学位・主な資格
医学博士
略歴
- 1979年
- 弘前大学 医学部 卒業
- 1989年
- 川崎医科大学救急医学 講師
- 1995年
- 聖路加国際病院救急部 医長
- 1999年
- 川崎医科大学救急医学 講師
- 2007年
- 川崎医科大学 救急医学 助教授
- 2014年
- 川崎医科大学 救急医学 教授
主な担当授業科目
所属学会および
学会活動
- 1998年4月~2020年3月
- 日本救急医学会 評議員
- 2020年4月~現在
- 日本救急医学会 功労会員
- 1998年6月~現在
- 日本臨床救急医学会 評議員
- 2013年1月~現在
- 病院前救急診療医学会 評議員
- 2005年11月~現在
- 日本航空医療学会 評議員(2016年11月より理事)
- 1995年~現在
- Fellow of AAST (American Association for Surgery of Trauma)
- 2015年
- 第11回病院前救急診療医学会総会 会長
- 2017年
- 第25回日本航空医療学会総会 会長
専門分野・
研究テーマ
救急医学
病院前救急診療医学
外傷
ショック
主な教育・
研究業績
社会活動
- 2001年4月~現在
- 岡山県ドクターヘリ運航調整委員会委員(2013年3月より委員長)
- 2008年4月~現在
- 岡山県メディカルコントロール ワーキング 委員
- 2013年4月~現在
- おかやまDMAT運営協議会 委員
教育方針・
研究指導方針
川崎医療福祉大学の学生に医療に関する時事問題をテーマに提示し情報共有して、その解決改善方法等について一緒に考えていきたいと思います。
自己紹介
この3月まで、川崎医科大学救急医学及び川崎医科大学附属病院 救急科高度救命救急センターに勤務して、医学生の教育並びに地域医療に貢献すべく救急診療全般やドクターヘリによる病院前救急診療に従事しておりました。
この4月からは、医療福祉大学の学生教育に携わりながら、2年後に新しく創設される予定の救急救命士コースの準備をさせていただきます。
皆さんとともに、川崎医療福祉大学の学生教育に尽力できればと心を新たに決意しております。