秋晴れの青空が美しい11月下旬🌞
診療情報管理士認定試験の受験(2024年2月11日)に向けて、日々勉強漬けです。疲れた頭をスッキリしたいときは、仲間と一緒に大笑い👭
上手に気分転換しながら、3年次生は頑張っています💪

川崎医療福祉大学
秋晴れの青空が美しい11月下旬🌞
診療情報管理士認定試験の受験(2024年2月11日)に向けて、日々勉強漬けです。疲れた頭をスッキリしたいときは、仲間と一緒に大笑い👭
上手に気分転換しながら、3年次生は頑張っています💪
本学科2年次秋学期の時間割は、若干の空きコマがあります。でも、のんびり過ごす暇はないようです(-_-;)
なぜなら、12月17日に受験する診療報酬請求事務能力認定試験に向けて勉強しているからです🔥
分厚いテキスト📚📚を抱えて廊下を歩く姿をよく見かけますが、重そうです💦
教室で自習している2年次生3名に話を聞いてみました。
教員「診療報酬請求事務の試験勉強で難しい点はどこですか?」
👦「問題の文章量が多いうえに、医学・医療に関わる内容で難しく感じました。そのため、学び始めた頃は理解するのに時間がかかりました💦」
教員「でも、勉強したことで活かせた点もあるよね?」
👩「はい!自分が病院で検査や処置を受けた際に、明細書を見て点数概要が分かるようになりました。また、資格取得することで就職活動に自信が持て、就職後も活かせます👍」
教員「入学後に診療報酬請求事務を学ぶ高校生に一言どうぞ!」
👧「診療報酬の勉強で大事なのは、休まずに毎回の授業を大切にすることです。」
空きコマを使い、診療情報管理士認定試験の試験勉強中です📚
皆と一緒に取り組めば、問題を出し合ったり、分からない部分を教え合うことができますね。互いに刺激を受けながら切磋琢磨する3年次生です👭。
試験日まで、残り約3か月!ラストスパートです🔥
受講者から「意気込み💪」を聞いてみました✨✨
👩毎週、たくさんの過去問題を解きました。また、対策講座で解説を聞き勉強していくうちに点数が上がり、やりがいを感じています。試験当日まで、しっかり勉強して少しでも高い点数で”合格”できるように頑張ります!🌼
11月は秘書検定の受験月ですねぇ🙎 受験される方は頑張っていますか❓
10月18日(水)は、1級の事前説明会がありました。秘書検定サークルメンバーが、面接試験の内容を説明し、実演をします🌼
先輩と後輩が混ざり、学生さん同士で切磋琢磨する姿っていいですねぇ💛
サポートする方もされる方も頑張れ!
空きコマを使って4年次生👩が何やらやっています。演習室を覗いてみました👀✨
教員「皆さん、真剣に何をしているの❓」
👩「”がん登録”※の受験勉強中なんですが、焦って笑いが出ます💦」
教員「お邪魔しましたね🙏 でも頑張っていますね~」
👩「はい。卒業までに、取得できる資格検定は挑戦したいと思って」
教員「それは感心。ところで、この試験は就職してから、どんな時に役立つの?」
👩「院内でがんの診断や治療を受けた患者さんのデータの登録をするときに役立ちます。がん登録は全国の医療機関で行われています。各病院が入力したデータをもとに、都道府県から国の「全国がん登録データベース」に連携し、がん患者数・罹患率・生存率・治療の効果の把握などに繋がります。」
教員「へぇ~。それなら絶対に合格しないといけないね👍」
👩「はい!絶対に合格で出来るように、友人と教え合ったり、励まし合いながら勉強します。」
※「がん登録実務初級者認定試験」 参照 https://ganjoho.jp/med_pro/training/cancer_registration/index.html
秘書検定を通して身につけた知識や技能を今後の就職活動や社会人になったときに活かせるようにしたいです。(合格者コメント)
Aさんは、病院実習中に筆記を受験しました。筆記合否が出る前に面接勉強会を始めましたが、勉強会は16時以降のときもあり大変でしたね。筆記合格後、面接試験まで1週間しかありません💦 秘書検定サークルサポートのもと、毎日一生懸命練習しました!
果敢に挑戦されたことが素晴らしいですね✨✨おめでとう🎉
1級面接試験では、「状況応対」があります。実際に、お客様へ対応するロールプレイングをしますが、準1級の面接の時とは違い、気を付けるべきポイントが増えたことで大変さが増しました。
不安な中で試験に挑みましたが、実際に合格通知✨を受け取った時は安堵と共にとても嬉しかったことを覚えています😢。「挑戦してみて良かったな!」と改めて思います。(合格者コメント)
直向きに頑張った結果だね!素晴らしいです🎉
3年次の2月には、診療情報管理士認定試験を受験します☺
患者さんのために、診療情報を適切に管理・活用できる病院事務職員となれるよう1年次・2年次の授業を大切に、しっかり理解を深めていきましょう!
注射手技料の判別および薬剤料の算定練習をしました。
2年次生は7月に診療報酬請求事務能力認定試験を受験します。
試験にむけて、コツコツ勉強に励みましょう!