学位・主な資格
博士(保健学)
医学物理士
放射線治療品質管理士
放射線治療専門放射線技師
診療放射線技師
略歴
- 1987年
- 川崎医療短期大学 放射線技術科卒業
- 1987年
- 自治医科大学附属病院 中央放射線部
- 1993年
- 倉敷中央病院 放射線センター
- 1998年
- 学位授与機構 保健衛生学士
- 2001年
- 放送大学 教養学部卒業
- 2005年
- 大阪大学大学院医学系研究科 博士後期課程修了
- 2008年
- 倉敷中央病院 放射線センター 放射線治療室 室長
- 2012年
- 倉敷中央看護学校 非常勤講師
- 2016年
- 川崎医科大学附属川崎病院 中央放射線部主任技師
- 2018年
- 川崎医療短期大学 放射線技術学科 非常勤講師
- 2018年
- 川崎医療福祉大学 医療技術部診療放射線技術学科 講師
- 2019年
- 川崎医科大学総合医療センター 中央放射線部技師長補佐
主な担当授業科目
所属学会および
学会活動
- 1993年4月~
- 日本放射線技師会
- 1993年4月~
- 日本放射線技術学会
- 2000年4月~
- 日本放射線腫瘍学会
- 2005年4月~
- 日本医学物理学会
専門分野・
研究テーマ
放射線治療技術全般
高精度放射線治療
主な教育・
研究業績
社会活動
- 2010年5月~2011年4月
- 日本放射線腫瘍学会IMRT物理技術ガイドライン作成委員
- 2011年4月~2015年3月
- 日本放射線技術学会 編集委員
- 2013年1月~2013年11月
- 日本放射線技術学会誌 論文特集号チーフエディタ
- 2013年11月~2014年10月
- 中国四国フォーラム(CSFRT)2014 事務局長
受賞歴
- 1993年7月
- 日本放射線技術学会 関東部会 奨励賞受賞
- 2004年4月
- 日本放射線技術学会 奨励賞受賞
教育方針・
研究指導方針
総合医療センターにて放射線治療業務を兼任しています。放射線治療分野はコンピュータの発展とともに複雑化しており、多くの知識や高い判断能力が要求されています。学生の皆さんには臨床実習を通して専門的知識や最新技術の修得を支援すると共に、それら技術を安全に提供することの重要性を伝えていきたいと考えています。