋の疲労時における重心動揺と筋活動への影響
・足趾把持筋力が姿勢制御に及ぼす影響
・全身的疲労と局所的疲労が平衡機能に及ぼす影響
・不安定板での足関節内外反協調訓練による、片脚立位の左右安定性への影響
江口 敦子
・T字杖への荷重量の変化が肩関節周囲筋に与える影響
・全介助での椅子からの立ち上がり動作時における介助法の検討
・上方移動介助動作における軟性コルセットの効果
・2週間の体幹筋力トレーニング、バランスボールエクササイズが体幹筋力、バランス能力に与える影響
国安 勝司
・視覚入力の有無による階段昇降動作パターンの違い 〜慣れによる効果を踏まえて〜
・足底冷却が右片脚立位時の重心動揺に及ぼす影響
・高校野球児における肩障害の実態と予防
・スタティックストレッチングの持続時間の違いがハムストリングスの伸張性に及ぼす影響
このページのTOPへ戻る

2006年度 作業療法専攻
井上 桂子
・競争相手の存在が作業効率に及ぼす影響 〜難易度の異なる計算問題を用いた単純作業と複雑作業の比較〜
・聴覚提示、視覚提示、視聴覚同時提示という3条件間での短期記憶容量の相違 〜数唱課題を用いた検討〜
・利き手と非利き手の筋耐久力の比較 〜近位筋と遠位筋における検討〜
・脱衣動作に要する時間と重心動揺 〜両手、利き手、非利き手使用時の比較〜
・個人作業と集団作業を行った場合の自己肯定感の比較―歌唱を用いた場合―
・中途障害者と発達障害者の障害の受け止め方の違い 〜頚髄損傷者と脳性麻痺者へのインタビューから〜
妹尾 勝利
・スプーン柄の曲がり角度の違いが肩関節・肘関節・手関節の関節可動域に及ぼす影響
・模擬膝義足による重心動揺の検討〜3種類のボールの投げ方を用いて〜
・ペンの持ち方の違いによる書字動作分析
・肩関節屈曲角度が麻痺側肩関節部の衣服の引っ掛かりに及ぼす影響
・示指〜小指の指節間関節伸展位固定がつまみ動作に及ぼす影響 ‐手指MP関節とPIP・DIP関節の比較‐
・両手を必要とする作業を片手で行った場合の作業速度と代償動作
土屋 景子
・手関節固定による上肢動作能力
・高齢者の主観年齢は何に影響されるのか
・切断によって障害された手指で比較したボタン掛け動作
・高齢者の求めるレクリエーションについて
古我 知成
・各種作業課題時における酸素エアーチャージャーでの酸素吸入の有無が自律神経系に及ぼす影響
・左右の耳への言語性刺激により分類したグループ間のストレス刺激に対する自律神経反応の差異
・リハビリテーション学科の卒業生と現役生の意識と生活の比較調査
田中順子
・身体運動が作業に及ぼす影響
・好みの色が作業効率と気分に及ぼす影響
・学童期の家族関係と現在のパーソナリティとの関連
・アロママッサージが運動後の筋疲労の回復に与える影響
・自己効力感が不安と自己評価に与える影響
・笑いのストレス緩和効果−個人と集団の比較−
長安 正純
・健常者における注目と賞賛の有効性
・作業環境の違いが心理面に及ぼす影響−性格による違い−
・同時的フィードバックの有無が作業能力と心理面に及ぼす影響
・精神疲労に対する卓球の効果
・報酬の有無と目標の高さにおけるやる気と作業効率の違い
・声掛けが作業効率と心理面に与える影響
福意 武史
・望ましいセラピスト−患者関係を構築するためにセラピストはどうあるべきか〜学生のアンケートを通して考える〜
・非利き手の箸動作において、皿の位置により難易度は変わるか
・箸つまみ動作訓練に用いる客体の難易度の比較〜利き手交換訓練における箸つまみ動作の速さの分析〜
・鉛筆の長さと芯の硬度が筆圧調整に及ぼす影響
・物体識別能力について〜客体の表面を変化させたとき〜
・Mirror Therapyは書字動作において運動促進効果があるか?〜利き手の他動運動を用いた非利き手へのアプローチとして〜
このページのTOPへ戻る

2005年度 理学療法専攻
古我 知成
・血中酸素飽和濃度が咽頭絞扼反射に及ぼす影響
・エアーチャージャーでの酸素吸入が 酸素飽和度、心拍数、発汗量およびPOMSに与える影響
・エルゴメーターによるランプ負荷後の重心動揺及び循環系の経時的変化
西本 千奈美
・履物の種類が動的立位バランスに及ぼす影響
・体格に影響を及ぼす因子についての調査
・T字杖をつく位置の違いによる、杖にかかる床反力の変化
・重心動揺における足底感覚の影響
・松葉杖歩行におけるエネルギー効率について
・リフティング動作が脊柱・下肢筋活動に及ぼす影響
国安 勝司
・握り幅と姿位による握力の相違
・ハイヒール着用が静止立位重心動揺に与える影響
・PNF(屈曲外転内旋パターン)がサッカーのアウトサイドキックに及ぼす影響
渡邊 進
・足趾把持訓練が足趾把持筋力と静的・動的バランスに与える影響
・足底接地面の性状の違いが椅子からの立ち上がり動作時の下腿筋活動に与える影響について
・膝関節伸展位等尺性収縮時の大腿四頭筋の筋活動量 〜股関節外転角度と外旋の影響〜
千野根 勝行
・ブロック練習とランダム練習における運動学習効果の検討
・重心動揺・重心移動域におけるバランスボード訓練の即時効果
・理学療法士と障害者のスポーツの関わりに目を向けて〜車椅子競技者・フィジオ・学生へのアンケートを通して〜
・視覚的フィードバックが握力に及ぼす影響
・更年期女性のQOLに及ぼす、更年期障害及びライフスタイルの関連性
江口 淳子
・利き足と非利き足における筋持久力及び筋疲労回復力の違い
・視覚が大腿四頭筋の筋力に与える影響
・自転車エルゴメーター駆動時の膝関節伸展角度が膝伸展筋の筋活動量におよぼす影響
・キネシオテーピングが腰背筋の筋疲労に及ぼす効果
・動的ストレッチングと静的ストレッチングが局所筋パフォーマンスに及ぼす影響
西本 哲也
・内側広筋優位の筋力増強法に関する検討 ―6種類の大腿四頭筋等尺性収縮における筋活動の比較―
・利き足・非利き足が義足操作に及ぼす影響 〜歩行獲得時間、重心動揺、床反力、膝関節伸展筋力による考察〜
・イメージトレーニングが大腿四頭筋筋力増強訓練に及ぼす影響
・負荷部位の違いによる僧帽筋の組織酸素化率と筋硬度変化 〜鞄の持ち方の違いで疲労は軽減されるのか〜
・自己定位が身体認知と距離感との関係に及ぼす影響
このページのTOPへ戻る

2005年度 作業療法専攻
長安 正純
・ガイダンスの違いが作業効率、学習効果、心理面に及ぼす影響 〜マクラメを用いて〜
・自由度の違う作業が与える心理的影響  絵を描くことが好な場合と嫌いな場合での比較 自由画と模写を用いて
・障害者に対する知識と接触体験が及ぼす影響 −PT・OT学生と高校生を比較して−
・疲労回復に及ぼす香りの影響
・作業に対する特性的自己効力感とそれが及ぼす作業への姿勢の変化
福意 武史
・難易度の高い巧緻作業を行う際、タッチはその遂行に良い影響を与えるか
・厚生労働省進路指導用・事業所用ペグボードにおける信頼性と妥当性、および試行回数の検討
・笑顔や笑いが作業効率と心理面にもたらす効用
・作業バランスと主観的QOLの関連性  〜障害を持つ高齢者における検討〜
・異性不安の大きい人は治療者に同性を選ぶ傾向があるのか
井上 桂子
・初対面時とコミュニケーション後での対人距離の違い 〜内向的性格と外向的性格の比較〜
・集団作業と個人作業における充実感の違い 〜テーマのみを提示した自由画の場合〜
・訓練方法の違いが書字能力に及ぼす影響 〜非利き手での書字訓練の場合〜
・自己効力感と目標の立て方と作業効率の関係 〜ビー玉移しを用いた検討〜
・箸の違いによる操作効率の違い 〜割り箸、塗り箸、ピンセット箸の違い〜
・認知症を有する高齢者とそうでない高齢者では握力に差があるか
古我 知成
・努力性呼吸負荷による血中酸素飽和度と心拍数への影響について 〜管楽器奏者と非経験者との比較〜
・視覚および体性感覚による長さの認知‐動作表現の再現性の検討
妹尾 勝利
・上着の着衣動作手順の違いによる上肢関節運動の比較−前開き服を用いて−
・介護者になる人の不安・負担感について
・足底接地の有無と荷重量の違いが端座位での持ち上げ動作の重心動揺に及ぼす影響
・介護・看護・リハビリテーション領域で学習する安楽な体位・良肢位の相違 ―脳血管障害に対する異常筋緊張の予防を中心に―
・非利き手と利き手における能動義手操作時の酸素摂取量と疲労度
・義手の認識度調査〜学生の授業前・授業後、POとの比較〜
田中 順子
・好きな音楽と嫌いな音楽を聴いたときの生理的、心理的変化とその臨床的利用
・作業の種類が心理的ストレスに与える影響
・高齢者の集団調理活動が社会的交流、気分に与える影
・音環境の違いが注意選択・持続を必要とする作業に及ぼす影響
・色のトーンの違いが及ぼす心理的効果
土屋 景子
・施設利用高齢者における入浴と主観的QOLの関係〜フェイススケール・気分調査票・モラールスケールを用いて〜 ( 土屋 景子 )
・老人保健施設入所者に対する化粧による気分の変化
・目標の明確化とQOLの関係〜医療系学部生と文系学部生における比較〜
・障害の受容と偏見・態度についての一考察〜作業療法・理学療法専攻学生と一般大学生の比較〜
・認知症高齢者の摂食困難の特徴と動作パターンの分類
・高齢者の主観的QOLと生きがいについて 〜通所リハビリテーション利用者と施設入所者の比較〜
このページのTOPへ戻る

2004年度 理学療法専攻
古我 知成
・呼吸パターンが嚥下反射および咽頭反射に及ぼす影響
渡邊 進
・床からの立ち上がり動作の違いによる脊柱起立筋および下肢筋の筋活動の検討
・下腿三頭筋の筋力強化が重心動揺に与える影響
・足底認知課題練習が立位重心動揺に及ぼす影響
・5種類の大腿四頭筋のMuscle Settingの筋活動の特徴と内側広筋優位の訓練法について
・スクワット肢位における下肢回旋位の違いが下肢筋活動に及ぼす影響
・装具の有無による歩行のエネルギー効率の違いについて〜歩行速度による装具の影響の検討〜
・皮膚感覚入力が運動野錐体路細胞に及ぼす影響について ―電気生理学的指標を用いた検討―
千野根 勝行
・KRの付与の方法が難易度に違いのある運動に与える学習効果の検討
・KR付与の方法がパフォーマンスに及ぼす影響
・学外実習前と実習後を比較した上での検討 ―SF‐36を使用して―
・学生生活と社会人生活の質(包括的健康度)の変化 −QOL調査票を用いて−
・大学生における踵骨骨強度の特徴および生活習慣の関連性について
・動的・静的立位姿勢における視点操作の影響について
・健常成人を対象とした膝関節位置覚の誤差
・椅子からの反覆起立動作における有酸素性効果の検討
・トレッドミル走行時の呼吸パターンの変化がガス交換・エネルギー効率に及ぼす影響について
国安 勝司
・野球経験者・非経験者の投球動作における床反力の違い
・リーチ動作の反復が姿勢制御に与える影響について 〜骨盤の動きに着目して〜
・キネシオテーピングがプッシュアップ動作時における肩関節周囲筋に及ぼす影響
・足趾把持トレーニングが片脚立位時の足底接触 面積と荷重中心軌跡に及ぼす影響
・短下肢装具が階段昇段時の足底圧に及ぼす影響
・握力訓練での運動負荷の強度の違いが筋疲労回復時間に及ぼす影響 〜利き手と非利き手における検討〜
西本 哲也
・腱板機能エクササイズの肩関節可動域と筋出力への影響
・ハンドボール選手の肩関節の特性について
・筋疲労が平衡機能に及ぼす影響 〜股・膝・足関節周囲筋の比較〜
・精神的苦痛および長時間の同一姿勢が循環動態に与える影響について
・ウィリーの習得におけるイメージトレーニングの効果
・自己定位が運動パフォーマンスに及ぼす影響 〜知覚システムの重要性の検討〜
・運動負荷における血圧・脈拍の変動 −午前と午後の比較−
西本 千奈美
・経皮的電気刺激(TENS)による自律神経系への影響
・超音波刺激による筋疲労回復効果 ―近赤外線分光法を用いて―
・温熱療法に寒冷療法を組み合わせた場合の効果の違い
・冷却とストレッチが筋の伸張性に与える影響
・性格と精神的緊張が疼痛感受性に与える影響
・歯の噛み締め動作がヒラメ筋のH波に及ぼす影響について
・物を拾うときの床反力
・健常者における足趾運動機能と足趾触認知の左右差の検討
このページのTOPへ戻る

2004年度 作業療法専攻
長安 正純
・香りが精神負荷作業後の気分に及ぼす影響
・好みの色が気分に与える影響 〜バウムテストを用いて〜
・フォーマルな面接とインフォーマルな面接が対象者に与える影響の違い
・他者存在と心理的サポートについて
・面接肢位が人の心理に与える影響について
・遂行行動の達成がセルフ・エフィカシーに与える影響
・フィンガーペインティングがもたらす心理的変化 〜一般絵画との比較〜
井上 桂子
・運動負荷後の疲労回復に香りが及ぼす影響
・箸動作における使用手と器の位置の違いが重心動揺に及ぼす影響
・高齢者の主観的QOLと生きがいにつながる作業について 〜健常女性における独居と三世代同居での比較〜
・非利き手での作業課題が人の心身に与える影響
・筆記具の種類の違いによる左手書字訓練効果の比較 〜筆ペンと鉛筆を用いて〜
・卓球を行っている時、観戦者の存在の有無によって精神的緊張、不安に差があるか
・岡山県の養護学校における教員と作業療法士の連携に関する検討
・障害者の立場からみた障害とその受け入れ 〜ツインバスケットボール選手のインタビューから〜
・休憩時間の長さは作業効率や心身の変化に影響を与えるか? ―精神的ストレスのかかる作業の場合―
・利き手交換において粗大動作練習が巧緻動作能力へ与える影響
・利き手交換上達度は利き手度と関連があるか 〜ボール投げの場合〜
・作業が痛みの感受性に及ぼす影響 〜テトリスを用いて〜
・障害者のきょうだいの生活史
古我 知成
・振動覚、平衡覚、筋活動が関節位置覚に与える影響について
・一側上肢の筋力発揮課題が対側上肢の最大筋収縮力に与える影響
・具体的作業内容の伝達とフィードバックの有無が作業能力と心理面に及ぼす影響
・自己遂行能力の違いが精神性発汗現象に与える影響
・視野制限が対象の認知及びそれに伴う作業及ぼす影響について
・各種パソコンキーボード入力方法における経時的皮膚温の検討
福意 武史
・作業の理解を促すにはどのような説明をしたらいいか 〜デモンストレーション、VTR、解説書における比較〜
・イメージトレーニングがスキル向上と心理面に及ぼす影響
・ミラーボックスによる運動促通効果の検証 〜非利き手の箸動作に対するアプローチとして〜
・共同で行う作業と対戦で行う作業における心理的影響の違い
・複雑作業と単純作業ではどちらが心理面により良い影響を与えるか
・単純作業による快音楽と好音楽の作業効率に与える影響の差について
・成功恐怖が作業持続性に及ぼす影響 -男性と女性の比較-
・大脳半球の優位性について -ダイコティックリスニングテストを用いて-
妹尾 勝利
・反復練習速度の違いが練習効果に及ぼす影響
・包丁操作と把持形態の違いが肘関節及び手関節の角度に与える影響
・視覚刺激と聴覚刺激による注意持続の比較
・手指内転力と握力の関係 〜利き手と非利き手との比較〜
・IP関節伸展位固定が手指巧緻動作に及ぼす影響
・爪の長さとて指巧緻性の関係
・利き手と非利き手における物体識別能力の差について 〜立方体及び球を用いて検討〜
・手関節固定による能動的触(active touch)への影響
このページのTOPへ戻る

2003年度 理学療法専攻
渡邊 進
・発声・声掛けが筋持久力へ及ぼす影響
・身体障害者の性機能障
・関節肢位の違いが膝関節筋群の筋トルクに与える影響
・最大筋収縮力に与える心理的要因の影響 〜「声だし」「励まし」による大腿四頭筋等尺性最大筋収縮力の変化〜
・足趾把持訓練の即時効果について
千野根 勝行
・みんなの体操と呼吸ラジオ体操における運動強度の違いについて
・筋酸素動態の変化からみた無酸素性作業閾値の検討
・歩行時に靴のバックストラップの有無が前足部に与える影響について
・車椅子の駆動方法による酸素摂取量と心拍数、酸素当量
・足底部感覚情報が低速度歩行運動に及ぼす影響
・一側の筋収縮が対側同名筋に及ぼす影響 〜電気生理学的指標を用いた検討〜
西本 哲也
・主動筋切り換え運動に関わる拮抗筋ヒラメ筋H反射動態の検討
・ストレッチ・極超短波照射のウォーミングアップによる運動後疲労度・疲労回復の違い
・安楽坐位姿勢と腰痛の関係について
・主観的および客観的筋疲労と性格特性との関係について
・徒手筋力テストにおける立位踵上げテストの検討
古我 知成
・動揺性視覚的刺激により誘発される重心動揺と自律神経系の変化
・運動負荷刺激が循環系および胃電気活動に及ぼす影響について
・ホットパック負荷が心電図、胃電図、及び発汗動態におよぼす影響
・前脛骨筋への治療的電気刺激(TES)が拮抗筋のIa抑制機構に及ぼす影響
・炭酸浴及び自発的リラクセーションによる心拍のゆらぎの検討
国安 勝司
・局所寒冷療法の自覚的疼痛強度に対する効果
・誘発性血行障害に対する温熱療法の速効性 〜皮膚温・皮膚血流量の変化からの検討〜
・腰椎間歇牽引が皮膚血流、皮膚温度に及ぼす影響について
・明所・暗所における階段昇降動作のパターンの違い
・伝導性温熱および寒冷療法が筋伸張性に与える影響
・上肢反応動作に伴う体幹筋活動の動態 〜H波を用いたcounter activityからの検討〜
・肩関節部の加温・冷却が上腕・前腕部に及ぼす影響 ―皮膚温度・皮膚血流量・深部温度・GSRの変化より―
西本 千奈美
・荷物保持歩行が側方分力に与える影響
・渦流浴を使った浮腫軽減の効果について 〜渦流浴と下腿三頭筋の筋ポンプ作用の比較〜
・超音波療法が他動的伸張法(Passive Stretching)の効果に及ぼす影響 -超音波の刺激方法を指標にして-
・腕の振りが歩行のエネルギー効率に及ぼす影響
このページのTOPへ戻る

2003年度 作業療法専攻
明石 謙
・道具の違いによる左手での作業効率の違い 〜はさみ・カッター・筆記具を用いて〜
塚本 芳久
・予期的情報の有無による痛みの感受性に及ぼす影響
福意 武史
・リハビリテーションおよび作業療法の認識度 ―本大学2年次生の場合―
・外向型性格者には高い目標を設定した方がよいか 〜作業量と感想での検討〜
・自由画を描く場合、色の選択肢は多いほどよいのであろうか 〜楽しさにおける影響〜
・沈静作用のある青色をどのような方法で作業に用いるのが効果的か
・車椅子生活者が駅を利用するときの利便性及び安全性に関する調査
・暗示が作業に及ぼす影響
・作業における自由度の違いが自律神経系に与える影響
井上 桂子
・検者との知り合いの程度が作業効率に及ぼす影響 ―初対面時とコミュニケーションをとった後の比較―
・作業が目的性・有意味性をもつことの効果 〜疲労度・作業効率の違い〜
・利き手度の違いが利き手交換訓練に及ぼす影響 −箸操作訓練において−
・休憩方法の違いが精神疲労と作業量に及ぼす影響 ‐安静休憩と運動休憩の比較‐
・練習量が学習保持に与える影響 〜非利き手での書字練習の場合〜
古我 知成
・体表の領域による自律神経支配の違いについて
・呈示パターンと利き手の違いによる視野優位性に関する研究
・各種作業負荷による心電図R-R間隔変動とそのゆらぎ
東嶋 美佐子
・励ましの有無が筋活動、作業効率に及ぼす影響
・傍らにいる他者が作業効率にあたえる影響 〜非利き手での作業による検討〜
・前開き服の着脱動作における手指の使用形態
・利き手度の違いにおける左右の巧緻能力差について
妹尾 勝利
・握力はイメージトレーニングで向上するか?
・作業に対する主観的評価と心身反応の関係
・座面の硬さの違いと腰部疲労度の関係 ー車椅子座位によるタイピング動作を通してー
・暗算作業後の音楽鑑賞が主観的リラクセーションと自律神経系に及ぼす影響
・開き戸と引き戸の違いが重心動揺に及ぼす影響 −戸・扉を開ける方向・使用手・戸と身体との距離による検討−
長安 正純
・受容的態度と非受容的態度が作業時に及ぼす心的影響
・音楽鑑賞が気分に及ぼす影響 〜同質の原理の有無を含めて〜
・内向型、外向型性格が集団内で感じる不安について
・動物が人間に与える効果 〜身体的・心理的側面から〜
・性格が座る椅子の位置に影響を与えているか
・構成的描画と投影的描画における心理的変化について
2002年度以前は割愛させていただきました。m(__)m
このページのTOPへ戻る