教員紹介Faculty introduction

田淵 泰子

田淵 泰子たぶち やすこ

職名
  • 学部医療福祉学部 医療福祉学科 特任講師
  • 大学院医療福祉学研究科 医療福祉学専攻 指導教員補佐(修士課程)
就任日
2020年4月1日

学位・主な資格

修士(教育学)
精神保健福祉士
社会福祉士
特別支援学校専修免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭二種免許状(国語)
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 精神保健福祉士実習指導者講習会修了

略歴

1986年
RSK山陽放送株式会社報道制作局アナウンス部入社
1992年
RSK山陽放送株式会社ラジオ局ラジオ放送部退職
1993年
RNC西日本放送株式会社報道部キャスター担当
1997年
岡山シティエフエム株式会社開局に携わり、パーソナリティ担当
2003年
特定医療法人万成病院へ精神保健福祉士として入職
2008年
特定医療法人万成病院精神障害者社会復帰施設ひまわり寮施設長就任
2012年
特定医療法人万成病院 多機能型事業所ひまわり 管理者就任
2018年
特定医療法人万成病院 多機能型事業所ひまわり 管理者退職
2018年
岡山大学大学院教育学研究科教育科学専攻特別支援教育講座修士課程入学
2020年
岡山大学大学院教育学研究科教育科学専攻特別支援教育講座修士課程修了

主な担当授業科目

  • 学部精神保健に関する制度とサービスⅠ・Ⅱ、精神保健福祉相談援助の基盤、精神保健ソーシャルワーク実習指導、精神保健ソーシャルワーク演習、医療福祉相談援助入門
  • 大学院特別支援教育実習

所属学会および
学会活動

2014年4月~
公益財団法人こころのバリアフリー研究会評議委員・プログラム委員
2021年4月~
日本精神障害者リハビリテーション学会
2021年4月~
日本学校メンタルヘルス学会
2021年4月~
日本精神保健福祉学会
2021年4月~
日本病院・地域精神医学会

専門分野
研究テーマ

精神保健福祉
精神保健教育
精神障害の偏見
地域福祉

主な教育
研究業績

社会活動

2008年~
中国地方弁護士連合会 弁護士任官適格者選考委員会 委員
2008年~2018年
岡山県精神障害者社会復帰施設協議会 監事
2012年~2018年
岡山県地方独立行政法人評価委員会 専門委員
2013年~
岡山県教育委員会 人権教育講師
2014年~
公益財団法人こころのバリアフリー研究会評議委員・プログラム委員
2014年~
岡山県早島町 いじめ問題対策協議会 委員
2015年~2018年
岡山県社会就労センター協議会・岡山県セルプセンター理事
2016年~2018年
岡山県自立支援協議会 精神保健部会 委員
2016年~
岡山県男女共同参画青少年課青少年健全育成促進アドバイザー
2017年~2019年
岡山県人権施策推進課 人権啓発研修講師
2018年~
LIFE代表(メンタルヘルスリテラシー教育普及活動民間団体)
2019年~
岡山県男女共同参画推進センター 人材登録講師

受賞歴

2006年
日本精神科病院協会主催 精神医学会 会長賞(最高賞)受賞
2008年
精神障害へのアンチスティグマ研究会主催 第5回「精神障害者自立支援活動賞」受賞
2012年
岡山南ロータリークラブ主催「職業奉仕賞」受賞
2014年
日本精神リハビリテーション学会第21回沖縄大会「第6回ベストプラクティス賞」受賞

教育方針
研究指導方針

ソーシャルワーク現場では、当事者を主人公にした自己決定を尊重し、当事者に学ぶ姿勢を大切にして参りました。当事者のストレングスに焦点を当て、可能性を開拓できる視点を持ち、多文化共生社会を生きる力を養うことができるように共に歩みます。マスメディアや福祉現場での経験を生かし、天職であるソーシャルワーカーの生きがいや喜びを伝えたいと思っています。

自己紹介

マスメディアでアナウンサー・ディレクターを務め、精神保健福祉士に転身しました。福祉現場では、精神障害への偏見解消を目的に地域交流イベントをプロデュースして参りました。教育に参画し、若い世代が精神疾患の正しい知識を習得出来る様に中学校での精神保健教育「こころの病気を学ぶ授業」を実践しています。精神保健教育実践による精神障害への偏見解消と当事者のセルフスティグマ解消について研究しています。