学位・主な資格
理学博士
略歴
- 1976年
- 京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科 入学
- 1979年
- ドイツ・ゲッティンゲン大学人類学教室 留学(~1981年)
- 1983年
- 京都大学大学院理学研究科博士後期課程 修了
- 1986年
- 川崎医科大学解剖学教室 助手
- 1991年
- ドイツ・ゲッティンゲン大学解剖学教室 留学(~1992年)
- 1995年
- 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科 助教授
- 2001年
- 同教授
- 2017年
- 同学部診療放射線技術学科 教授
- 2019年
- 同特任教授
主な担当授業科目
所属学会および
学会活動
- 1976年4月~
- 日本解剖学会会員
- 1976年4月~
- 日本人類学会会員、評議員
- 1985年4月~
- 日本霊長類学会会員
専門分野・
研究テーマ
解剖学・ヒトを含む霊長類の形態学的研究
主な教育・
研究業績
教育方針・
研究指導方針
人体を全体として理解できるのは解剖学的知識の体系によっているという認識をもって、解剖学を勉強してほしいと思います。自著「解剖学入門 第六版」を公開していますので、関心のある方はダウンロードしてください。
自己紹介
生まれと育ちは2007年に大地震のあった奥能登(石川県)ですが 、岡山暮らしがいちばん長くなっています。全日本弓道連盟五段、全日本居合道連盟教士八段(無双直伝英信流)。ほかに、囲碁が強くなりたいと思っています。