学位・主な資格
博士(生物産業学)
略歴
- 2006年
- 東京農業大学生物産業学部食品科学科 卒業
- 2008年
- 東京農業大学大学院生物産業学研究科生物産業学専攻博士前期課程 修了
- 2010年
- 日本学術振興会特別研究員(DC2)
- 2011年
- 東京農業大学大学院生物産業学研究科生物産業学専攻博士後期課程 修了
- 2011年
- 日本学術振興会特別研究員(DC2からPDに変更)
- 2012年
- 米国マイアミ大学生物学科 研究員
- 2014年
- 中部大学生命健康科学部生命医科学科 助手
- 2015年
- 中京学院大学看護学部看護学科 非常勤講師
- 2018年
- 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床栄養学科 講師
主な担当授業科目
所属学会および
学会活動
- 2006年4月~2012年3月
- 日本細菌学会
- 2006年4月~2012年3月
- 日本生化学会
- 2014年11月~現在に至る
- 日本応用動物昆虫学会
- 2015年9月~現在に至る
- 日本農芸化学会
専門分野・
研究テーマ
【専門分野】
生化学
分子生物学
食品衛生学
【研究テーマ】
細菌由来毒素タンパク質の構造と機能
遺伝子発現調節機構を応用した衛生害虫防除法の開発
機能性物質の探索
主な教育・
研究業績
受賞歴
- 2009年9月
- 第77回日本細菌学会北海道支部総会、第1回日本細菌学会北海道支部会賞 最優秀賞
- 2015年4月
- 平成27年度笹川科学研究助成
- 2015年5月
- 平成27年度日比科学技術振興財団研究開発助成
教育方針・
研究指導方針
大学生活では、自分で考え・決断・行動する機会が増え、大変な事かもしれませんが、それこそが一番の醍醐味ではないかと私は思っています。学生自らが考え、答えを導き出せるよう、教育・研究の指導をしたいと考えています。