学位・主な資格
博士(医療福祉学)
看護師
アドバンス助産師
高等学校教諭(看護)
略歴
- 2004年
- 川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健看護学専攻修士課程修了
- 2010年
- 川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科医療福祉学専攻博士後期課程修了
- 2010年
- 兵庫大学 健康科学部看護学科 准教授
- 2012年
- 兵庫大学 健康科学部看護学科 教授
- 2014年
- 福山平成大学 看護学部看護学科 助産学専攻科 教授
- 2019年
- 川崎医療福祉大学 保健看護学部保健看護学科 教授
主な担当授業科目
- 学部母性看護学Ⅰ、ヒューマンセクシュアリティ論、卒業研究Ⅰ・Ⅱ
- 大学院基礎助産学特論、周産期学特論、分娩期助産診断・技術学演習、助産業務管理学特論、・保健看護学特別研究Ⅰ・Ⅱ
所属学会および
学会活動
- 1995年4月~
- 日本看護協会会員
- 2004年5月~
- 川崎医療福祉学会会員
- 2007年4月~
- 日本看護科学学会会員
- 2008年4月~
- 日本小児保健協会会員
- 2008年4月~
- 日本母性衛生学会会員
- 2014年4月~
- 日本助産師会会員
- 2016年4月~
- 日本助産学会会員
専門分野・
研究テーマ
助産学
母性看護学
幼児期から親子で始める性教育
児童虐待に関する研究
主な教育・
研究業績
社会活動
- 2017年6月~2019年6月
- 全国助産師教育協議会(理事)
教育方針・
研究指導方針
主体的に学ぶ姿勢を身につけ、理解できなかったことが理解できたときの喜びを体験できるようサポートさせて頂きたいと思います。