学位・主な資格
博士(芸術工学)
弁理士
略歴
- 1977年
- 岡山大学教育学部卒
- 1977年
- 特許庁入庁(意匠審査官・審判官)
- 1994年
- 川崎医療短期大学 就任
- 2000年
- 川崎医療福祉大学医療福祉学部 医療福祉環境デザイン学科 講師
- 2004年
- 川崎医療福祉大学医療福祉学部 医療福祉環境デザイン学科 助教授
- 2004年
- 岡山大学大学院法学研究科修士課程 修了
- 2005年
- 川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部 医療福祉デザイン学科 助教授
- 2007年
- 川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部 医療福祉デザイン学科 准教授
- 2008年
- 九州大学大学院 芸術工学府博士課程 修了
- 2014年4月
- 川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部 医療福祉デザイン学科 教授
主な担当授業科目
- 学部デザイン関係法規、ベーシックデザインⅡ、医療福祉デザイン演習Ⅰ~Ⅲ、卒業研究
所属学会および
学会活動
- 1990年4月~
- 日本デサイン学会
- 2002年4月~
- 岡山大学法学会
- 2005年4月~
- 日本生活学会
専門分野・
研究テーマ
知的財産権
製品デザイン史
主な教育・
研究業績
社会活動
- 1997年4月~
- 岡山県産業デザイン協会(企画委員)
受賞歴
- 1998年8月
- 意匠登録第1022919号「車椅子用リフト」
教育方針・
研究指導方針
「好きこそものの上手なれ」、「楽しく為になる」をモットーに、目の輝きを大切にしながら達成感を味わえるよう授業を進めます。初心者レベルから上級コースまで一貫して、ステップ・バイ・ステップで、懇切丁寧に指導します。