学位・主な資格
修士(学術)
診療放射線技師免許
臨床実習指導者資格
略歴
- 1980年
- 川崎医療短期大学 放射線技術科 卒業
川崎医科大学附属病院 中央放射線部 入職
- 1990年
- 佛教大学 社会学部 社会福祉学科 卒業(社会学士)
- 2006年
- 川崎医科大学附属病院 中央放射線部 副技師長
- 2008年
- 川崎医療短期大学 放射線技術科 講師
- 2009年
- 川崎医療福祉大学 非常勤講師
- 2011年
- 倉敷芸術科学大学大学院 人間文化研究科 人間文化専攻修士課程 終了
- 2016年
- 川崎医科大学附属病院 中央放射線部 技師長
- 2018年
- 川崎医療福祉大学 診療放射線技術学科 特任准教授
川崎医療短期大学 放射線技術科 特任准教授
主な担当授業科目
- 学部放射線造影検査学、診療画像技術学、医療安全管理学、医用画像解析学
所属学会および
学会活動
- 1980年12月~
- 日本放射線技術学会
- 1981年4月~
- 日本診療放射線技師会
- 2011年4月~
- 医用画像情報学会
- 2014年4月~
- 岡山CTコロノグラフィー研究会(世話人)
専門分野・
研究テーマ
血管造影
IVR
大腸3D-CT検査
主な教育・
研究業績
社会活動
- 008年4月~2010年3月
- 岡山県病院協会 福祉厚生委員会 福祉厚生委員
受賞歴
- 1998年10月
- 岡山県病院協会 病院優良職員表彰
- 1999年10月
- 日本放射線技術学会 中国四国部会 奨励賞
- 2011年9月
- 日本放射線技師会 永年勤続表彰
教育方針・
研究指導方針
これまでの臨床経験から診療放射線技師は、高度な専門的知識や技術のみならず、医療福祉人としての接遇力を身につけることが大切と思います。できるだけ実体験に基づいた専門性を伝えるとともに、良き医療福祉人を育成するための指導ができればと思っています。
自己紹介
釣り好きがこうじて、今ではお刺身にして晩酌を頂くのが至福の時間です。DHAは十分足りているはずなのに、最近、物忘れが多くて・・・。みなさんの新鮮で柔軟な発想を取り入れながら、一緒に新しい研究を始めたいと思っています。