学位・主な資格
博士(工学)
略歴
- 2008年
- 岡山県立大学情報工学部 卒業
- 2009年
- 川崎医療福祉大学 非常勤講師
- 2010年
- 岡山県立大学大学院情報系工学研究科博士前期課程 修了
- 2012年
- 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 助教
- 2013年
- 岡山県立大学大学院情報系工学研究科博士後期課程 修了
- 2015年
- 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科 講師
主な担当授業科目
- 学部情報工学Ⅰ、情報工学Ⅱ、基礎理工学演習Ⅰ、基礎理工学実験
- 大学院医用生体情報工学特論Ⅱ
所属学会および
学会活動
- 2008年12月~
- 電子情報通信学会
- 2009年8月~
- 情報処理学会
- 2010年1月~
- IEEE Computer Society
- 2013年6月~
- 電気学会
- 2018年5月~
- 電子情報通信学会 和文論文誌D 編集委員
- 2020年4月~
- 電子情報通信学会 和文論文誌D学生論文特集 編集幹事
専門分野・
研究テーマ
【専門分野】
計算機工学
【研究テーマ】
GALS型大規模デジタル回路における非同期バスの高効率化
非同期式直列演算器を用いたデジタル補聴器用DSPの低消費電力化
高速幾何学変換法に基づいた高機能防犯カメラシステムの開発
医用画像における管径可視化システムの開発
FPGAを用いたソフトウェア・ハードウェア自動検証手法の高速化
主な教育・
研究業績
受賞歴
- 2009年5月
- 電子情報通信学会中国支部 奨励賞
- 2009年5月
- 情報処理学会中国支部 奨励賞
- 2009年6月
- 岡山工学振興会 国際研究集会等助成
- 2011年2月
- 電気学会 優秀論文発表賞
- 2011年5月
- 情報処理学会中国支部 優秀論文発表賞
- 2011年5月
- 電子情報通信学会中国支部 奨励賞
- 2012年3月
- 電子情報通信学会 回路とシステム研究会学生優秀賞
- 2013年3月
- 岡山県 仁科賞
- 2014年6月
- ウエスコ学術振興財団 学術研究費助成
- 2016年6月
- ウエスコ学術振興財団 研究活動費助成
- 2018年3月
- 大川情報通信基金 研究助成
教育方針・
研究指導方針
臨床工学技士は、医学と工学をはじめとして幅広い知識が必要となりますが、それだけでなく、様々な視点から物事を考えられる柔軟性に溢れた技師に育って欲しいと思います。そのため、身近なものから「なぜ」という好奇心を刺激し、学生自身が興味を持って自主的に考え学べるような教育・研究を目指しています。