学位・主な資格
社会科学研究科教育研究理論専攻 修士課程(MRes)
哲学 BA(Hons)
日本語能力試験(2級)
略歴
- 1995年
- キングズ・カレッジ◆ロンドン大学 哲学 卒業
- 1997年
- ファーナムカレッジ、情報講師、ネットワーク管理師
- 2001年
- 岡山市教育委員会、JETプログラム、外国語指導助手
- 2004年
- 日本語能力試験、2級合格
- 2005年4月
- 川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療秘書学科 講師
- 2013年
- インスティチュート・オブ・エデュケーション、ロンドン大学 社会科学研究科教育研究理論専攻 修士課程 修了
主な担当授業科目
- 学部英語卒業研究、ビジネスコミュニケーション(英語)、比較文化論、医療秘書学研究法
専門分野・
研究テーマ
英語教科教育法
創造性開発
比較文化論
主な教育・
研究業績
教育方針・
研究指導方針
研究分野は教育方法論であり、発想力を活かした共同研究活動をしながら、楽しく英語によるコミュニケーションができる学習環境を創出します。21世紀の複雑な事象にチャレンジし取組めるようにするには、発想力と多様性を活かすことが必要です。
教育者としては、言語的・分析的スキルを教えるだけではなく、国際的チームメンバーを養成することに教育の視点があり、そのためにメンバーになる自信とチャレンジを乗り越える力を指導する義務があります。学生は社会での友好関係に変化を起こす潜在力を有していると信じています。14年以上の英語教育者としてのキャリアを通じて、自発的行動の向上と教育研究を推進していきます。