生涯学習・公開講座 News&TopicsNews&Topics

2019/07/04 2019年度 第2回公開講座を開催

6月22日、29日(土)に第2回公開講座「今から安心!高齢期の暮らしを考える」を、2日間にわたり全4話シリーズで開催しました。

まず、6月22日は、第1話としてリハビリテーション学科の大坂裕講師が「転倒のリスクと転倒予防のためにできること」、第2話として言語聴覚療法学科の池野雅裕講師が「今日からできる誤嚥性肺炎予防」というテーマで、即実践できそうなロコトレやパタカラ体操について話され、参加者は154名でした。
6月29日には、第3話として臨床心理学科の荒井佐和子講師が「高齢期を自分らしく生き抜くために」、第4話として医療福祉学科の中尾竜二講師が「知って得する !誰かに教えたくなる介護保険」というテーマで、それぞれの年代の老いのかたちや気持ちの変化、介護保険制度の申請やサービスについて具体的に話され、参加者は140名でした。

参加者からは「有意義な時間だった」「日々の生活に役立てたい」「次回も楽しみにしています」など満足された様子でした。

また、11月30日(土)には第3回公開講座「生活習慣病と向き合う!~新時代のライフスタイルのススメ~」を予定しています。